2015年09月27日
FM・VICSアンテナを作ってみました。
実は先日装着した中華製ドラレコが本体のすぐ傍にあるFM・VICS用アンテナに干渉するようで、受信感度が悪くなっていました。
ナビのGPSにも干渉しているようです(泣)
ネットの情報を探っていたら、FM・VICS用のアンテナを自作されている方が沢山おられたので、真似してみました(笑)
材料は
①3.5Φミニプラグ⇒JASOプラグ変換ケーブル(何故か持っていました)
②使っていないモノラル・イアフォン
③1.6㎜x2のFケーブル(こんな物も何故か持っています)から取り出した銅線
これだけです。
そして、イアフォンの耳に当てる部分の根元から線を切り、ミニプラグの芯に繋がる線を銅線にカシメる。
これで完成!

銅線の長さ86.3㎝は関東地方での周波数の波長にに最大公約数的にシンクロすると判断して、決定しました。
ダメなら長さを換えて試そうと思い、3m位、切り出しておきました。
さて、リアガラス下に設置しました。
って言うか置いただけ(笑)
ナビで受信状態を確認してみると…

バリ3!!!
でございます!
しっかりと受信していますので万々歳!
実は本当の目的は別にありまして…
フロントガラスに貼り付けてある「アナログTV用アンテナ(4ch)」を撤去して「地デジ用アンテナ」に換装したかったんです。
アナログアンテナの4chの内1chがFM・VICS受信用に使われているので、アナログアンテナを撤去出来ないでいたので、これで撤去することが可能になりました。
霧雨が降ってきたので、今日はここまで?
Posted at 2015/09/27 11:05:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日
昨年より発生していたATの不調ですが、どうやら完治した模様。
苦節18か月!
やっと完治した!(と思う…)
色々と試してみましたがいい結果は得られず、悶々としていましたが…
今回はどうやら完治したようです。
結果的に新品のバルブボディの価格と同じくらいの費用が掛ったので、工賃が浮いたくらいですが、沢山の情報を得る事が出来たのと、楽しく修理が出来たので良しとします。
交換作業はこちらです(簡単ではありますが)
アイシン製のAT(プジョー・シトロエンでは「AM6」一般には「TF-80SC」)なのですが、AT内の単体部品は供給されていません。
最悪ATごと交換ですね。
ネットを探し回ると米国でリビルドパーツを供給している会社を発見して、フランス車専門?のショップさんに面倒を見ていただきパーツを確保!
交換したら…
今回色々とご面倒を掛けた「RS-UNO」の星野社長に感謝です。
AM6の不具合にお悩みのオーナーは一度相談されてみては?
さて、次はタイベル交換だ!
またお金が掛る…
Posted at 2015/09/21 20:21:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日
今朝の地震ビックリしましたね!
私は朝風呂に入っていたら遭遇しました。
一瞬「このまま裸で逃げることになるのか?」なんて考えましたが(笑)
さて、407君に今流行の(?)ドラレコを取り付けてみました。
試しに!ということで大陸製の安物ですが、必要性を確かめられたらもう少し信頼性のおけるものに交換して、こいつはMOVE君に換装しましょう!
取り付けていて判ったこと
①画角が狭い!安物故に我慢我慢!
②純正の雨滴感知ユニットが意外に画像を邪魔する。
③フロントガラスの傾斜が緩い為、内装が写り込む角度がある。
とはいえ「物は試し」ですので、暫く様子を観ましょう!
電源(12Vシガーソケット)をグローブBOX内に引き込む方が、本体取付より数倍手間が掛った!
因みにグローブBOX内にはシガーソケットを2つ、USB端子を2つ増設しましたよ。
Posted at 2015/09/12 21:12:47 | |
トラックバック(0) | 日記