2006年12月25日
そんなに大袈裟のことではないのですが、色々弄った後に残る
純正部品
結構溜まるんですね…
広大な敷地のお屋敷にお住まいの諸兄にとっては、保管場所にお困りになることはないのでしょうが、ウサギ小屋の我が家では大問題であります。
ギャラン君の横に置いてあるコンテナ(プラスチック製ですよ)には
・フロント・ローター 2組(4枚)
・フロントブレーキキャリパー一式
・フロント・ハブ一式
・フロントナックル一式
・リアブレーキ(ドラム式)一式
・ブレーキパッド一台分
・純正FOGユニット一式
等が詰め込まれています。
先日下から覗いたら、底が抜けそうな状態でした…
で!
Dラーに交渉しました。
ゴミとして引き取って!
今は以前と違い鉄くずは
買い取ってくれる
との事で快諾していただきましたので、さっさと持って行きましたよ。
サッパリしました!
ローター1組(2枚)、FOGを残して全て処分していただきました。
なんでローターだけ残したって?
それは、うちのギャラン君のFブレーキがEA3A(2400マイナー前)のローターとキャリパーに交換されているからです。
EA3A用は5穴、うちのは4穴ですから加工しなければローターが交換できません。
そのためジグ代わりに残しておきました。
皆さん交換した後の純正部品はどうされているんですか?
Posted at 2006/12/25 19:27:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月24日
先月、お世話になってる中古屋さんから戴いてきた
ツイーター
今朝、既存のモノと試しに付け替えてみた。
鳴ってるの?
ってな具合になった…
安物のツイーターの方が私の好みだ。
因って、お蔵入り(お払い箱)となります。
Posted at 2006/12/24 09:35:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月23日
交換時期には早めだけど、お正月に向けて「老いると濾紙」を交換しました。
いつもの近所のDラーにふらっと行って交換してもらいました。
「老いる」はボトルキープしてるので、交換は無料!
「濾紙」代のみの1,250円で交換完了。
この「ボトルキープ」システムっていいですよね。
もともとお安い価格で提供していただいているのに
工賃無料!
SABやYHに行くより確実に安い。
しかも、Dラー作業ですからある意味安心。
ほかのDラーにもこういうシステムあるのかしら?
あるのなら利用しない手は無いですね。
Posted at 2006/12/23 21:25:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月23日
ドア・アンダー・イルミを取り付けましたよ。
カーテシランプも考えたんだけど、
先を越されたのでちょっと取り付け位置を変更しました。
夕方になって見てみたら
結構明るい
これなら実用にも問題無しです。
(駐車場が土なので上手く写らないので、自分の足を照らして写しましたよ)
ただ…
室内の
フットランプ(FLUX3発)との色調と合わない…
気にしないことにするかな…
まだLEDが沢山ある。
何しようかな?
Posted at 2006/12/23 18:10:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月22日
ギャラン君でもエブリィちゃんでもありません。
私のご愛用の
「充電インパクト・ドライバー」
のお話…
この間使っていたら、無段階変速の筈が
停止からいきなり全開回転
になってしまうようになった。
暫く使っていたんだけど、どうも宜しくない…
いきなり全開なのでビットがビス頭から跳ねて外れる…
直そうと思って本日分解しました。
初めて分解したので、配線なんかを間違わないように記憶しながら(メモすればいいのにね)そっと分解。
ところがトリッガー部分が内蔵スプリングで跳ねて飛んでしまい
バラバラに…
うお~…困った!…
知恵の輪みたいだ…
すったもんだしながら、ようやく組み立てられたと思ったら、配線の位置を忘れてしまった(だからメモすればよかったのよ…おバカ)。
スイッチ内の配線を追っかけて、どうにか配線してみました。
取りあえず動きましたが、全開です…
色々摺動部分や接点にグリスくれたりしましたが直らない…
そのうち3端子レギュレーターに繋がっていた配線がポロっと取れた…
ハンダが取れたようだ。
ハンダをやり直してみたら…
無段階変速復活~!
結局、3端子レギュレーターのハンダが取れていて機能していなかっただけのようです。
スイッチを分解してパニクッた私って…
Posted at 2006/12/22 17:01:15 | |
トラックバック(0) | 日記