• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のってんのブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

やる気の出るメーターにしよう。

やる気の出るメーターにしよう。どうも、いつもお世話になっておりまふ。

今回はやっとネタを作った!
嫁にやっとこ決済をしてもらい、T10バルブ4個、T5バルブ1個とテープLED30センチ1枚、計2,000円で購入。

出来たぜ!

インプくんと一緒で何となく古臭く感じる緑色を赤にしますた。

なんか俄然やる気が湧く感じがっ?!

・・・しない?

職場の人には赤は見づらいと言われた。緑がやっぱり目に優しいとw

インプくんの時に失敗したので今回はLEDは使いませんでした。
メーター球は全て普通のウェッジバルブ、豆球です。
どんなに広角を謳っていてもまともな奴を探すだけでお金使うし。
広角具合が足りずメーターがムラになる、ゴテゴテにLEDを埋め込んだせいで規格サイズが大きすぎてアウトとか。
サイバーストークのLEDメーター球は大丈夫そうだけど1個1,200円という壁が・・・。

インプくんはメーター本体が緑の着色があったから青字にしたけど、ロドスタくんは電球の色そのままなのでラッキー♪

インプくんの時はメーターを青色LEDで照らし、配線が見えるのを妥協したが、今回は紫のLEDテープを透明プラスチック部分に仕込んでみました。

LEDの粒粒感が出るのが嫌なのと明るすぎるのを嫌って側面発光タイプのLEDテープを使い、発光面は車側に・・・・。

暗過ぎたね・・・( ==)

予想通り、透明なメーター部分全体が染まる感じにはなったけど、これ多分暖色系のLEDだったら相当綺麗だったようなぁ~??

あぁ~他の人みたいに金属製のメーターリングなぞ付いてたらなぁ~
あれ高すぎだし。

ブログネタは切れかけているが物欲だけはある。

kubotaくん、冗談抜きでバラストセット売ってくれ。もうHID買うの怖いでふ。

DIYネタがないとあまり更新しないのってんデシタ。

※写真は何だか赤くない感じですが、実際は真っ赤なオドメーター、数字です。
Posted at 2012/01/25 01:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2012年01月08日 イイね!

オルタが壊れた。。

オルタが壊れた。。ども、明けましておめでとございます。
基本的に同じ投稿が多いはずなので、自分のとこではしないであいさつ周りを主体にw

のってん同様、同じ頃みんからを始めた方もサボり気味の方が多くてwww

あひゃひゃひゃ

だってネタないんだもん!ネタ!
ちなみにアメーバブログとかだとネタ提供とかよくありますな。芸能人ネタとか。
そこまでして何故ブログを続けるんだ。
のってんは徒然日記でいいのだ。
・・・忘れかけられているけどw

今回は超大ネタがあったのに、正月忙しくて今になっちまった!


            ~  本 題 へ ~


それは12月28日のことだった。
21:00 山形県鶴岡市にある熱海温泉で日帰り入浴をし、帰宅の路、事件が起こった。

なんかヘッドライト暗くない?⇒チャージランプ(バッテリーマーク)点灯⇒しばらくした後、明らかにヘッドライトが暗くなる⇒アクセルを踏んでもタコメーターが動かない⇒失速、エンジン停止。

・・・はっ?!

まるでオルタネーターが壊れた時と一緒ぢゃん??
路肩も無い道路なので車を押して近くの明かりがある工場へ。
ただ、玄関?が明るいだけで誰もいない。

まさかな~?オルタ変えたばっかだしな~?(12月6日頃、交換済)
まさか、HIDフォグを付けた際のバッ直のせいか??(作業日12月27日)
ボンネット内のヒューズボックスから電源引っ張ったんだが間違えたか??(ロドスタはバッテリーがトランクです。)

オルタをちっとも疑いもせず、一旦、バッ直を外してみる。

・・・変わらん。

とりあえず、押し掛けでエンジン掛けてみようとドライバー席に嫁を座らせ、押そうかな~と思ったら、普通にセルでエンジンが掛かり帰宅の路。


・・・で、また停まった。×2回。しばらくするとまたエンジンが普通に掛かるんだよね?

