• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

(バイク)XR250の整備しました~♪

(バイク)XR250の整備しました~♪

明日の天気予報は雨


なので、


ブレーキの整備をするなら今日がベスト?!
(ブレーキフルードは吸湿性があります)


重い腰を上げて、整備にとりかかる…


その前に
ばあ様から指令が…

  灯油を買って来いと…
  100リットル

以前の灯油をモボイラータンクに入れて、ポリタンク5個を積んで買い出しです




それから、整備にかかります

詳しくは整備手帳をご覧頂きたいのですが、キャリパーのピストンのOHをするので、ピストンを外すのには苦労します
なので、ブレーキパッドを外した後にピストンを外れる直前まで出しておくと、外す作業が楽です

できれば、動きが悪い方のピストンを最後に外す時に先に(圧力で)外すとベターなので、どちらが出る動きが悪いのか、観察しながらやると良いでしょう

片側のパッドを付けたままでやる方もいらっしゃいますが、私はパッドが傷つくのが嫌なので、タイヤレバーを挟んでやることが多いです
シングルピストンの時はそのまま押し出してしまいますよ

先にキャリパーのピストン、ダストシール・オイルシールを交換

ピストンの材質が金属→樹脂に変更されてました

バイクの場合は、ピストン挿入も手で押しこめば入っていくので、楽ですよね~
ピストンやシールには薄くフルードを塗っておきます
(手で入らない時は、ピストンが真っ直ぐでないか、ダストシール等がねじれている可能性があります)
まあ、自動車も手で押し込みますけどね~(OH時は)

次に、マスターシリンダー

モノタロウで新規購入したスナップリングプライヤが、太すぎて入らない…

結局、強度のないアストロの工具で苦労しつつマスターピストンを外します

取っていた部品を組み立てようとすると… ん?

マスターシリンダーに比べて、直径が小さい…???

部品注文の間違いですね~
USホンダのパーツリストで探したので機種を間違えたか…

しかたがないので、マスターは再利用します
ダストカバーが破れているので、何とかしないといけませんが~

エア抜きまでやります

今回はマスター・キャリパーともにフルードが抜けてますので、エア抜きがちと困難

コツは

マスターからブレーキ液を入れて、少しずつレバーをカチャカチャしながらエアーを抜きつつ、キャリパー側のエア抜きニップルをたまに緩めていきます

少しずつエアーの混じったフルードが出てくるのでひたすら繰り返します

※ヤマハの整備手帳では、キャリパーのエア抜きニップルにホースを取り付け、そこにブレーキフルードを満たした「オイル差し」を差し込んで、オイルを押しこむことでエアーを抜く(というか、フルードを充填させる)ようになっています
レースをやっていた頃は、毎レースごとこの方法でOHしてましたが、今回はわざわざこれ用にエア抜きのオイラーを調達するのが面倒だったので、若干時間はかかりますがこの昔ながらの方法でやりました




この後は、前回交換したリアタイヤのタイヤチューブを再度交換
中古チューブだったからか、また、パンク状態になってしまいました
(前回、パンクしたまま収納してしまったのかな?昔過ぎて覚えていな〜い)

ので

モノタロウの全商品10%引きの日に、ハードチューブ(ヘビーチューブ)を注文していました
このチューブは普通のチューブの2倍程度の厚みがあって、パンクしにくいのです(そのかわり、重たい)

リアタイヤを外してチューブを取り出す

リムバンドも買ったので、リムバンドは二重攻撃

購入したヘビーチューブはIRC(井上ゴム)
ミシュランのは、普通のパンク修理キットで修理できないし、ダンロップのは意外と薄い
個人的には昔からIRCを信頼して使っています

ヘビーチューブは虫ゴムを外してエアーを少し入れてからでないと、硬すぎて取り付けもままなりませんので、取り外しましたが、それでも、新品はヤッパリ固い…
久しぶりのヘビーチューブの作業だったのと、久しぶりの新品チューブだったこともあって、エアバルブをきちんとはめ込むのに、やたらと時間がかかりました
その代わり、
いったんタイヤの中に収容すると、ノーマルチューブみたいに嵌める際にタイヤレバーで挟みこんだり、ビートストッパーで挟み込むことはあまりなくなります



さささっと取り付けを終えて、整備終了~!



と思えば、新品のオイルエレメントを見つけてしまった…

少なくとも4年は交換していないので、交換  これは南海部品のオリジナルで、磁石が鉄粉も除去するってやつです
車体をだいぶん傾けて作業したので、オイル漏れなし!

エレメントフィルターは真っ黒でした~




こんどこそ整備終了です


お疲れ様でした
Posted at 2016/01/11 11:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年01月09日 イイね!

東ぉ芝ぁ〜 ヽ(`Д´)ノプンプン

東ぉ芝ぁ〜 ヽ(`Д´)ノプンプンダイナブック(ノートパソコン)のおはなし

必要ないと踏んだのか、HDDのアクセスランプを廃止してあがる

ああ、
以前、Windows10にアップグレードしそこねた知り合いの娘さんのノートパソコンです

アクセスランプがないので、アクセス状況が全くわからない(当然)のですよ

前回は結局、メーカー送りになって単に初期リカバリをされただけという始末
意外と使えないなというか思ったとおりというか…

で、早速、また起動しなくなってしまいHDDリカバリをしようとしたら、途中で止まる


おい

これはHDD不良?

もしかして

Windows7
のDVDでディスクスキャンだけでもしようと入れてみれば、アクセスが途中で止まるの???

それじゃ考えられるのはメモリー不良しかないじゃん

再度起動しようとしたら、HDDに内蔵のディスクスキャン画面に入りました

何なんだ

ナンなんだ

この自動化システム よく分からないが、検索するとけっこう不具合あるみたい

だいたい、

Windowsをアップグレードとかしたら無用の長物ではないかと

メーカー自体が使い捨て前提ですか…って言う実装なんですね



ああ疲れた上に、時間ももったいない
保証期間内なので、メーカー送りするよう依頼しました




と思ったら、別件

我が家のテレビ…REGZAのHDDの調子が悪い

録画番組を見ていると、ブロックノイズが頻発しはじめました


テレビ後方のアクセスしやすい場所にHDDがあるのが救い

で、
また、取り外してパソコンでSMART情報をチェック

するも、

そんなに悪くはない…

もしかして、SATAケーブル?!

パソコン用のに交換しましたら、快適な再生環境に戻りました

ネットワーク上にあるiVDRのサーバーへのアップロードも早くなりました


ケチってケーブルを安くするから故障するんだよ!って感じです
Posted at 2016/01/09 22:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友人 | パソコン/インターネット
2016年01月08日 イイね!

ネットに繋がってなかった!

実家のネット環境


ワタシが介護で泊まることが多いので、ADSLを引いていたのです
が、モデムのアクセスランプが不安定でした
てっきり収容局からの距離が遠いから、接続速度も低遅くて〜と思っていたのです

が、

無線LANルーターが壊れたのをきっかけに、ルーターの接続画面に入ると、


あれ、ADSLモデムの設定の中に
ログイン名が入っていない?



ブラウザ経由でログイン名を設定すると、今度はランプが全部点灯しました~



いや~



今までは、ログインしていないのに(モデムだけで)ネットに繋がっていたもんですね

スゲー


今度はまあまあ快適に通信できました
Posted at 2016/01/09 22:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | もの | パソコン/インターネット
2016年01月07日 イイね!

またもや上京〜♪

またもや上京〜♪

画像は知り合いからの戴きものです







年末以来忙しいのです

更新してなくてスミマセン

そんな忙しい中でも、アンドロイドアプリ『7分間』を毎日2セット続いています
本当は4セットくらいやったほうが良いのでしょうが、たったの7分で体力の衰えを痛感するわけで、
そんなに無理はしないでおこうという『親心』かも知れません

懐かしの『ビリーズ・ブートキャンプ』でほぼ20年前の体重に一度は戻ったことはありますが、あれは今はできないなと思いつつ…


昨日もかの国の影響でバタバタしたのですが、そんな中、来週、上京しなければいけない羽目になりました

宮崎からは格安航空のソラシドエア〜があって、ハンドリングはANAなのでまあ安心なのですが、ネットだと前日まで宿泊パックが取れるんです(空いていればですが〜)

仕事が忙しくて日帰りしたかったのですが、
日帰りだと航空運賃だけで5万円超え

パックだと3万1千円

となれば経理としては、パック旅行で行けと…

23区内で終わる仕事のはずだったのですが、時間ができたので、群馬の館林市にいつかは行かないといけなかったのですが、これを機に行ってみることになりました

電車で羽田空港から3時間以上かかるようです

関東地方も意外と広い???っすね

Posted at 2016/01/07 20:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月02日 イイね!

お正月にお墓参りドライブ

お正月にお墓参りドライブ
画像は友人からの貰い物っす







年末に行けなかったので、正月早々ですが、両親を連れて墓参りドライブ

175Move、モベ号の出番です

始動時、バッテリー上がりが非常に怪しい

まあ、始動できたので出発です
他のクルマも少なく、快適なドライブ
40分程度で到着
じい様にイロイロと不具合はありましたが、墓参りを済ませ、従兄弟の家に寄って帰途につきます


で、エンジンオイル

走行距離で管理していて、前回交換からやっと三千キロ走行

ノンターボなので早いかなぁと思いながらも、帰宅後、エレメントを含めて交換する
外したエレメントを見ると、ダイハツブランドなので、もう何年交換していないんだ!って感じです
概ね3リットルオイルを入れて、ちょうどよい感じ

以前はこぼれたオイルなどの拭き上げに、布ウェスを使ってましたが、最近はキッチンペーパーを使います
頻繁にオイル交換するのならしないのですが、数ヶ月は開くことが多いので、オイル受けまで拭き上げて倉庫に入れておきますので、


みんカラさんの整備手帳に入力して、前回交換を確認してみると、なんと2014年の7月?!に交換して以来だったのか〜

1年半年交換していなかったのか〜

エンジンを掛けるといつもの柔らかい感じが伝わってきます

オイル交換はやっぱり気持ちが良いですね〜♪
Posted at 2016/01/02 16:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「@[] 確定申告 間違い見つけた(笑) 医療費はその治療で貰った保険金を控除しないといけなかった  けど、それ修正やっても税額(0円)が変わらなかったよ〜」
何シテル?   03/13 07:48
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 1112 13 14 1516
171819202122 23
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

3度目の車検整備 その③ -フロントハブ・ハブベアリング交換 前編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:09:27
【ハイエース】デフ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:15:07
不明 Fケーブル片サドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 17:22:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation