• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2018年10月21日

ヘッドライト磨き(やり直し)orz

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
一昨日磨いてコーティング後、約6時間経過後に雨が降ってきたのでゴミ袋を被せたのはやはり大失敗でした。orz

結局、昨日、別の磨き剤でやり直しました。^◇^;

ライトワンのコーティング剤は乾き難いし、落とし難いので、今回はプロスタッフの「ヘッドライト ガチコート」を購入。

単に2液タイプで一番安かったからですけど。(笑)
2
袋を被せてどうなっていたかと言うと、やはり生乾きのの状態だったのでビニールが貼り付いて斑ら模様が付いてしまいました。(>_<)

画像では分かり難いですが広範囲で白く濁っている部分が点在しています。orz

土曜の夜に袋は既に剥がしましたが、恐らく被せて張り付いた時点でこうなっていたと思います。^^;

雨に濡れたら透明度は落ちますが、ここまで酷くなることはなかったと思います。^^;

で、結局両方のベースクリーナーでもコーティングは落ちないので、またまたメラミンスポンジでシコシコと。^^;

かなり力を入れる必要がありますが、クリーナーで完全に落とすのはほぼ無理なので、この2日間メラミンスポンジ大活躍でした。(≧∀≦)
3
そしてこちらが再度施工してコーティング後。

ガチコートの方がコーティングの仕上がりが綺麗だと感じました。^^

しかし、ガチコートのクリーナーは拭き取り後に若干白い濁りのようなものが残ります。

余っていたライトワンのクリーナーを使ってみたところ、こちらの方が曇りがなくスッキリと綺麗に仕上がりました。

結局、クリーナーの最終仕上げはライトワン、コーティング剤はガチコートのハイブリッド施工。(≧∀≦)

箱には12ヶ月持つと書いてありますが、果たしていつまで持つのか。^^;

こうなったら、次回はまた違うクリーナーとコーティング剤のセットを試してみようと思います。(笑)
4
もう1枚ついでに右側も。^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月22日 19:55
ライトワンのコーティング剤は乾き悪いです。
翌日でもわずかにペトペトしていました(^^)
コメントへの返答
2018年10月22日 20:52
ガチコートも硬化まで24時間で、既に24時間経過しましたがまだ若干べとついています。^◇^;

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation