• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンさんのブログ一覧

2008年06月21日 イイね!

進化?…かな?

進化?…かな?先日タイヤを交換してその静粛性と運動性能に驚いて、暫く運転してみて「はた!」と感じた事がある。

私が初めて公道を運転した自動車は「S47年式コロナ1900SL」でした。
父親所有の車で2DRハードトップ!
エンジンは8R-B(のちにボアアップされて18Rとなる)のSUツインキャブ仕様でした。
当時としては直線ならば滅法速かったですよ。
しかしながら、峠道(当時は碓氷峠の旧道の全てのコーナーを記憶してました)となると話は違い、カーブの度にタイヤが「キ~!!!」と泣き叫びアクセルを踏む事が出来ず鈍いの何の…でも当時は充分速いと思っていた(笑)
Fr:ダブルウィっシュボーン、Rr:リーフリジットという今では見られないレイアウトでしたから限界性能なんて、問うてはいけなかったのでしょうね。
しかしながら一緒に走っていたC10スカイラインはさほどタイヤは鳴っていなかったですから車両の差なんでしょうね。

さて、当時の装着タイヤは「165SR13」という今では見掛ける事の無くなったサイズ。
でもね、当時のGT-Rは標準はレーシングユース前提だったのでバイアスだったんですよ!
その頃はラジアルもスチールベルトではなく、バイアスタイヤにも「ベルテッドバイアス」なんてものもありましたね。

・グッドイアー
・ファイアーストーン

のほか

・ユニロイヤル タイガー・ポウ
・パーネリジョーンズ
・ボビーアンサ

等という当時のレーシングドライバーの名を冠したタイヤがありましたが、その後「スチール・ラジアル」が世に出て一気にラジアル時代となり、ベルテッドバイアスはレーシングタイヤ(ミシュランだったかピレリがF1にラジアルタイヤを投入するまでは全て)のみに使用される事になりました。

このスチールラジアルは当初は「運動性能」よりも「長寿命」を売りにしていましたが、実際私の装着タイヤでも5万km以上耐えたものもありました。
さてその後「扁平サイズ」と呼ばれた「70扁平タイヤ」が世に出て一気にロープロファイル化が進んだ事でタイヤの性能は飛躍的に向上した気がします。
「65扁平」、「60扁平」、「55,50扁平」そして現在へ…

私自身も70、60、55、45扁平を経験していますがその度に性能の違いに驚かされました。
確かに運動性能は扁平化が進むに連れて向上しましたが、コンパウンドの設計やユーザーの寿命に対する要求の変遷によって、より運動性能に偏重した時代があったことも記憶しています。
「コンフォート系のタイヤなんて!」という風潮もあったのかも知れ無いですが、モータースポーツの人気上昇につられる様に高性能化に走ってきたのも否めないと思います。

高級セダンを中心にスポーティーなテイストは残しながらも静粛性、乗り心地を重視したタイヤの需要が増すことにより「コンフォート系」が市民権を得る事になったのはつい最近ですね。

国産でありながら海外ブランドのロゴを纏った我が愛車の装着タイヤ。
色々な要求をそれなりに満足させるレベルにまとめて商品化させた技術力の高さには驚くばかりです。
30年前では考えられないサイズで、しかも当時と同等の静粛性と乗り心地を確保していることは本当に驚かされます。
実際私の場合でも峠道をかなりのハイスピード(私の基準で)で駆け抜けてもタイヤが悲鳴を上げる前にドライバーの心臓が悲鳴を上げます(笑)

色々書いちゃいましたが、日本の技術は凄い!
人口は減少傾向ですがこの様な職人魂は絶やさないで戴きたいものですね。

長々とおじさんの独り言でございました。


Posted at 2008/06/21 19:44:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月16日 イイね!

シルバー風味?

シルバー風味?まだ残っている「シルバーカーボン」を使ってまたもや

余計な物
を作りました。

夜フィッティングしていたら、手元から1枚が落下…
駐車場のパレットの隙間に吸い込まれました


幸い隣の最下部のパレットに落ちているのが隙間から確認できたので、自分の車を格納後隣のパレットを上げて回収!
やはり角が少し傷に…(泣)

今朝早朝5:30頃から装着しました。
今度は車をパレットから出して作業しました。

装着後はだいぶイメージが変わった?

本当は「カーボン」で作りたかったのですが、カーボン生地に折目がついてしまって目が崩れていたので「シルバーカーボン」で作りましたが、かえって良かったのかな?
Posted at 2008/06/16 07:13:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月10日 イイね!

なかなか良いですよ!

なかなか良いですよ!先日、某オクにて購入したタイヤ。

装着して暫く走りましたので印象をば…

激変しました!
何と言っても「静か」になりました。以前の台湾製は低速から高速まで一貫して「ゴーーーーー!」って唸ってましたが、これは比較にならない位です。
そして段差の乗り越え等での「突き上げ感」も非常にマイルドになりましたね。
エンジンの音とフジツボが奏でる排気音が気持ちよく聞こえます。
こんなに変わるとは嬉しい誤算ですね。

スポーツ走行をする訳ではないので、限界性能は判りませんが少なくとも街乗りでは不満はないですね。ウェット時のグリップ感もしっかりしているし、ドライでの転舵感も手ごたえがしっかりしてます。若干腰が柔らかい気もしますが多くを求めてはいけません(笑)
国産のコンフォート系のタイヤを履いたことが無いので比較する事が出来無いですが、価格からすると充分すぎるパフォーマンスだと思います。
あとはロングライフであれば私のような「貧乏おじさん」にとっては最高のタイヤでしょう。
生産時期が若干古かったのが気にはなりますが…

尚、タイヤの組み換えは「JMS」でお願いしました。
持ち込みも同じ価格で組み替えてくれるのでお安いですよ。
1,500円/本(廃タイヤ処分代込み)でした。



Posted at 2008/06/10 11:25:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月03日 イイね!

届きました!

届きました!来月、車検の期限が満了します。

タイミングベルトは交換済み!
ベルト類は完璧です。

油脂類も適宜交換しているのでOK.

あとは「タイヤ」。

てなことで某オークションにて購入しました。
みんカラのメンバーさんにも購入された方がいらっしゃるようで、パーツ・レヴューにも書かれていますが…

ブランドは?

「ミシュラン」

ですが、

「Made in JAPAN」

です。

コンフォート系との評判ではありますが、実力の程は如何でしょうか?
Posted at 2008/06/03 19:54:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラに登録したのが2005年。 老い先を考えると現状維持が目一杯か! せいぜい遊んでみたいと思います(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 34567
89 1011121314
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Z3君のエアコン温度調整フラップの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 06:32:51
前編:町制50周年記念クラシックカー祭(川島町) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 10:49:12
オイルフィルターハウジングのガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 09:16:08

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
生涯で19か20台目の愛車。 子供も独立したのでpeugeot407 から趣味車に乗り換 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
仕事車です。 ※2022.12.15 買取店にお願いしました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ワゴンR君の後釜で活躍予定 2017.12.27 エブリーワゴンと交代。 150,00 ...
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
自身初めての舶来車! 少しずつカスタマイズの予定。 2018年12月追記 所有して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation