• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月26日

【台風14号】被害復旧

9/19来襲の台風第14号

静岡とかでの被害が報じられてはおりますが、宮崎でも山間部の国道が寸断されたり、いまだに水道が復旧しない地域があるなど甚大な被害が出ておりますの
あんまり報道してもらえてませんが…

で、
台風の途中で、下屋が吹き飛んだりした我が実家ですが、台風一過しても、風が強いため、今更慌ててもとジッとしてました

で、テレビのニュース見てたら、
「牛の市場が冠水し、牛が取り残されている」って

あ”~
ここうちの畑のすぐ近くやん



て思って、近所の知り合いに様子を見に行ってもらったら

借り物のトラクターと、我が家の管理機

どちらとも水没してました

で、

翌日行って、トラクターから復旧に取り掛かる
まるっと一日たってますので、車体まわりはほぼ乾いています

まず、エンジンオイルと燃料を抜き取る
どちらもなぜか満タン
ほとんどが水ですね

エンジンオイル
エンジンを動かしてないので、ドレンを抜くと初めに水が抜けてきて、あとから黒いオイルがドブドブッっと抜けます

燃料
軽油ですがほぼ空でした ので、ほぼ水を抜きます
ホースを抜いて、中にタオルを入れて残った水分をふき取ります
あとは、給油口の蓋を開けておいて、自然乾燥です

ルートにも水が入っているので、フィルター外して、エア抜きの手動ポンプ2か所をシュポシュポやって抜いていきます

次に
吸気側
エアクリーナーボックス内に水が溜まっているので、、エアクリ外してマニホールドも外す
ドブドブッと水が出てきます

排気側
マフラー外してみると、ジャバジャバっと水が出てきます

ガソリン車なら、プラグ外してセル回すんですが、そんなもの(点火プラグ)はありませんのよディーゼルエンジン

しかし、
始動を軽くする「デコンプレバー」がついているので、引っ張った状態で排気バルブ?(だったかな)を開けておけば、ウォーターハンマーは起きないはず

吸気側だけ仮組して、エンジンオイルと燃料入れてセルをしばらく回すと、あっけなくかかりました
今の最新型の自動車は(特に電気系統)???ですが、作りの単純な古いうちの(借りている)トラクターはこれで復旧できました
しばらくエンジンをかけておいて水分を飛ばし、次回にでも再度オイル交換をすれば大丈夫な感じです



管理機もほぼ同様に水抜きして難を逃れる

ヨカッタ

バイクで何度か水没させているので、要領はほぼ同じでしたね
普通はバイクなんか水没させんと思いますが、

こんな遊びをしてれば、水没しますわな…

取り合ず、畑では 玉ねぎ、にんにく を作る畑を準備しないといけませんが、とりあえず間に合いそうな気がします

ブログ一覧 | 災害 | 暮らし/家族
Posted at 2022/09/26 21:06:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年9月26日 21:35
大変でしたね
水没しても動く場合があるなんて知りませんでした。素晴らしいと思います!
コメントへの返答
2022年9月27日 21:00
基本的には動きます
シートは交換したほうが心地よいでしょうし、発火の危険性もあります
オフロードバイクは水没前提で作ってあるようですし、シリンダーなどの鋳鉄部分は錆びやすいので、早めの復旧が吉ですね
慣れていない場合は止めておいたほうがとも思います
2022年9月26日 22:18
七転び八起きです👍
コメントへの返答
2022年9月27日 21:04
転びたくないです(笑)
そういえば平成17年台風でも水没しました
今のところ、2転び2起きってことに

オフロードバイクで私は水没させたことありませんが、周りでたくさんかなと(笑)
2022年9月26日 23:13
お疲れさまでした

こりゃ大変だー って始まりだけど
エンジン掛かったのでイイね!しました。
コメントへの返答
2022年9月27日 21:08
まるっと一日 復旧にかかっちゃいましたが
実家の方が大変でした
屋根のコロニアル貼り替えや下屋の復旧

ついでに車庫の屋根まで作るかな
2022年9月28日 15:34
被害が小さくて何よりです。
てか、楽しそうなお遊びですね\(//∇//)\
コメントへの返答
2022年10月19日 21:22
これは美郷町ってところですが、台風で流れてきた岩で今はこんな感じでは走れません
あと、大分の北部に川底が平らで10kmくらい川の中を走れるところがあります(実際は2~3kmくらいと思いますが)
最近は、走りに行けてないのでストレスが溜まっています

プロフィール

「@take789 あれ? 同じ気が…」
何シテル?   08/19 21:18
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05
DUNLOP GRANDTREK AT5 215/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:24:53

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation