• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年1月29日

減衰調整の延長ケーブルを短くしました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
レーシングギアのフロントの減衰調整は倒立式なのでアッパーマウント側ではなく下に付いている為、ブラケットの下側から延長ケーブルが出ています。

これが曲者で、このように曲がっている状態では回らない為、調整時はタイラップの輪っかから外して真っ直ぐな状態にして回していました。

しかし、真っ直ぐな状態から曲げてタイラップの輪っかに戻す際に回ってしまう状態でした。

それが先日のダイアルが回らないトラブルにも繋がっていたようです。

固着防止で最近は街乗りでは最弱の位置から1つ絞っていましたが、タイラップに戻す際に4つくらい絞る側に回ってしまい、街乗りでの乗り心地か悪化していました。

そこで、延長ケーブルを切ることにしました。
2
金切バサミで切れないか試してみたところ、全く歯が立たなかったので鉄ノコで切断しました。

そんなに太くないので5分くらいで切れました。
3
切断後はこんな感じです。
4
切断した側のツマミを外して使おうと思っていたところ、ハメ殺しで外せませんでした。

しかしツマミがないと回し難いので何かでツマミを付けることに。

たまたま前車で電源ケーブル用に使ったことがある、芋ネジで固定できる8ゲージ用の端子があったのでこれを流用することにしました。
5
しかしこのまま付けるとドライブシャフトに当たります。
6
なので、先端を鉄ノコで切り落としました。
7
切り口が鋭くなっているのでヤスリで丸めました。
8
で、取り付け後。

どこにも干渉せずいい感じになりました。

元のツマミと比べると一回り小さくなったので少々回し難いですが、芋ネジの部分が数mm出っ張っていることで指に引っ掛かり問題なく回せます。^^

これで曲げることをしなくても良くなった為、勝手にダイアルが回ってしまうことがなくなり正確に減衰調整できるようになりました。

以前からやろうと思っていたことですが、ようやくできました。^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高と骨盤調整

難易度: ★★

車高調交換

難易度: ★★★

フロント車高下げを前回より1.5mm多く!

難易度:

アライメント調整

難易度:

ダウンサス取付

難易度: ★★

SPOON プログレッシブスプリング装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01
KENWOOD DRV-355 ファームウェアアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 14:35:45
ワイパーゴム交換(純正)その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 06:44:34

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation