2013年07月28日
昨日、接続部のバンド(クランプ)のナットが緩まず断念したマフラー交換。
新品のバンド(クランプ)を調達して再挑戦しました!
古いバンド(クランプ)はグリグリと捩って引き千切りました(爆)
釣りゴムが結構きつく嵌っていて(当たり前か?)外すのに不自然な態勢で力が入り辛く難儀しましたが、何とか本体の換装は完了。
あとはバンド(クランプ)を締め付けて取り付け位置の微調整だけ。
やはり無理な態勢故に多少難儀しましたが無事作業終了!
日差しが強い中での作業でしたが、大半は車両の下に寝そべっての態勢だったので暑くは無かったです(笑)
換装後の試運転の感想。
アイドリング時は低音が増して力強い感じ。
でも音量は増していない。
加速時は窓を全開にしているとそれなりにスポーツマフラーの音色。
でも五月蠅くは無い。
高回転時はノーマル同様に「クウォ~ン!」気持ちいい音色。
これは407にとっては最高にジェントルなマフラーではないでしょうか?
407のキャラクターを崩す事無く適度にスポーティーに!
という狙いなら最高のアイテムでしょう。
使い込めば多少音量は大きくなると思いますが…
お財布に余裕があれば期待を裏切らないマフラーだと思いますよ!
Posted at 2013/07/28 19:56:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日
先日入手したブツを交換すべく、早朝より作業開始!
お日様が高く上っちゃうと熱中症になっちゃう(笑)
まずはマフラー下に潜れるように自作のスロープに左後輪を乗り上げてっと。
地面(アスファルト)に毛布を敷いてっと。
意外に広い空間が確保出来ました!
さて、準備は完了したので早速作業に入りましょう!
接続部分のフランジを固定しているバンドのボルトを緩めましょう!

かなり錆びてるなぁ?
17㎜かな?14㎜よりは大きいな。
何と中途半端な16㎜でした!
偶々16㎜のメガネを持っていたから良かったけど…
渾身の力を込めて(んん~ン!)…緩まない?
錆びてるもんな、こういう時はCRC556を吹き掛けてっと。
暫くして緩めてみる…緩まない?
仕方ない、バーナーで炙ってやってみるか。
暫し炙って緩めてみる…緩まない?
諦めました(泣)
無理をするとバンドを引き千切ってしまいそうです。
バンドを切断するしか無さそうです…
PDが開く時間になったら行ってバンドを注文して来ようっと…
Posted at 2013/07/27 09:02:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日
早朝より高速道路を利用してのプチドライブ。
スイスイ走れたので「平均速度=61㎞」という良好な数字。
いつもこうだとイイんだけど…
ところで、ドライブの目的は?
こちらの物を引き取りに。
最高のブツを譲っていただきました。
装着が楽しみ!
Posted at 2013/07/21 13:36:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日
またもや出ました…
今度は左リアでございます。
お約束とはいえお小遣いに優しくない(泣)
前回は左、右とも自分で修理しましたが、今回はパーツの手配をして到着を待ち、炎天下自分で交換する事をよ~く考えた結果、、Dラーにお願いしました。
運良く(?)メーカーにパーツの在庫があったようで明日には修理完了とのことです。
それにしても高いなあ、工賃…
右リアも時間の問題か?
Posted at 2013/07/18 15:05:22 | |
トラックバック(0) | 日記