• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年7月30日

イグニッションコイルのヘッド部分にアルミテープ貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
土日やった作業からです。

イグニッションコイルのヘッド部分にアルミテープを貼りました。
2
アルミテープは前車でも色んなところに貼っていました。

画像は前車のエンジンルームです。

ちょっと貼り過ぎ。(笑)
3
ネットの情報ではギザギザになっていた方が放電効率がいいらしいので、今回はクラフトシザーという特殊なハサミを用意しました。

しかし、このハサミは本来は紙用なのでアルミテープを切っていたら直ぐに切れなくなるかもしれません。^^;
4
アルミテープは10年くらい前から持っている、導電性粘着剤ではないニットーの普通のアルミテープ。^^;
5
前出のクラフトシザーで切るとこんな感じで切り口かギザギザになります。

大きさが不揃いなのは大目に見て下さい。(笑)
6
これをイグニッションコイルのヘッド部分に貼り付けます。

画像は貼り付け前です。
7
冒頭の画像に戻りますが、貼り付け後です。

貼り付け後、70Kmほど走りましたが鈍感な僕には残念ながら変化は分かりませんでした。^^;

でも懲りずに別の場所にも貼ってみようと思います。(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

ステッカー貼付け

難易度:

WIP No.459

難易度:

WIP No.460

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

念願のパワーエアコンリキッド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月30日 20:07
少しずつ貼っていくとわかりにくいですが、何年か経って貼りなおしのためいっぺんに全部剥がしたときに乗ると気がつくかもしれないですね。
コメントへの返答
2019年7月30日 20:17
Axeloidさんのブログで勉強させてもらいました!

ただのアルミテープなので少しずつだとやはり分からないですね。^^;

これから貼ろうと思っているところも参考にさせて頂きます。^^

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation