• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[]のブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

【バングラ⑨】オートバイ~!

【バングラ⑨】オートバイ~!4 オートバイ(モーターサイクル)



 バングラでは、古いものから新しいものまでたくさん走ってます
 ほぼ125ccの4st
 ↓これは何処のじゃ?
  頑丈そうなフレームはプラのカバーですね〜



 日本車もカワサキ以外はよく見かけました


↑モンキーと同じ型のエンジンで100cc
珍しいかと



 聞いたところ国の規制で、125ccまでになっていたらしく、最近は160ccだかが出ているような看板が道路沿いに出ていました 半分くらいはTVS社というインドのメーカーのって言ってました(日本で見たことない・ホンダのホーク3みたいな感じ・ホンダの技術協力とか言ってました)
 ただ、1/4くらいは、カウルが付いた(場合によってはABSもついている)今風のカッコいい(ごったましい?)モーターサイクル(ただしやっぱり125ccね)も走ってました
 デジタルメーターにLEDヘッドランプ 格好いい


(バイクの)写真撮らせてって言ったら、だいたいポーズ決めてくれます
 速さを追い求めるでもなく、持っている・乗っているのがステータスがある感じです

 スクーターは一回だけ見ましたが、カブっぽいのやらオフロードっぽいのは見なかった気がします(原チャはまったく見ませんでした)

 で、デフォルトで3人乗れるようなステップ&後輪巻き込み防止のステーが付いてました




 荷物は、カゴではなくそのステップの部分にエコバッグみたいなのに入れてぶら下げます(マフラーの反対側)



 3人乗りが3~4割、1人乗りが4~5割って感じで、9割以上がノーヘル



↑ 今から後ろの2人が乗ります…

 後席の彼女?だけヘルメット被ったりしてるのもけっこう見ました(ヘルメットは義務らしい・3人乗りは違法っていってました)
 (ライダーとの間にクビの据わってない赤ちゃんを抱っこして乗せてたり、後部座席で平然とスマフォいじってるのもよく見ましたね)

 まあ、ギアチェンジは大半がリターン式(ペダルはカブのロータリーのようなのが付いてるものがほとんど→スリッパ履きのため)の4サイクル125ccなので、道路状況からみても、最高で60km/hくらいしか出してなかったんじゃないかな〜

運転については、また後ほど〜

Posted at 2025/03/15 21:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | もの | 旅行/地域
2025年03月14日 イイね!

【バングラ⑧】CNGタクシー & 自転車

【バングラ⑧】CNGタクシー & 自転車(続き)

台数No2 CNG(LPG?)タクシー
 液化はしていない圧縮天然ガスのタクシー
 りきしゃより、ちょっと大きく、お客さんが4~6人ぐらい乗れているようです
 車体は、まあ、ちょっと大きめのスクーターのフロントがベースになってる感じで、まわりを車体に囲まれてます(シンデレラのカボチャの馬車って感じ?)
 今回はほぼ観察する機会がありませんでした
 短気筒なのかタンクはどうなっているのかとかすら分かりませんでしたです


↑ こんなのが結構走ってます でかいスピーカー積んで…
 で、最初はコーランを流しているのかと思ってましたが、地元民に聞いたら「街頭宣伝車」だと言ってました

 そういえば、ダッカでは聞きませんでしたが、ジョソール市やクルナ市、訪問した農村部では、朝5時30分、11時くらい、午後2時くらい、午後5時くらいに防災無線みたいな感じので大音量でコーラン(多分)が5分ほど流れてきました


台数No3 自転車

  携帯電話のところでも書きましたが、バングラデシュ国土の大半が平らで坂がほとんどありません
 坂は、橋への上り下りくらいの感じで思っていただければ良いと思います
 なので、自転車もまあまあ多いですが、集落まで遠かったり余裕のある国土だったりするので、人力より電気を使った「りきしゃ」の方がかなり多かった印象です
 ただ、ダッカではCNGの方が多かったですね(うじゃうじゃ)
Posted at 2025/03/14 21:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2025年03月13日 イイね!

【バングラ⑦】リキシャ

【バングラ⑦】リキシャいよいよお待ちかね
クルマの話題に近づきます

で、道路交通ネタに入っていきます

 道路より先に、交通用具の説明をせねばなるまい

 まず、日本と同じ左側通行のような感じ(後日詳細)

 女性ドライバーは見かけませんでしたよ(宗教的に外出制限がある感じ)

見かけた体感で、走行数がいちばん多い車両は~


台数No1 りきしゃ(スペル分からん) 

 

 ↑画像の右側左側を走っているやつ
 電動(自転車のようなクランクペダル付き)
 少し古いが参考はここ(https://www.tabisora.com/travel/report2013/b11.html)
 ↑リンクのような3輪自転車をそのまま改造した「りきしゃ」はもう少なくなっている
 というのも、人力では2名ぐらいが限界重量だったのが、電動だと4~6人くらいは運べてしまう
 ので、荷台の作りが大きくなっています


 なので、構造としては3輪自転車の後部がリアカーのようになっている
 ん(↑はリキシャで人力リキシャを運んでるん)

 今の若者はリアカーがワカランか…


 自動車のバッテリーのようにも見えたが、ディープサイクルのバッテリー4~5個を直列にして48~60Vの直流を取り出し、インバーターで交流に変換
 その電力で、モーターを動かし駆動する仕組み
 チェーンが自転車のチェーンなのでそんなに負荷が掛けられないようで、最高でも30km/時くらいで走っている(道路悪いんでそんなには出てないだろうけど)
 緑色は「ホーン」
 まあ、そこらじゅうでホーンやクラクションが鳴っているので、ある意味バングラではホーンは必需品です


↑ バッテリーインジケーターらしい
 8時間充電で200km走れるといっていたが、聞き違いか???


↑スポークが鉄筋! Oh!
だいたいみんな鉄筋になってます

やわなスポークではすぐにダメになるそうで
でも、ベアリングが持たないので、ベアリングやホイールがガタガタでも、それがたとえフロントであっても平然と運転してます

 地元の人たちはリキシャに乗るのは「ライセンス不要」だと言っていた
 LEDヘッドライトで夜道でも明るかった(乗ってないけど)
Posted at 2025/03/14 20:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年03月10日 イイね!

【バングラ⑥】通信 ネット環境

(記事内容 重複します
 大事なことは繰り返します 嘘)

バングラ小ネタ

一週間は日曜から始まります 金~土曜がお休みです
カレンダーが赤になってるでしょ



通信用SIMの購入

 入国審査の後のゲート外に、3社くらいの出店(失礼!→カウンター)があり、AirTel(エアテル)という会社のを30日有効の10GBで1000タカ(1400円)くらいで購入
 パスポート見せたりして、体感15分くらいかかった(SIMの交換から設定までやってくれた)

 クレジットカードでSIMを買うならダッカ空港でってことで、そこでSIM(AirTel)を買って使ったわけですが~
 そのほかにもタカ(現金)持ってれば、やや大きめの集落にはけっこう通信会社の看板が出てたので、あらゆるところでSIM自体は入手できると思います(たぶん)

 バングラは高い山のない国土なので、今回、首都ダッカやジョソール市、イクナ市だけでなくインド国境近くの北西側地域の農村部の集落にも行きましたが、アンテナはバリバリ立っていた

 私のスマフォは大陸製Oukitel(オキテル)のWP19ってもので、DSDSに対応した機種なので、SIM2枚入れてました(MicroSDを出さないといけなかった)
 ので、日本国内で使っているドコモのSIMも入れっぱなしにしてた(通話はドコモを有効(ローミングはオフ)に、通信はAirTelのSIMを有効に)

(アマゾンで8日間4GBのSIM買ったけど、これも問題なく使えた タイでもバングラでも)
 …「AIS SIM2Fly アジア33ヶ国利用可能 プリペイドSIMカード データ通信4GB 8日間」



アンテナはSIMに合わせて2種類立っており日本からの電話もかかってきた(どうやって掛けたかは不明・SMSは送受信できるとドコモのページには書いてある → 私が使っているのはドコモ回線の格安SIMだが・)

 掛かってきた電話は
 +81-985-47-**** と表示されていた 日本からというのは分かった!(病院からだった)

 日本(嫁様)にもワン切りで掛けてみた

 +81-90-28**-**** に掛けたかったんだが、掛け方が分からず検索すると、81(日本の国番号)の前に「+」を出すのが「0」の長押しらしい それが分かれば掛けられる(料金が怖いが)

 勉強になった!

 なお、嫁様の楽天電話のアプリからは海外(ワタシ)の携帯電話には掛けられなかったようである

 LINE電話やTeams通話は問題なくできました





 また、子どもに小遣いを送金してやろうとPayPayを開いたんですが、『国外なので機能が限定されます』と出ました

 実は、VPN(ルーター内蔵の仮想LAN)使って、Paypay通常起動できたのですが、子どもには『つながらんかったわ~』と言っておきました

 中国とかでVPN使うとマークされるみたいなので、共産圏では要注意ですかね~


同行者が、海外Wifiをレンタルして行ったんですが、なんとバンコクの国際空港内だけは「使えない!」っていうメーカーでした  皆様お気を付けを…(1時間ごとにログイン必要な無料Wifiありました)

(まだまだ続くよ)

Posted at 2025/03/10 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2025年03月09日 イイね!

【治安よし】ニシタチ

【治安よし】ニシタチ二男がバイクでバイトに行ったけど、雨が降ってきたので、バイク帰りを諦めて、職場の方に送ってもらってきてました

ニシタチの駐輪場に置いたまま

それが3月3日…

いい加減、盗まれる前に取りに行くど
と急かす



で、

カギは…

家中、クルマの中を探すけど ないんだけど

まあ

ハイエースに積んで帰るか といっしょに出て駐輪場へ

バイクはある

盗られてない…







しかも







カギ
つけっぱなし(笑)




エイプが盗られてないって、奇跡やねん

Posted at 2025/03/09 18:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@メカ禅師MTK でも格安が混ざってるんですよ~ 宮崎でわ〜」
何シテル?   10/25 17:54
元々はオフロードバイカーです ラリーとかエンデューロしてました 車いじりは好きですが、基本的にノーマルが大好きです かな?り昔に整備士3級(ガソリン&...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 08:25:12
ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:51:11
CAR MATE / カーメイト NZ586 増設電源ユニット ハイエース用プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 11:50:28

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン いやMっす (トヨタ ハイエースバン)
1年車検と車体の大きさを除いて、ハイエースは便利っす(4mの長もの積める!) 日曜土木や ...
スズキ アドレスV125S ブイエス (スズキ アドレスV125S)
事故で廃車になったコマジェ125に代わりやってきたアドレスV125Gの始動が悪く、その代 ...
スズキ GSF1200 じすえふ (スズキ GSF1200)
2023.08 6月にやってきました 家の片付けが済まないので整備に取り掛かれません 必 ...
その他 草払機 まさお (その他 草払機)
草刈正雄です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation