2019年05月30日
湿度も低く気温の割には過ごし易かった埼玉県中南部です。
こんな陽気の日はZ3君をオープンで走らせたい!
昼食を戴きに一人で佐野迄往復100km程走って来ました。
うちに帰ってきて腕を見てビックリ!

恐るべし5月の日差し!
Posted at 2019/05/30 22:34:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日
午前中から何だかはっきりしないお天気の埼玉県中南部です。
結果的には雨も降らずに丁度良い塩梅でした(笑)
さて、そんなお天気の中…
ホイールのブレーキダストの汚れが気になり洗う事にしました。
タイヤとホイールだけでなく「洗車」に発展したのは、当然の成り行きです…
結果的にフロントガラスの油膜取りも追加になり、作業中、ボンネット「裏」の汚れが気になり、ピカールで磨き上げることになり、たっぷり2時間の作業に。
綺麗になった後は気持ちイイのではあるが…
我が家は集合住宅故に、洗車スペースで作業していると他の住人の目に留まる訳で、彼らに比べると愛車をこの場所で弄っている頻度が多い(使用料は毎回支払っている)のは自覚しているのではあるが、奇異の目で見られているように感じる。
自意識過剰なのかも知れないが…
「好きだよね~!」
「よくやるよね~」
「自分で弄れるのは羨ましいね」
は嬉しく感じるのでまだしも
「良く壊れるね」
「壊れるのを楽しんでいるんだよね」
等と言われるのは心外である。
誰もが愛車に不具合が起きるのを望んでいる訳では無い。
不具合が起きた場合、出来る限り自分の手で治したいのであって、決して不具合を喜んでいるのではない。
これが一戸建ての住宅なら、なんでもない事なのだろうが…
上手く表現出来ないが今時自分の愛車を自分でメンテナンスする事が「特別な事」になりつつあるんだろうか…
被害妄想では無いが、13年越えの車両に対する重課に通ずるところがあるように感じてしまう。
Posted at 2019/05/29 21:36:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日
午前中はとてもいいお天気だったけど、午後からは風も強くなり明日は雨模様の予報が出ている埼玉県中南部です。
さて、今日も少しZ3君を弄りました。
整備手帳をUPしておきました。
その後、雨漏りの検証を兼ねて納車後2度目の洗車をしました。
結果、洗車程度では漏れは発生しませんでした…が!
追試は必要でしょうね(泣)
洗車後、洗車道具の中にカルナバ蝋配合の半練りWAXがあったので使用してみました。
ボディーが小さいので比較的楽な作業でしたが、簡易WAXに慣れていたので拭き取りが大変でした(笑)
でも、流石は半練りWAXですね、テロンテロンの仕上がりになりました。
まだ暫くは補修に手間が掛かりそうです。
昨日、ソフトボールの春季大会の試合があり、我がチームは開幕3連勝!
しかも2試合はコールド勝ちです。
私は昨日は3打数2安打で意外と活躍?
来週も試合があるので頑張ります!
Posted at 2019/05/13 21:21:24 | |
トラックバック(0) | 日記