• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のってんのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

心より御冥福をお祈り申し上げます。

行きつけの車屋さん。
板金屋スタートで大きく成長した市内で1番大きい車屋さん。

のってん、その常務さんに可愛がられ、ウチの会社の支払い方やらも待ってくれたり、聞いて貰ったり、
自分で直しちゃう私がこれどうすんの?とか部品持ってくるとニカニカ笑いながら面倒見てくれた。儲かりませんな。

熊のように大きく、男前。
商工会の会長もしていたから、人望も厚く。

のってんとこの旅館に
趣味でバンド組んでいるからライブさせてくれない?
なんて仕事ついでにフラっと来て、会場に丁度いい場所案内してたら、たまたまこの日JCの会議があり、その場に常務が姿を現した瞬間、
ガタガタガタッてみんな立ち上がって、
「お疲れさまですっ!」

…こんなに人望あるんだ?って驚いた。
みんな専務か社長クラスの人達なのに。

朝6時に
「昨日飲み過ぎたから温泉入れて〜」
なんて来たこともあったっけ。

常務さんと喋ってたら高校の同級生がタイヤ屋さんに就職してて、車屋でバッタリ。
「なんだ、お前も面倒見てもらってんのかよ、俺もだよ!」

どんだけ可愛がってる人いるんだよ!

ロドスタくんのボールジョイント終わったんですが〜と行ったら、
デッカい身体が俊敏に車の前に動き、左前輪を太い腕で抱え込み、ユッサユッサしている後ろ姿が今でも目に焼き付いている。

そんな常務さんが10/16の朝に他界した。
まだ45歳だよ。

まぢか、まぢなのかよ!
実感湧かなかったが、このブログ書いてたら泣けてきた。

このブログはそんな常務さんを知っている方がいつか見て、そういう人だったな〜って思い返して頂ければいいな〜なんて思いながら書いている。
俺の「ケンさん」との思い出。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

でも早過ぎるだろっ
刷毛塗り全塗装の感想聞いてないし。
それが今回の車検の楽しみだったのに。
Posted at 2015/10/18 06:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぼやっきー
2015年10月16日 イイね!

アジアンタイヤの時代は終わりを告げた。

アジアンタイヤの時代は終わりを告げた。スタッドレスタイヤを物色し終わった俺デース( ̄▽ ̄)

写真は6シーズン使ったナンカンのSV-1。
もはやスタッドレスなのに三分山近い。
でも今年の春まで使ってますた。

ちゃんと効きました。
このスポーツタイヤのようなトレッドで夏タイヤに近いハンドリング、それでいて岩手県八幡平だろうが、秋田県湯沢市だろうが、福島県の栗子峠だろうが平気( ̄+ー ̄)

購入価格は1本5600円位。
アジアンタイヤを買った方はご存知でしょうが、何故かw送料一本に付き1080円掛かります。
そこに組み替え工賃8千円〜1万円位?
3万円台で収まるのです。
195/50R15の話です。

それがですよ、調べまくったら今は1本7千円+送料1080円ですよ∑(゚Д゚)

たかっ!
(個人の主観です)

ドバイとかインドのメーカーのスタッドレスなどはまだ安いですね。
…まるで長靴の底みたいなタイヤですが。。
(個人の主観です)

「安い」がアジアンタイヤのメリットなのに。

正直、楽天などをご覧ください。
2014年の去年製造のYOKOHAMAアイスガードやダンロップのウインターマックスなどが、送料込みで一本8000円台です。
ブリザックもあったみたいですが、売り切れてました。

つまり国産の新品と同じ値段∑(゚Д゚)

どー考えても
1年落ちの国産>アジアンタイヤ

話になんね〜_| ̄|○

年間下手すると3万キロ超えして1年に1回タイヤを履き潰す勢いのボクの財布に優しいアジアンタイヤはどこへ〜??

夏タイヤもダンロップのDZ101とか新品7千円でアジアンタイヤのスポーツグレードとタメ張ってるし。
造りが古くてもいいタイヤ。

いや〜時代は変わっていくんだな〜( ==)

調べた中、候補に挙がった安いタイヤにピレリがありました。
メイドイン中華でアシンメトリコってタイヤ。

ピレリって高いタイヤばっかじゃないのね。

スタッドレスの技術が無いのでOEM的みたいです。
ピレリの名が泣かないか?大丈夫か?
高い方が売れる場合もある…。
ちょっと今回試したかったが。

アジアンタイヤと言っても、今やダイハツの軽自動車とか純正でハンコックの夏タイヤ履いているし、そもそも国産メーカーでも韓国や中国で作ってる訳で。

ちなみに軽自動車のスタッドレスならブリジストンのアイスパートナーとかホンと安く買える。
…でも安心でしょ??なんとなく。

やっすいファイアストンだって、ブリジストンの同じ釜で作られてんだぜ。

そんな今の状況。

可能な限りお買い得を求める俺の今回のチョイス。

2014年製造のダンロップのウインターマックス。
175/65R15だ。
外径大きくしたのは先日のブログ。

スタッドレスは細い方が路面を食うというよく分からん持論。
そして安くなる。。

で、お値段一本6500円位送料無料。

やっぱりさ〜

5万円切りました!

ぢゃ〜お買い得感ないんだよね。


2万円台でタイヤ4本、+工賃1万円。
俺のお買い得感覚。


すいません、お金のある方には関係のない話でした;^_^A

基本的に
・アジアンタイヤはキレイなマルではない。
・重い
・当たり外れの個体差がある
・国産タイヤの普通ランクのタイヤよりはグリップがあったりで楽しめる。
(※単に試したい感が楽しい。)
・安い。

安くないアジアンタイヤは輝けない。
飛べない豚はタダの豚。

今回、俺的に惜しい人を亡くした気分だ。

まぢでまぢでまぢで。

まともに国産スタッドレス買ったら一本13000円前後ですが…ネ。
Posted at 2015/10/16 01:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぼやっきー
2015年10月08日 イイね!

タイヤの外径で車高を稼ぎたい。

タイヤの外径で車高を稼ぎたい。どーもー( ̄▽ ̄)

よからぬことを考えている私デース。

現在、車高調入ってて、純正から2センチ位ダウンかな?
それでも余裕で車検には通る車高にしてます。

冬には車高が高ければ高いほどスタックしなくなるので多少上げてます。
最初はそのまんまで過ごしてのですが、稀に雪が積った直後に走らなければいけない場合があり、その場合、轍がツライので。

が、やはり車高調整はメンドクセー。

アライメントも変わるし。

で、今シーズン使ったら6シーズン目になる韓国製のスタッドレスなので、そろそろ新調しようかな?と思った。

それで物色してましたら、探している195/50R15より、195/65R15の方が選択肢が多く、また安い。
YOKOHAMAタイヤでナンカンの値段に匹敵したり。
ホントはお気に入りのナンカンのSV-1にまたしようかと思ったけど、もう無いのね。

で、最近ほとんど雪が積もらない状態な現地で柔らかいスタッドレスやだな〜と。

で、選択肢のあるサイズにしたい。

195/65R15の外径634mm
195/50R15の外径576mm

その差、58mm。

つ〜ことは多分半分の29mm車高が上がる。

つ〜ことは車高いじらなくていい。

【外径を大きくした場合のデメリット】
・スピードメーターが実際より速い表示になる→冬だからいいや
・ハイギアード化になり加速力ダウン→冬だからいいや
・重くなることで燃費悪化→微差じゃね?
・スピードメーターの関係から車検通らない→冬に通しません。

…いいぢゃんいいぢゃん( ̄+ー ̄)

問題はタイヤハウスやフェンダーに干渉するかどうか?
フルストロークした際とか、ハンドル切った時とか。

こー考えるとまるで知識ないっす。
履いてみないと全然わかんねー;^_^A

195/50R15 573mm純正サイズ
195/55R15 595mm 約1センチ車高アップ
195/60R15 615mm 約2センチ
195/65R15 634mm 約3センチ

…3センチは冒険過ぎるよな〜
タイヤハウス、妙にロドスタくんデカイからいけそうだが。

1センチは目的果たせない?

冬にタイヤ交換だけで車高を稼ぎ、尚且つ値段的に有利になる鴨。

…あまり知識なく妄想で考えてます。

ググりまくるぜ〜( ̄▽ ̄)


Posted at 2015/10/08 01:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月30日 イイね!

全塗装2回目。

全塗装2回目。もう疲れて疲れて、逆流性食道炎的な肉体状況。

今日から2連休。

疲れた身体に鞭を打ち、9時過ぎに起き、思い立ちいきなり施工_| ̄|○


…つか、ベージュに飽きてしまい、衝動的に。




マスキングすればいいのにタイヤ交換して、水研ぎ終了後の図。

前回垂らしてしまったとこなど、水研ぎの大変さがパワーアップ。




17:10にフィニッシュ( ̄▽ ̄)




レッドテールじゃないのは、車検に出すからさ;^_^A

なんか軍隊ぽいロドスタくんになりましたな。
Posted at 2015/09/30 17:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月12日 イイね!

アメックスはすげー。

アメックスはすげー。まず、枠を言わない。

いきなり止まっている。

払い込んだら枠が空きますとのことで、振り込んで電話したら10分後にはお使い頂けますとのこと。

夜、付き合いの飲み屋の席で支払いに使おうとしたら止まったままwww

電話したら手違いで止まったままでしたとのこと。

7/10初めての支払い。
あまりに恐ろしくて、銀行引き落としか、まだ登録が済んでなくて振り込みかをTELにて確認、ついでに金額聞いてメモしたあと電話切った。

…なぜに以前に払い込んだ金額すらも払うんだ?

もう一度電話したら、…様のおっしゃる通りで確認しましたら間違っておりました。

…いや〜、すげーすげー。

ついでにあんまり止まるから枠を大きくしてよと言ったら、本日17:00に入金確認出来ましたら、そのように設定致しますとのこと。

で、JRで切符買おうとしたらまた止まっているという…。

なんで枠も空いてて、支払いオールクリアなのに止まってんだよwww

電話したら、枠も拡大されており、お使い頂ける形ですとのこと。

…オマエ、イマ、ウソツイタロ、コラ。

会社の決済にだけ使ったので個人的にはあり得ん額だったのだが、、、
社用車のホイールとタイヤ買ったりね。

個人のメインで使っているMUFJ の年間二千円位のなんちゃってゴールドカードは200万なのにまぢか?
楽天カードだって枠150だぞ。
※MUFJのポイントを楽天ポイントに移行すると5倍レートでオイシイのです。セコイ?

アメックスのビジネスゴールド、年会費27000円税別で銀行系カードならプラチナクラス並なのに、まぢすげー。

こんなに面倒くさいクレジットカード、かつてあっただろうか?

りそなカード、ユピカード(ファミマ)、ポケットカード、MUFJ、楽天、に続き、クレジットカード元祖アメリカンエキスプレス!

…当然、解約しました。
元々、年会費払う気ないし。
会社にインビテーション来ただけだし。

そしたら、もう辞めるのも大変大変!
ポイント倍にするからとか、枠も広げるとか、何とかこんとか、辞めないでと。

そんなん、いいから振り込み手数料まけろや!と言えば←セコイ
断りやがるwww

俺の社会的信用度の問題だとは思うけど、世の中のアメックスカードを使っている人もこんなに苦労しているんだろうか…?
むしろ、チャージするスイカと同じ使い方なんだろか?

ちなみに個人的には最初から嫌いです。
のってん、むしろカードは使われる側ですので、VISA、マスターは好きです。

何故か?

手数料率、高いんだよ、アメックス。
はっきり言って心の中では使わないで欲しいwww←いいのか、それ。

まあ、あの厄介な仕組みで人件費掛かり過ぎているせいぢゃないかと…。

まぢ、改善を求めたい。
使う方と使われる方に対して。
Posted at 2015/07/12 02:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやっきー

プロフィール

「@てつりん@ZC6 脅威の1年超え待ち。。よくぞ心を折らずに耐えたと、頑張りました( ´ ▽ ` )
ぱないぃー。デントってことはポコンで終わるってことか。完全職人芸。なぜ伸びた鉄板が元に?的な。」
何シテル?   10/08 09:01
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
トヨタ コムス B・COM コムス (トヨタ コムス B・COM)
新車100万円でEV補助金で20万円引きで80万と、中古48万円だが大阪まで引き取り+利 ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation