• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko-Gの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2015年10月14日

ステアリングチルト調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
旧ジムニーはステアリングの高さ調整の機能はありません。
なのになかなか高めの設定ですよね。
特に自分みたいな手足の短いヤツが乗ると非常に乗りにくいです。
と言っても馴れちゃえば何も感じないんですけどね。
でも見た目的にもちょっと下げた方がシックリくる気がするので下げてみました。
画像は作業前です。
ちなみにメインのSJ30の枠で書いてますが、JA11も同じ施工をしたので合わせて書いておきます。
基本的に30も11もこの辺の構造は同じなのでやる事は同じです。
2
まずステアリングシャフトを固定してるボルトを外します。
画像は真下から見た画像です。
本来はこの辺にカバーが付いてた気がします。
その場合は普通に外せば見えます。
縦の太いパイプみたいなのがステアリングシャフトのハウジングです。
そのハウジングを左右で固定している2本のボルトを外すとステアリングがグラグラになるはずです。
そうならなかったら違うボルトを外してるので間違いです。
初めてならちょっと分かりにくいけど構造を良く観察すればすぐわかると思います。
3
自分のは普通の頭が六角の普通のボルトになってました(30がそうなのかは知りません)が、11はトルクスと言うちょっと特殊な星形のボルトです。
画像のがそれです。
フルバケが信じられないくらいボロいのは気にしないでください。
アップガレージのジャンク品の方がまだ綺麗なのは知ってます。
4
このトルクスボルトは画像のT-40っていうサイズの専用のコマを使って外します。
マイナスも入るような感じのボルトですが、スズキお得意のバカトルクで締まってるのでトルクスで回した方が楽だと思います。
ちなみにこのサイズのトルクスはデスビの点火時期調整でも使えるので持ってて損はありません。
5
そして、用意するのはM8の30mmくらいのボルトと、M10のナットです。もちろん左右分。用意します。
M10のナットはナットとしてではなくワッシャーとして使います。
ステアリングシャフトを固定しているボルトはM8なので一回り大きいM10のナットはワッシャーとして使えます。
さらに微調整したい場合は普通の薄いM8のワッシャーを噛ませるとさらに微調整出来ます。
つまり、さっき外したステアリングシャフトのブラケットの間にワッシャーを噛ませてステアリングシャフトごと下げようっていう事です。定番の方法ですね。
なので、噛ませるワッシャー(ナット)の厚みを増せば増すほどステアリングは下がります。
アバウトな数字なのであくまで目安ですが、ステアリング自体は噛ますワッシャーの厚みの2倍くらい下がりました。
自分は6mm×2枚挟んだので、ステアリングは約24mmくらい下がりました。
純正のボルトは短いので、噛ませるワッシャーの厚みに応じて長いボルトに交換します。
噛ませるワッシャーの厚み+20mm前後のボルトが丁度良いと思います。
画像のが30に使った部品です。調子に乗ってちょっと良いボルトにしてみました。
6
こんな感じで。
ちょっと見えにくいですが奥の方に噛ませたナットが見えると思います。
まあまあ入れにくいのでマグネット等を駆使して入れると楽です。
あとはしっかり締めて不具合無いか確認して完了です。
30は12mm、11は6mm噛ませました。
ステアリングにもよりますが、フルバケは下げすぎると狭くなって乗りにくくなるのでその辺も考えてからやった方が良いです。
体格はもちろん、ステアリングやシートによって丁度良いポジションは違うと思うので好みに合わせてシミュレーションしてからやってみると良いと思います。
強度的に噛ませ過ぎるとボルトが折れるかもしれないので、多くても15mmくらいにしておいた方がいい気がします。

やってみて、思ったより乗りやすくなって、いままでやらなかったのを後悔してます。
個人差はあると思いますが、小柄な人や自分みたいに手足がエクストラショートな人には結構効果あるんじゃないかと思います。
簡単だし、コストも200円かからないくらいで出来るのでオススメです。
やる場合は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JA11 ナルディーに本革カバー取り付け

難易度:

カピカピのステアリングを手入れしてみる。(^_^;)

難易度:

ステアリング修理

難易度:

レアルさんとこのダークブラウンウッドのステアリング取り付けた件

難易度:

ホーンボタン

難易度:

カスタム紹介(10)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マーチ シフトレバーカット&ネジ切り https://minkara.carview.co.jp/userid/1467876/car/1694759/5235613/note.aspx
何シテル?   03/29 14:55
北海道産。平成5年式。 寒いの嫌い。沖縄とかハワイに住みたい。 実用性、乗り心地、高級感度外視。カッコ良くて楽しい車が好きです。 エコカーと自称高級車みたいな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスファーオーバーホールとジールタイプCのギァに交換 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 10:39:46
トランスファーオーバーホールとジールタイプCのギァに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 10:37:47
トランスファー構造(自学) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 10:28:06

愛車一覧

マツダ プロシード マツダ プロシード
かなり前から密かに憧れていた車です。 マイナー車故に大体の人は見ても車種が分からず、名前 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
札幌でジムニーSJ30に乗ってます。 当時乗ってたジムニーがアシにならないレベルになっ ...
ヤマハ アクティブ ヤマハ アクティブ
快速お買い物用
スズキ TS125R スズキ TS125R
グーグルで検索すると予測変換に自爆装置って出てくるバイクです。 コレで車もバイクも2s ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation