2014年02月23日
写真はありません(笑)
先日交換したツイーターのインプレです。
純正のツイーターがフロントガラスに反射された音が聞こえるようになっていたのに比べて、交換後は直接音が聞こえるようになりました。
その結果取り付ける角度によって結構聞こえる音が変わりますので、角度を決めるのに時間が掛りました。
結果的にオーソドックスだと思われる左右ともルームミラーに向けて固定しておきました。
運転席に直接向けても良いのかもしれないですが…
音は?
エージングが進んでいないからでしょうが、まだ非常にキンキンしています。
オジサンの劣化した耳でもハイハットの音なんかは攻撃的とも感じられる程です(笑)が、隠れていた音も聞こえるようになっています。
若い方にはもっとキンキンと聞こえるのでしょうね。
もう少しすると馴染んでくるのと耳が慣れてくる(こちらの影響の方が大きい?)ので落ち着いて聞こえるでしょう。
ドア埋め込みの純正SPはネットワークを介していないのでフルレンジで鳴っている筈ですから、こちらも対処するべきでしょうか?
今後の課題ですね。
前車ギャランの時にはヘッドユニットからプリ出力をチャンネルディバイダを介してツイーター、ドアSP(ウーファー)とサブウーファーの6chに分割して、フロントを4ch、ウーファーを2chのパワーAMPでドライブしていました。
フロントはやはりFOCALのセパレートSPでサブウーファーはナカミチの物を使っていました。
これは個人的には非常にバランスの良い音が鳴っていたと思いますが、407君にはここまで弄れないでしょうね。
簡単にはドア内に配線を新規には引きにくいので出来てもSP交換程度でしょうか?
それでも圧倒的に静かな407君では綺麗に聞こえているので一応満足状態です。
こんなインプレですが、参考になれば(笑)
Posted at 2014/02/23 09:44:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日
本日、MOVE君が2年の延命に成功したことをご報告いたします。
先月から少しずつ準備をしておりました。
壊れていたタービンの交換、ついでにエンジンオイル、フィルター及び冷却水の交換をして…
先日はリフトアップしてフロントブレーキパッドの交換、下回りのチェックをして…
昨日は念入りに洗車、満載状態の仕事道具を一旦降ろして…
今日は本番の「継続検査」。
何事もなくすんなりと終了!
何年か振りの軽の車検だったのでラインで手間取ったのは内緒です
いや!、何かあると困るんですが(笑)
でもね…
フロントのブレーキパッドの残りが少ないと思っていたら、まだ8㎜位残っている!
結局交換せず綺麗に清掃して再使用。
新品のパッドは次回に(あるの?)とっておきます。
下回りチェックの際マフラーのテールエンド近くに排気漏れ(亀裂)発見!
慌ててホームセンターやカー用品店を回ったんだけど、今時マフラー補修用品を品揃えしていない事実に直面!
最後のABにバンデージを発見して即刻購入&補修完了しました!
色々ありましたが、とにかく車検にはPASSしましたので、壊れないうちは載り続けられます(笑)
Posted at 2014/02/21 20:12:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日
今日は久し振りに小物を作ったんですが、夜になっても創作意欲が消えません(笑)
ってな訳で、もう一つ作ってみました。
またもや簡単な物ですが…
小銭入れ

開くと

超簡単です!
今回はヌメ革を使ってみました。
正月休みにも似たような物を作ったのですが、友人にあげちゃったんで再度作ってみました。
前回の型紙を残さなかったので、一からでしたが2時間位で仕上がりました。
糸の長さを間違えて途中で継ぎ足すことになってしまい、まともやステッチが…(泣)
今日はこれ位にしておこう!
Posted at 2014/02/14 22:26:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日
何だか明日も関東地方は雪の予報ですね。
先週末程では無いようですが、積もりそうです…
今日も仕事から帰って弄りました。
TW取り付けてみました!
助手席側

そして運転席側

運転席側は車両側の切欠き位置とベースが合わなくて再度調整が必要ですね。
それでも、フロントガラスへの反射音と直接音の違いははっきりと判りました。
んがッ!TWの向きでシビアに音が変わるので、しっかりとセッティングしなければならなそうです。
FOCALでは廉価版のTWなのですが、私には十分満足です!
日曜日雪が融けたらセッティングしましょうかね(笑)
Posted at 2014/02/13 20:22:41 | |
トラックバック(0) | 日記