エンジンが寝ている間、ハザードも付かないので、深夜の作業用に常日頃常備しているLEDの懐中電灯で対向車、後続車に分かるようにロドスタくんを照らす。
(ちなみに一回も誰も声を掛けてくる人はいなかったw声掛けてもらいたくなかったんだが。簡単には治らないのは解るから。)

こりゃもう絶対やばいよ!と思い、クレジットカードのロードサービスに電話しレッカー移動を頼む。
頼んだあと、再びエンジンが掛かり、、路肩もない真っ暗なところからちっぽけな誰もいない無人のゲーセンに移動。
改めて明るい駐車場の中、ボンネットを開け、やっぱこんな症状はオルタだよな~と思い、見てみると、、、


なんと電気をバッテリにチャージするブットイ端子、しかもロックナットで固定してあるのに端子が無い!
ロックナットもない!配線が焼失している。

なんじゃこらぁ~?!

仮説であるが、恐らくこれは超ショートしてますな。
雪道とかでガタガタガタ振動で恐らくロックナットが緩み端子が動いたんでしょ??
そんでバチバチショートしながら端子焼失。

なんと~、、、これはまさか、、、俺の落ち度じゃないですかっ!!

で、車屋さん到着。「ども~」
で、仮説を説明。「多分それです」

はい、俺の自爆ほぼ確定(TT)

まぢかよ~まぢかよ~だってキッチリロックナット締めたも~ん。
あ゛ぁ~ロックナットもう一個かましてダブルナットにすれば良かった~。後悔先に立たず。

そのまま車屋さんへ入院。(ちなみに車買ったとこ。)

結局、先ちょだけの僅かに配線を焼失していたので新たに丸型端子を配線に付け、直した。

が、ナントチャージしやがらね~?相変わらずチャージランプ付きっぱなし。

ロドスタくんはECUで電気の整流しているので、、、まさかECUもお亡くなりに?!
と、思いきや、オルタが死んでいた。発電していないとのこと。
リビルドにしたばっかなのに~。原因作ったのも俺だが。

そもそも大丈夫なオルタを、今回のようなことが旅先で起こると嫌だから変えたのに、変えたことが原因で同じ目にあってしまったという・・・ 俺、チョーカコワルイ。

車屋さんに言われたことはBOSCH製品使わない方がいいよ~。
電装屋さんにクソみそにBOSCH製品のことを言われた。やっぱオルタは三菱だよ~。
ボッシュのオルタなんてリビルドしないで投げるもん、俺。

・・・そんなにBOSCHダメなんですか??
そうなのかな~??ま~、多分今回は8割型俺の落ち度だと思われるが、、、
とりあえず買ったとこに連絡したら壊れたオルタの代わりのオルタをすぐ送ってくれた(感謝)
あとから修理代取られますか?と聞いたところ、今まで前例がないとのこと。
無償で交換してあと終り。製品のチェックは何カ月も掛かりますのでと。
・・・ありがとうございます。
BOSCHいいとこじゃん。そんなに落ち度があると思った方がいいのかは謎だが。
凄い迅速な対応だった。修理代請求されたらおとなしく払わねばw

本当のことの真相は・・・やっぱ俺だろうなw


しっかし、結局、車屋さんにオルタ脱着工賃は払い、俺のDIYは全て無駄に、むしろお金が掛かったw

高い勉強代きっちり払いまふ~と車屋さんに言ったら、あんま勉強すんなと言われた。

・・とほほ~ん。

※今回ある意味ラッキーな点。

・故障時、何故かスキーウエア的な反射素材で出来ていた防寒具を着ていた。(除雪作業したあとだったから)

・夜のDIY用に懐中電灯を持参していた。

・たまたまクレジットカードのロードサービスの電話番号が書いてあるカードを最近見つけて財布に入れたばっかりだった。

・レッカー移動が20キロ無料のサービスだったのだが、片道80キロをエンストを繰り返しながら車屋さんまで20キロ以内まで近づいていた。

・オルタネータ買わずに済んだ。

・最悪車両火災、死ぬか車を失うとこだったかも。

※アンラッキーな点

・たまたまHIDの配線をいじったばかりだったのでそっちを疑い、オルタを信じて疑わなかった点。オルタだと疑い、最初にボンネット開けた時点で気付けば大事には至らなかったかもしれない。

・ロックナットが緩んでしまったこと?

・年末だった点。


いや~まいった、まいった。車が動くって、、、いいね♪(あほ)

増し締めの重要性を再確認させる事件だった。
Posted at 2012/01/08 02:10:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2011年12月20日 イイね!

割れたフォグ。

割れたフォグ。どうやらこのロードスターは呪われている。

納車時すでに割れていたシビエのフォグ。

その補填で入れたフォグまでも割れた。

ともにドライバー側だ。

外傷がないことから、レンズのクオリティが低く、寒かったり、ハロゲンで熱くなったりしてレンズ内に気泡などが膨張して割れたんじゃないかなと。購入時は気泡なかったけど、何故か今はレンズ内に見えまふ。

安物買いの銭失いの典型。
ヤフオクでまんまと同じメーカーぽい奴を500円で落としてしまい、今日装着。
ついでに割れないようにHIDにバルブに差し替えた。
1990円だった。楽天でバラストセット。
ただ、6000kか8000kの二択。
ホントは5000K以下が良かったのに。
安さに勝てず購入。
若干青みのある真っ白を想定していたら緑だった。。
暗いよ、暗過ぎだよ!

安物の怖さを知った。初めて。

これ、ホントにヘッドライトに使おうと思って買った方。ご愁傷様でした。。
雨降ったら間違いなくライト付けてないのと一緒でしょう。。

あ、俺もだ。ちーん。

意気消ち〜ん。
Posted at 2011/12/20 22:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2011年12月12日 イイね!

ロードスター NB1 オルタネ-タの交換

ロードスター NB1 オルタネ-タの交換21:00から作業開始、終了23:00

超極寒の夜空の下にて。

これで遠出も安心だね!

燃料ポンプは明らかに加速が違う症状が出てもしばらく走れたりするのでまずまず。
症状が出たらだねl。

プラグ、プラグコード、バッテリー、オルタネータ、と、電送系はリフレッシュOK

https://minkara.carview.co.jp/userid/146789/car/974885/1722248/note.aspx
Posted at 2011/12/12 02:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2011年11月30日 イイね!

早くもスタッドレスに履き替え、フューエルフィルター交換。

早くもスタッドレスに履き替え、フューエルフィルター交換。先を急ぐかのようにどんどん仕上げていくぜ~

今回はフューエルフィルター。
ガソリンを濾過するパーツ。

いや~やっぱガソリンの匂いはサイコーだ♪
青春だな~
原チャリのTZRのキャブを何回バラしたんだか~
自慢じゃないが1回もセッティングが出たことないけどねw

あひゃひゃひゃ

メインジェットが純正で90番だったかな~?
140番まで持ってたよ。あほだな~

多分エアフィルターの箱を弄ったのが運のツキだったんだよね。
考えてみれば乱気流でただ単にウマく吸えなくなってただけだという失敗でメインジェットは関係なかったと今では思う。

しっかし皆様方はどうやってフューエルフィルターをぶったぎって汚れ具合を公開してんのだ~
まるで歯が立たん。3秒で諦めた。
サンダー俺もほしぃー(なんでみんな持っているの?という質問が趣旨)

持ち上げついでに嫁のと合わせてスタッドレスに変えました。

いや~11月に雪がチラついたのが恐怖だった。。
アラレで辺り一面真っ白に一回だけなったし。30分後には消えていたけど。
今年はスンげー異常気象の可能性もあるよな~
12月に入るとまた寒波がなんて予報だったし。

今日のあまりの暖かさにほんとあほくさと思いながらも、、、先週味わった気温5度とかの中で作業したくね~
ついでに言えば、秘湯巡りに行く際、そういうエリアは大抵雪が10月からあったりするし・・・

そしてスタッドレスのホイルは純正ホイールに艶消し黒を吹いただけという・・・

やっぱり艶消しだよね!
・・・へたくそは。
艶があるとムラになるからね・・・

あとはひたすら嫁にオルタネータくんの重要さを説いて買ってもらう作業に入らねば。
でも来春かな?買ってくれる気配をまるで感じられないのであった。
リビルドでも2万前後だもんな~

ふへへへ~

プラグは買ってもらえたんだもんね~
NGKのプレミアムRXプラグを今回はセレクト。
まだブツが届かんが一本1260円だった。
インプくんで使って本当に速かったブリスクは結構寿命短め。
体感で交換時期が分かってしまう。。
長寿であることに期待してます。
Posted at 2011/11/30 02:09:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ

プロフィール

「@てつりん@ZC6 いやー、おら、昔からのIDとパスだよー。しかもみんカラだけ、7676767だった…。確か携帯から英字が入れられなくて( ̄▽ ̄;)
ガラケーの時かなー?いくらでも乗っ取ってください仕様だったよ♨️」
何シテル?   03/17 00:57
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
トヨタ コムス B・COM コムス (トヨタ コムス B・COM)
新車100万円でEV補助金で20万円引きで80万と、中古48万円だが大阪まで引き取り+利 ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation