2012年08月31日
入手しました。
「Haynes Owners Workshop Manual」
Dieselエンジン用なのでエンジン関係は参考にならないけど、その他の部分は共通部分が多いので大変参考になります。
日常点検からオーバーホール手順まで写真入りで丁寧に解説されています。
これから出てくるであろう不具合に対処するための力強い相棒になりそうです。
ギャランの時にも入手したんだけれども、国内モデルと輸出モデルでは、内装や足回りまでほぼ別物だったので役に立ちませんでしたが、今回はOKです。
辞書片手ににらめっこしております(笑)
Posted at 2012/08/31 08:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日
プジョー407君は前オーナー時代にどの様な部品を交換していたのか?
車検時の記録簿を基に書き出してみた。
一回目車検(H20.12)
・ポーレンフィルタ
・左右ヘッドライト
・リンク・ロッド(スタビ?)
・P/S高圧ホース
・左右ロア・ボールジョイント
・エバポ・ハウジング
二回目車検(H22.12)
・エンジンマウント(何処かは不明)
・ポーレンフィルタ
・バッテリー
・キャニスタ・タンク
・左前ブレーキ・ホース
・A/Tバルブ・ボディー(A/Tフルード14L含む)
この他に
H22.3 左ドライブ・シャフト
走行距離とパッド残量の記載から想像するとブレーキ・パッドを2回交換している。
結構交換していますが、407のウィークポイントとして知られる
・イグニッション・コイル
・ABSセンサ(今回故障発生)
は少なくとも車検時には交換されていないようです。
走行距離は
最初の三年で4万㎞弱、その後の二年で1万2千㎞強、その後私の手元に来るまでの一年でに1万9千㎞走っています。
最後の一年で相当走っていますね。
さて、私の手元では何が壊れるか?(笑)
Posted at 2012/08/29 21:08:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日
蕩けそうに暑い・・・
まだまだ続くようですよ、この暑さ・・・
勘弁してほしいなぁ・・・
さて、407君の「気になっている部分を隠すパネル」を自作、取り付けしました。
ワンポイントも効いてちょっとおしゃれ?(笑)
先日のABSセンサの故障は、只今部品を海外(米国)からe-bayにより配送中。
ついでだから左右とも発注して同時に交換の予定。
修理するときには涼しくなってる?
Posted at 2012/08/26 16:20:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日
日が高くならないうちに芝刈り。
今回は少し拘って
「クロスカット」
にしてみました。
芝刈り機の幅が広ければもう少し綺麗に見えるんだろうけど、20坪くらいでは取り回しが出来ないので28㎝幅の芝刈り機なので細かな模様になってしまいますね。
終わった頃にはすっかり日は高く上がっていました(笑)
シャワー浴びよっと!
Posted at 2012/08/16 10:11:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日
だと思ってください。
お友達の「イイね!」が付いたブログを見て思ったこと。
私自身も8月15日は「終戦記念日」ではなく「敗戦記念日」だと思っています。
終戦とは戦勝国の立場の言葉であって敗戦国の言う言葉ではないと思うからです。
行き詰ってしまい戦争に打って出るしかなかった過去の教訓を「敗戦」を通じて如何に生かしていくかが日本の採るべき道であって、決して戦争を仕掛けることはあってはならない。
たとえ戦勝国の作った憲法であっても、明確に戦争を否定している世界に二つとない憲法によって成り立っている日本が紛争解決の為に戦争を仕掛けてはいけないんです。
日本政府の弱腰外交には呆れるものがありますし、特に米国に対しては「外交」を全くしていないことに腹立たしくさえ思います。
だけど、戦争を仕掛けてはいけないんです。
軍事力だけなら世界有数の戦力を有している自衛隊を戦争に使ってはいけないんです。
これは日本国民の民度が問われることなのだということを良く理解するべきであり、ナショナリズムを煽って国威を発揚させようという古式蒼然たる手段に訴える諸外国に対しては、冷静に且つ粛々と対応策を練り、それを世界に知らしめ理路整然と手を講じる。
これが日本の採るべき道だと思います。
居丈高な言動に走る諸外国に対して毅然とした態度で接するべきですが、前政権時も同じではあったが今の政府が内政問題で汲汲としていることに付け込まれていることは非常に残念です。
しかし、これとて国民の判断によって選ばれた「国会議員さま」によって我が国が治められている結果なんです。
歯がゆいですがこれが事実だし、自虐的ではありますが、これが別の面の民度なのでしょう。
文章にすることは非常に難しい事で言いたいことが上手く伝わらない気がしますが、あまりにも「戦争を仕掛けられる国家であるべき」と言う主張に対して危機感を感じたもので意見してみました。
色々な意見をお持ちかと思いますがこれが私の意見です。
Posted at 2012/08/15 22:10:28 | |
トラックバック(0) | 日記