• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンさんの愛車 [BMW Z3 ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年7月20日

Z3君のフロントアッパーマウントとバンプラバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
納車時から気になっていたアッパーマウントを交換します。
写真では判り難いですが、ベアリングの内側の筒部分とゴムが一部剥離していました。
2
ショックに固定されているワイヤー、チューブを外しておきます。
嵌め込んであるだけなので簡単に取り外せます。

右側のABSセンサーのワイヤーのブラケットは破損してたので、前回リフトアップした際にタイラップで縛ってあります。

今回、左側も破損してしまったので、同じ様に処置しました(泣)
3
ナックル部分とショックアブソーバを固定している18㍉のボルト3本を取り外します。
緩み止めが塗られているので一旦緩んでからも外れるまで非常に固いです。

工具(レンチ)を振るスペースが少ないので、インパクトレンチを使いました。
4
ここも3本の内の一つ。
18㍉のボルトとナットです。

あとはトップの3本のナットを取り外すとストラットがごそっと外れます。
重いので気を付けます。
5
ストラットごと取り外したら、スプリングコンプレッサでスプリングがフリーな状態になるまで縮めて、アッパーマウントを固定している21㍉のナットを外します。
最初の一撃だけインパクトレンチで緩めます。
そのあとはショックのシャフトと共回りしてしまうので1/2drのディープソケットの中に1/4drの8㍉ソケットを回り止めに入れて、SSTが無いのでパイプレンチで緩めました。
1/2drのディープソケットでないと1/4drのエクステンションバーが入りません。
SSTがあれば簡単なのですが。

スプリングコンプレッサはインパクトレンチ対応との事でしたが、廉価だったので心配なので締めは手で締めました。
緩めはインパクトレンチで楽しました。
6
加水分解で砕けてしまったバンプラバーを交換。
7
スプリングシートとスプリングの位置を確認しながら、アッパーマウントを取り付けて仮締めして、スプリングコンプレッサを緩めた後、本締めして交換完了です。
8
車体への取り付けは、交換したアッパーマウントには元のアッパーマウントには無かった位置決めピンがあり、その位置が車体側と合わず、位置決めピンを取り外して取り付けました。
幸いにも位置決めのピンはねじ止めだったので簡単に外れました。

反対側も同様に交換して終了。
右側は少々手こずって1時間半くらい掛かってしまいましたが、左側は1時間掛かりませんでした。

少し車高が上ったようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

8回目の12か月点検

難易度:

ブレーキパッド交換(フロント)

難易度:

フォグランプネジカバー

難易度:

BMW仲間の秘密基地で前後ショック交換

難易度: ★★

やっぱりZ3は最高(*`ω´)b

難易度:

リヤエンブレム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラに登録したのが2005年。 老い先を考えると現状維持が目一杯か! せいぜい遊んでみたいと思います(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Z3君のエアコン温度調整フラップの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 06:32:51
前編:町制50周年記念クラシックカー祭(川島町) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 10:49:12
オイルフィルターハウジングのガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 09:16:08

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
生涯で19か20台目の愛車。 子供も独立したのでpeugeot407 から趣味車に乗り換 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
仕事車です。 ※2022.12.15 買取店にお願いしました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ワゴンR君の後釜で活躍予定 2017.12.27 エブリーワゴンと交代。 150,00 ...
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
自身初めての舶来車! 少しずつカスタマイズの予定。 2018年12月追記 所有して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation