• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

みんカラカップを終えて

みんカラカップを終えて一足早く、みんカラカップの時の写真をちょっとだけ、たまねぎさんから頂きました。
相変わらずきれいな写真で感心します。
百万石さん撮影の写真も楽しみですね。

さて、今回みんカラカップで色々試してみたことを覚え書きとして残そうと思います。

1,ブレーキ

 左が塗装後、右がみんカラ後です。 ちょっとどす黒くなったのは、ブレーキダストでの汚れですね。 結構こびり付いていて、ちょっと拭いただけでは落ちません。この先だんだん黒くなっていきそうです。
ブレーキパッド(住友 CS)は、今回も2mm程度しか減っていません。
ただ、偏摩耗の兆候が出てきました。(パッドの下側がどんどん薄くなる)
まあこれは次に反対向きに組めば、偏摩耗は抑えられますね。
今度の週末はジムカーナの練習会なので、とりあえず前のパッドはノーマルに戻しました。
で、ちょっとびっくりしたのが後ろのパッド。 ノーマルで、6mm位あったのですが、残り3mm位になっていました。 FDって、後ろのパッドも結構減るんですね。
こちらも今度の週末にジムカーナがあるので、サイドロック用(G1改)に交換。
後ろのパッドもちょっと考えないといけません。 とりあえずノーマルで良いか....。

2,熱対策
 今回は、ボンネット浮かし(あげっち)と、オイルクーラーの囲いです。
以前、プラ段ボールで下だけ蓋したのですが、今回フォグランプ撤去と、試しにゴムシートでぐるっと囲ってみました。 もしかしたら溶けるのではないかと思いましたが....。

今回は外気温が23°位と結構涼しかったのもありますが、一番温度が上がった時で
  油温 : 107℃   水温 : 105℃

でした。 ご一緒したスーヤンさんのエイトは、もうちょっと上がっていたようなので、この小細工はかなり効いていると思います。

3,ブースト
マフラーを交換したことで、気になるブーストですが、走行中にあまり見られないのでどういう上がり方をしているかわかりませんが、ピークは 毎回 0.93kpa でした。 (0.95 越えると警告が鳴るようにしたあります)。
ただ、最後の走行時にのみ、1.04kpa まで、オーバーシュート。
警告は鳴らなかったので、本当に一瞬だったのだと思います。
マフラー交換のみで、これが正常かどうかは不明...。
音は、大人しくころがしている時の方が大きいらしい。
朝、そ~っと走って駐車スペースに入れたつもりが、”爆音ですね!”と、いきなり言われました...。
サーキットで思いっきり踏んでいる時の音は、あまり大きくないらしい。
う~ん...まあ、黒旗振られなければいいか..。

4,インタークーラーウォータースプレー
 即席で取り付けてみましたが、これは効きます...様な気がします。
 取り付けの様子は、整備手帳の方に覚え書きとしてあげておきました。
 効果の方は、全開で加速している時よりも、コーナー進入の時に噴射しておいてやると、アクセル入れはじめの時の、”付き”がよくなる...様な気がします。

5,タイヤ
  出所がよくわからない、BSのRE070ですが、空気圧をいじり倒して、
 なんとかおいしそうな所を探りました。
 出所が多分同じな、くらんださんのRE070も、あまり良くなさげだったので次のタイヤに期待..。

 反省会の時に、百万石さんから、「深ネギさんの車は見ていて痛々しい...」と言われました。
何でもブレーキ踏むと潜りそう...アクセル踏むと、飛んでいきそう....
だ、そうです。

そんなこんなで、本庄サーキットのタイムはめでたく46秒台に突入し、
46″772 が今回のベストでした。
でも、まだインテのタイムと1秒ちょっとしか変わらないんです..。 まだまだですね。

と、言うことで、車高調欲しい...。

今度の週末は、関越スポーツランドで、ジムカーナです。
コースも出ていますが、前回に引き続き、覚えるのが大変そう...
Posted at 2007/10/27 20:41:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2007年10月22日 イイね!

ランちゃん 本庄サーキットデビュー!!

ランちゃん 本庄サーキットデビュー!!昨日行われた みんカラカップにて、
ついにランちゃんが、本庄サーキットにデビューしました。
あとから現れて、先に帰ってしまいましたが、お相手していただいた方、
どうもありがとうございました。
ちょっと興奮しているようでしたが、みなさま大丈夫だったでしょうか?
噛まれたりしませんでしたか??
写真は、ホームストレートを全開で走っているところを、たまねぎカメラマンが撮影してくれました。 とっても良い写真が撮れました。
実は自分でも、コンパクトデジカメで撮ったのですが、やっぱり1眼にはかないませんね。
みなさまの写真も(もちろん自分のも)いっぱい撮ってくれていると思われるので、みなさん期待して待ちしましょう。

さて、みんカラカップですが、今回も事故もなく、不愉快な思いもせず、大変楽しい1日でした。
写真その他の報告は、あとのブログに載せるとして...。
百万石様、たまねぎカメラマン様、スタッフの皆様方と、参加された皆様方。
大変お疲れさまでした。

次回が楽しみですね。。。
Posted at 2007/10/22 23:26:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記
2007年10月20日 イイね!

みんカラCUP準備完了!

みんカラCUP準備完了!準備と言っても大した準備ではありませんが...。

今日は、ランちゃんのお家が手狭になったので、もう1ランク大きなものを買ってきました。
大きさ的には、ラブラドールレトリバーなんかが入れる位のサイズで、
クレートとランちゃんを見比べるとかなりオーバーサイズに見えるのですが、
ランちゃんは足が短いので小さく見えるだけで、実際にクレートに入ってみると、なんとこれがちょうど良いサイズ...。
でも、高さがすごくあって、2/3位の高さで十分な感じです。
ランちゃんサイズのクレートって難しい..。

次、生ゴミをバケツに入れて堆肥にしているのですが、これが2つ満タンになったので、庭に穴掘り。
もともと何かが建っていた様で、掘るとブロックやらなんやらがいっぱい出てきて結構大変。

で、やっとみんカラCUPの準備です。
やったことといえば、あげっちの取り付け、L側のプラグを9番に変更。
タイヤは先週キャリパーのオーバーホールをやった時に換えてあったのでこのまま。
あとはいつもの荷物を詰め込んで...麦わら帽子も持って行った方が良さそうですね。
で、一応オイルの点検、クーラント、パワステ... ゲ! パワステのフルードが、”MIN”より下回ってるじゃん...。
と言うことで、オートバックスへGO!。 パワステフルードと、ついでにクーラントも買っておきました。
パワステのフルードを補充して...。
あと、後ろの羽根も一番立てておきました。 確かベストラップは羽根を立てた状態で出ているんです。 たまたまですね...きっと。
羽根が効いているのかどうかは、深ネギの感覚では体感できないので微妙なところ..。

あとは、明日の朝、ガソリンを満タンにする時に、タンクにエンジンオイルも突っ込んで...。

と言うことで、参加のみなさま  明日はよろしくお願いします。
Posted at 2007/10/20 21:31:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

自作インタークーラー・ウォータースプレー

自作インタークーラー・ウォータースプレーFDにインタークーラー・ウォータースプレーを付けてみました。
まず、ポンプ付きのタンク(スイッチ付き)を、4500円で購入。
噴射ノズルも付いていましたが、水はあまり散らなそうだったので、ノズルは別に用意。
今回は、農薬をまく時なんかに使用する散水ノズル(人力用)を用意。
これは、120°の角度(1方向)で、1分間に最大700cc噴射するというもの。
小さいポンプで、どうかと思いましたが、試しに水入れて噴射してみたら、ちゃんと広い範囲に水が散るので、とりあえずOK。

まずノズルですが、これは写真にあるように、インタークーラーのダクトに穴を開けて取り付け。
インタークーラーを改めて見ましたが、こりゃあ小さいですね...。
ノズルの向きはあまり良い方向に設定出来ず、散水する水のうち半分位は直接インタークーラーに当たるのですが、もう半分は下の方に行ってしまう..。
まあ、半分当たればいいか...DIYだし...。

次に問題は水タンクをどこに付けるか...。
2リッター位入るタンクですが、色々悩んだ結果、助手席の足下左側(発煙筒の下)に設置。
ここだと、満水でもノズル位置の方が高くなるため、チューブに小細工しなくても水が垂れ流しになりません。

スイッチは、シフトノブの後ろの、3個並んでいるSW穴の、真ん中のめくら蓋に穴を開けて、プッシュボタン式のSWを付けました。

さて、効果の程は...。

来週のみんカラカップで試してみて、効果がありそうだったらまた報告しようと思います。
Posted at 2007/10/14 12:18:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2007年10月13日 イイね!

FDのブレーキキャリパー(前)オーバーホール

FDのブレーキキャリパー(前)オーバーホール本庄サーキット初走行の日にとろけてしまったブレーキキャリパー(前)のダストブーツですが、気にはなっていたものの、部品代の割に工賃が高いし、またすぐとろけてしまったら悲しいので、しばらく放置していました。
色々考えた結果、中古のぼろぼろのキャリパーを3000円で教材として購入。
ばらし方を色々と調べて予行練習を来ない、本日本番でオーバーホールしました。
特別な工具といえば、車のタイヤに入れることの出来る空気入れと、キャリパーのピストンを抜く時に使用する、木片くらいかな...。
深ネギ的には、インテのドライブシャフトを交換する方が大変な感じでした。
ディーラーに頼むと多分2万円位掛かってしまうのが、2500円ですみました。
交換の様子は、整備手帳の方に覚え書きとして載せておきます。

で、キャリパー外したついでに、ちょっと色を付けてみました。
一応600℃まで耐えるらしいペンキですが、来週のみんカラカップでどうなるか....。



Posted at 2007/10/13 23:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
7 89101112 13
141516171819 20
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation