• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

スチールウール(ステンレスたわし)燃費改善

ちまたで流行っている『マフラーへのステンレスたわし巻き付け』

嘘だ!と思うのなら、一度試して下さい。についての燃費 結果です
元ネタ
悲しき自由人さんのページ

ディスカウントストアで大きいの2つ入って48円
なので
2袋買っても100円しないので、合計4個 買っちゃいました


で、と云う訳では無いのですが、

子どものところに行くのを兼ねて、試験ドライブしてきました

マフラーの何処に巻きつけるのかよく分かりませんが、ハイゼットはタイコの後ろにも小さな膨らみがあるので、そこに2つ巻きつけてみました

乗った感じは、あまりパワー感はありませんが、ちょっと乗った高速では、速度の維持がラクな感じ

でも、明らかに燃料の減りは少ないです

満タンからひとメモリ下がるのに、最近では60キロメートルくらい走ったところでしたが、今回は88キロメートル走行時になりました

ほとんどの区間でエアコン付けてます

あ〜♪

パワー感無いのはエアコンのおかげかぁ
400キロメートルくらい走って燃料タンク半分くらい残ってます
これは燃費良すぎでしょ

パワステベルト外してますけど、それを差し引いても良くなった気がしま〜す

結果は後日〜♪



余談

国道の1車線区間で、後ろを走る白のアクアにピッタリ引っ憑かれてしまう
しかも、中央線をはみ出して煽ってきます
制限速度+alphaだし、ワタシの前はずっとクルマが詰まっているのにですよ〜
ずーっと
気分的には5キロくらい

2車線になったところで、先に行かせたら
『LAWSON』
と横のドアに大きく書いてあります
しかも2人乗ってます

まあ、もうLAWSONで買い物しないよ!と心に決める
本部がこんなことしちゃ、フランチャイズはやってられないでしょうね

看板背負っているのに、何で汚い運転できるんでしょうね
Posted at 2016/06/26 18:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年06月18日 イイね!

車検と代車

車検と代車職場のB5を車検に出しました
皆が乗るし、緊急時に何かあったらいけないので、部品類は予防交換をお願いします
1年前の10万キロ走行時に部品はある程度、交換していたので、まあ、そこまではありませんでした
山に行くので、下塗りはお願いしました
重量税、自賠責を除けて8万円ほど

で、

代車が新型のムーブ 走行距離は100キロ まだ新車です

クラスはちょっと下ですが、エコアイドルとカメラ付き
エコアイドルは、エンジンが止まるのはだいたい半分くらい
ブレーキの踏み込みを甘くするとエンジンが始動してしまいます
過剰なエンジンストップは無いみたいでしたが、バッテリーとリングギアがやっぱり心配ですね
セルモーターも見た限り小さいまんま
そんなに使うものではないし大丈夫かと

走りは実家の175ムーブより走らない
CVTセッティングもいまいち感性があいませんでした

カメラは追突防止もあるんでしょうけど歩行者を認識すると、ピピッっと鳴って注意を促す仕様のようです

ウィンカーレバーがスイッチになっていて出しても元の位置に戻るのは違和感アリアリ
以前の機械式が良いですね



Posted at 2016/06/18 09:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

さらばベルト ようこそカバー

所要で大分に向かう
そろそろエアコンの季節
ですが
エアコン入れるとかなり走らない
軽自動車の宿命

う~ん

対策で単純なのは以前も試したパワステの無効化

知り合いの整備士に強度面での懸念を伝えると、
あっさり「問題ない」とのこと

ならばと、大分にたどり着いたところで、またもやパワステベルトを取り外す
もうジャッキアップの必要もない

でも、外して運転するとやっぱりハンドルがちと重い

ぢゃよ「ハンドルカバー付けたら?」とのことで、握りが太くなるカバーをつけてみました

ら、

軽くなりました〜

エンジン出力もトルクが一段アップ

高速の定速巡航が、踏みしろ少なくて右足が攣りそうになりますが、加速も2速発信が全く問題なし
上まで伸びやかに回ります

やっぱり気持ちがイイです

次期モデルは是非に電動パワステでお願いしたい

まあ、重ステで問題ないですよ
Posted at 2016/05/22 20:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年04月23日 イイね!

ミツビシに思う

自分の中でのミツビシは、昭和の頃の軽自動車(550cc)に4気筒DOHC20バルブを導入した時に存在感がアップされた気がします
当時二輪でエンデューロレースが流行っており、若干かじっていたクルマでのラリーで疾走する誰も追いつかない勢いのギャランVR4なんかも記憶に残ってます



確かパジェロが馬鹿売れしたのが20年ほど前

宮崎で銃乱射事件の犯人が逃走中、警察に包囲されたところをパジェロでガードレールを破って逃走を続けたシーンが生中継されたことから、走破性と頑丈さ?のアピールになったのも一因だったなぁ

個人的には、パリダカでの篠塚建次郎氏の活躍が、会社として彼をドライバーに置いておけなくなった頃と、熊本でのブレーキホース事故での対応 のあたりから、なんだかなぁ~ って関係になった気がします

で、

信頼を失いつつ、乗っているドライバーさんも 何だかな~ って方と多く遭遇し、私の脳内選択肢からクルマとしては、外れていっていた記憶があります

鉛筆から戦闘機まで なんて云われていたブランドイメージの中 プレッシャーがあったんでしょうね
今回も、一方では重工がステルス戦闘機の初飛行を成功させるなど華々しいって思うんですよね


(某タイヤメーカーにお伺いしたことがありますが、『国からの燃費改善要求はかなり強いものがある』 と聞いたことがあります)

燃費至上主義 + 事故時の強度確保 + 対歩行者安全性の確保 と相反するパラドックスを乗り越えて開発を続ける各メーカーの苦労は計り知れないものがありますが、日産自動車から指摘されるまで内部告発もなかったことは、致命的であることを理解していたということかもしれません

タカタのエアバッグ、某社のクランクセンサー、ちょっと違うけど東洋ゴムの耐震性能偽装、食品とかではヒ素ミルク事件や、ジエチレングリコールワイン事件、東海事件など私が『会社の対応』で手を出さないメーカーさんは意外とこだわりがあります

発表のタイミングが地震と『たまたま』重なったのなら仕方ないのですが、タイミングを合わせたようなことが恣意的であったことがスケジュール等からわかると、どうしようもない気がします


経営陣の判断って重要ですよね

中の方々、ご苦労さまです
Posted at 2016/04/23 13:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年04月12日 イイね!

やられましたね

やられましたね職場のB5

ちょっと前の10万キロでベルト交換してもらったのですが、
ふと
エンジンルーム眺めていたら

一段 ずれてます…

おい

3山の一つがずれれば66パーセント

外れ止が山を削ってました

交換した整備屋さんに持っていき、新品に交換していただきました

以前もレジアスに乗っていた時、やられましたね


皆さんも要注意ですね〜♪

やっぱり自分がイチバン
Posted at 2016/04/13 20:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@中年としぼん   宮崎は早期米が多いんですが、今年は米価が高いので2期作されてる農家さんもありますよ〜
後期はヒノヒカリが多いようです」
何シテル?   08/30 11:33
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:51:11
CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28
ARD リビルトオルタネーター ダイレクトプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:47:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation