お盆休みに突入したので、実家に帰省して、お決まりの筑波山!
今まではシルビアでしたが、今回は981CSLのデビューです!
総走行距離も2000kmを越え慣らし運転も第5段階まできたので、筑波山の峠も攻める事ができます。
攻めるスポットに行く前に事故防止対策用の波状路面が待ち受けているのですが、シルビアだとガンガン車体が傷む感じがするのが、さすが、ポルシェの足回り!
そこまで気になりません!
攻める前に筑波山からの景色でココロをリフレッシュ!
いざ、走り出すと回転数を制限しているが、抑えるのが大変!ガンガン回ります!
これはまぁ、もう慣れっこですが、やはり峠道となるとPASMの効果がよりよく実感できます!スポーツシャーシになると明らかに変化してメチャクチャ走りやすいです!
ただ、シルビアと違ってか?まだ、車とのシンクロ率が高くなく、ぶつけたらと思うと攻めきれません。ただ、車速を見てみるとシルビアで全開走行に近い位の速度はでています!がしかし、体感をとしては車体が非常に安定しており、まだまだ攻められる感じです。
この感じだと981CSLとのシンクロ率を上げていくと、あたり前かもしれませんが、峠道ではそのポテンシャルを100%に発揮するのは難しく、さらなるステージ・・・サーキットに行く必要があります。
サーキットはまだいった事がないのですが、まずは981CSLの全開走行&極限まで体感しないとよりシンクロ率を上げるのが難しそうです!
慣らし運転も長くなってきたので、LHDには慣れてきたので、その分色々と考えて運転していると今回気付いたのが2点・・・
1点目は今までは吊り下げ式のペダルしか運転していなく、その感覚で981CSLのアクセルペダルを踏んでいましたが、これは間違った踏み方で、オルガン式のペダルの踏み方に修正する必要があります(-_-;)
ただ、すぐには癖がとれない・・・
2点目は上半身のドライビングポジション!
シルビアはフルバケットで肩がしっかりとホールドさせているので、上半身がぶれる事がなく、アイポイントも一定で非常に正しい姿勢でドライブする事ができました!
981CSLのシートは肩の部分のホールド性は乏しく、上半身がかなり動かせます。
それでも正しい位置で運転すれば良いのですが、どうしても上半身がちょっと動かしたりしてしまいます。よって、狭い視野のバックミラーがアイポイントがずれる事でさらに視野が狭くなったりします。
フルバケットシートがやはり欲しいですね!
ナビシートに人を乗せる時は攻めないので、両方変えずにドライビングシートだけフルバケットに変更したいが、安っぽく見られるかな?
実家に帰ったので、新旧愛車のツーショット!!!

Posted at 2013/08/14 14:11:46 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