• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

袖ヶ浦のライセンス更新

袖ヶ浦のライセンス更新袖ヶ浦のサーキットライセンスを
更新をしました。
もう1年経つんですね。。
結局2回行っただけでした。
ちょっともったいないな。。
来年はもうちょっと
頑張って行くようにしよう。

本当は走りにいって、
ついでに更新できれば良かったのですが、
ちょっと無理っぽかったので、
書留を使った更新をお願いしました。


火曜日に発送したら、その週の金曜日には、新しいライセンスが届きました。
テキストの内容も変わったようなのですが、はてさて、どこが。。。。?

先日の筑波1000では、オイルキャッチタンクの不具合で、お漏らししちゃう
トラブルがありましたが、心配していたタービンのオイルリターンパイプの所からの
オイル漏れはしていないようなので、とりあえずしばらくは大丈夫そうです。
でも...もうすぐ車検でした。。。
また事前チェックをお願いしに行こう。。。
今回は、マフラーを戻さないとダメかな。。。。
Posted at 2012/12/15 22:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

先日の走行会の車載動画

先日の走行会の車載動画先日の走行会の車載動画が取れたので、
上げてみます。この写真は、
くらんださんが撮ってくれたものです。
今回は、僕は何もしませんでした。
午前中はお漏らし対処に追われましたが、
午後は走り終わって帰ってくると、
ほけら〜っとしてました。

そういえば、ここ走るときは、
いつも旗振りやってたんだっけ。。。
全部やってもらえるって良いですね。

さて、動画です。
今回も、GPSデータロガーは、正常にデータ取りを行ってくれました。
データーロガー上でのベストラップも、42”004で、ほぼ一緒。

画角を調整するのを忘れました。。。

なんというか、一生懸命走っているつもりですが、あとで画像を見ると、
余裕あるな〜って感じなんですよね。。。

で、勝手にコースを3分割して、区間ベストをくっつけたときの動画が以下。


SECT1の1コーナーは、おれンジャーさんに引っ張ってもらって、区間ベスト。
  ベストラップの時より、0.047秒短縮。
SECT2は、ベストラップの時。
SECT3は、最終コーナーの進入で予定よりクルマがイン側に寄ってしまい、
思いっきり縁石に乗っちゃった時が区間ベストで、
  ベストラップの時より、0.136秒短縮。
仮想ベストは、GPSデータロガー計測で、41”821でした。

クルマ的には、運転手次第でまだまだ行けますね。

でもって、おれンジャさま教習です。

勉強させていただきました。
まだまだいろいろ無駄なことやっている見たいです。。。。

やっぱりサーキット走るのって楽しいですね。

で、走行後にこんな写真もいただきました。


また予定が合えば、参加させていただこうと思います。
Posted at 2012/12/09 00:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

TC1000 のばなしクラブ走行会に参加してきました

TC1000 のばなしクラブ走行会に参加してきましたこの記事は、TC1000 のばなしクラブ走行会 参加について書いています。

おれンジャさんのお誘いに乗り、
くらんださんと一緒に、筑波1000で行われた、
のばなしクラブ走行会に、参加してきました。
前のみんからカップの時も早くに着いた
気がしますが、今回も遅刻しては大変と、
余裕をみて出かけてみたら、
余裕ありすぎで到着してしまい、
また意味のない一番乗り状態。。。


さて、こちらの走行会では、初心者のために、先導車が入った、完熟走行があると言うことで、
初心者のみなさまがみんな行くのかと思いきや、おれンジャさんもコースに入っていくのを
見かけて、あ、みんな行っていいんだ。。 と言うことで、自分も完熟走行に参加。
2年半ぶりのコースですが、軽く流す程度にコースの下見を出来るのはいいですね。
でも、最終コーナーが全然わからないのを思い出しただけでした。。。

と、言うことで、1本目。
タイヤの様子を見ながら3週くらい流して、周りの様子をうかがいながら、
最終コーナー立ち上がって、アタック開始の最初の1コーナーで、まさかのコースアウト。。
前タイヤ(R1R)の、ABSが介入したときの、グリップの失い方が半端無い。
感覚的には、かなりブレーキを緩めていると思うのですが、
それでも、ブレーキペダルがゴトゴト言って固まったまま、なかなか復活してくれない。
砂利のところまでは行かなかったし、どこも打たなかったので、大丈夫とは思いましたが、
大事をとって、いったんコースから出て、下回りを確認することに。

タイヤに泥ついたな~とか、いろいろ見回していたら、右前タイヤの奥の方から、
なんだかポタポタ垂れているのに気がついた。  なんだなんだ。。。。。
上からのぞいても、煙が出るとかは無く、でも下からのぞくと、
だんだんひどくなっている気が。。。 
よ~くみてみると、どうもオイルキャッチタンクの下の方から、ドバドバ漏れている。
しばらくすると、ブローバイのダダ漏れ状態に。。。 コースに撒かないでよかった。。
オイルのレベルゲージをみても、そんなにオイルはまだ減っていなかったので、
袖ヶ浦で走った時に溜まった分か。。。? 確認していたつもりだったのに。。。
とりあえず、オイルキャッチタンクを外してみる。
これ外すには、インナーフェンダーをめくらないといけない。
工具も、こんな時に限って、いつもある物がなかったりする。。。
くらんださんにお助けいただきながら、オイルキャッチタンクを摘出してみると、

ブローバイのレベルをみるためのチューブが、特に下側が縮んで細く、また短くなり、
下側が抜けてしまっていました。 (写真はホースをひっくり返した後の物)
ホースの上側は、まだ大丈夫そうだったので、ホースを逆さまにして、下側に差せば、
下側はちゃんとロックしてくれる感じ。 ただ、短くなっていたので、
上側はロックする場所までは届かなくなっている。
でも上側は、オイルキャッチタンクがブローバイで満タンにならない限り問題ないので、
くらんださんからもらったアルミテープでくっつけておくことに。

お漏らしは、こんな感じ。。。

と、言うわけで、とりあえず元に戻し、エンジンをかけてみましたが。大丈夫な感じ。
コースに入って数周様子を見て、煙とかは吐いていなさそうなので、
ちょっとアタックしてみたところで、午前中の走行が終了。
とりあえず、お漏らしは直った模様。
一瞬、今日はもう終わりかな。。。?とか思ったのですが、何とかなりました。

午後はふつうにみなさまと一緒に走ることが出来ました。
おれンジャさんとも、絡むことが出来ました。

過去のベストタイムは....42”322で、 今回はちょっと縮まって、42”013。 おしい。。
自前の計測器でも、ほぼ同じでした。


新しく卸した後ろのZⅡは、すごくいいです。 流れ方もネバ~っとしているし、
車の動きとしても、すごく穏やか。 ただ、前のタイヤ(R1R)が、「もうダメ~」になる時の感覚が
どうにもよくわからず、進入時のブレーキが怖くてつっこめない。 次は前もZⅡかな。。。

車載の動画も撮れたと思うので、次回にでもアップしようと思います。
参加のみなさま、オフィシャルのみなさまお疲れさまでした。  楽しい1日でした。
Posted at 2012/12/01 14:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

TC1000に出撃準備

TC1000に出撃準備約2年半ぶりの、
筑波1000への準備をしました。
洗車もしようと思ったのですが、
月曜日が雨っぽかったので、
木曜日に帰ってきてから洗うことに。

前のブレーキパッドを、
3mm厚くらいのノーマルからR01に変更。
これは、前回袖ヶ浦に行くときに
卸したものなので、
もう数回は大丈夫そう。
後ろのブレーキパッドはノーマルで、
この間の袖ヶ浦で鉄板状態まで
使ってしまって、
町乗りで、ノーマル新品がついていたので、このまま。。。。
きっと後ろのパッドの方が、先に無くなるんだろうな...俺の乗り方が変なのかな?

タイヤは前が3部山のTOYO R1R。 これは今回で終わりかな。。。
後ろが卸したての ダンロップ ZⅡ。 クルマにどういう変化が出るか楽しみです。
普段乗り用の、フェデラルと比べると、ハンドル切ったときの反応が、
びっくりするくらい変わるので、今週の通勤と、筑波までの町乗りで、慣れておかないと。。

油脂関係はこのままで問題なしで、あと、プラグです。
とりあえず全部外して様子を見てみました。

後ろ側の        下   と、     上


前側の         下   と、     上


やっぱり、後ろ側のリーディング側が一番消耗している。
でももうちょっと使おうと言うことで、一番消耗しているものを、前側のトレーディングに。
一番きれいな奴を、後ろ側のリーディング側に。
あと、状態のいい方を、前側のリーディングに使用することにして、取り付けて終了。
あんまりスポーツしていないとはいえ、もう、5000kmくらい走っているので、
今回のTC1000の次のイベント前に、新品に交換しないとです。

あとは..ガソリンを携行缶に20リッター用意すれば終了。

お天気は今のところよさそうだし、プロのカメラマンの撮影もあるもよう。
(百万石さんじゃ無いですよね。。。)
と、言うことで、楽しんできます。。。
Posted at 2012/11/24 16:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

後ろのタイヤだけ。。。

後ろのタイヤだけ。。。今月末の、TC1000走行会に備えて、
タイヤを用意しました。
本当は4本欲しかったのですが、
前のR1Rが、ちょっと残っていたのもあり、
今回は後ろだけ、ダンロップのZⅡを新調。

これで様子を見て、
まだ前のグリップが勝っているようなら、
前のタイヤもZⅡ 245/40/17に、
ちょうど良いくらいだったら、
R1R 245/40/17に してみようと思います。
何より、R1RってZⅡよりも、5000円/1本
くらい安いんです。
タイヤの減り具合が気になるところですが、
ドアンダー〜!! 
なんてことをやらなければ、
それなりに持ってくれるのではないかと。。

重さもちょっと量ってみましたが、
Z1★ より100g軽い。。。誤差ですね。
同じと思って問題ないと思います。

ということで、今回のTC1000は、
前 TOYO R1R(235/45/17) 後 ダンロップ ZⅡ(255/40/17)で、
行ってみようと思います。

TC1000といえば、最後に走ったのは、みんカラカップ。。。。
2年以上前なので、すっかりご無沙汰。。。
Posted at 2012/11/17 18:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation