• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア北海道のブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

ルーフボックス取り付け

注文していたルーフボックスがやってきた

いろいろ悩んだ末、安全性と耐久性の面で優れているだろうThuleの物にした

ベースは今の所、国産二社しか出していないので、テルッツオにした

INNOは注意書きにベース単体だとダメだの滑るだの書かれていたので、テルッツオ(EF14BL)に(ヤクオフ入手)。ベース固定のネジは、頻繁に車体から下ろすことも考えて鍵無しでステンボルト(M8/50mm)を使った


届いたルーフボックス、長さが約1750ミリと短いモーション200という型番の物

短くてもアクアに載ると、結構長いです。それもベースの前後間隔が550ミリしか離せない構造なので、ルーフボックスの長い物(2メータークラス)だとちょいバランスが悪そうなのでこの寸法にしました

中に入れる予定の物は、伸ばしたままの三脚とスノーシューと釣り道具・寝袋位かな、あとは子どものスキー道具位でしょうか。自分のスキー板は、ボックスに入れずにバーにくくり付けます

なのでルーフボックスが短くても、これで十分です。どうせ全体で30キロしか積めないので、ボックス重量を考えると12キロしか積むことが出来ません。

それとこのルーフボックスを選んだ理由で重要なのが、ベースキャリアの前後間隔が555ミリ以上離れていれば取り付け可能だってのもあります(前側のベースを5ミリ前方にずらして固定しました・後側をずらすとルーフ形状からして、ズレそうで危険そうです)

他のスーリーの安いクラスのボックスは、前後間隔が580ミリ以上だったかな?これではアクアには付けられません






アクアのすぼまったルーフ形状で幅の広いボックスだと、やはり両開きが快適です

走行性能にどの程度影響があるのか、風切り音はどうか、これから乗りながら確認しようと思います
Posted at 2012/12/30 20:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2012年12月08日 イイね!

グリルふさぎ

グリルふさぎ久しぶりの更新、最近ずっと日中でも氷点下の真冬日が続いています

何とか暖房用の薪割りが片付いてきたので、車いじりに時間を作れるようになりました

ここの所真冬日&積雪続きで、燃費ががた落ちです

市街地までの片道13キロで、今まではリッター30越えは当たり前だったのに、今はやっと20に届くかどうか・・・

しかも窓ガラスの内側が凍り付いていて、これを溶かして走れる状態になるまでエンジン回りっぱなし

暖房のスイッチはエンジンが掛かってる時にオン、滑空走行時や減速・停車中は基本的にシートヒーターで凌いでます


今日はプリウスで流行ってる?気になるグリルふさぎをしてみました(下のグリル穴だけ)

使った材料は、ポリカーボネイトのダンプラ(3尺×6尺位で3000円程度、自宅窓の断熱に使った端切れです)とタイラップだけ。ポリカダンプラは表裏(UV対策)があるので間違えないようにします

グリルの穴の寸法にダンプラをハサミでカット(アクアのグリルの穴は直線なので、加工が楽です)、カットしたダンプラをグリルのメッシュ?に留める為、タイラップの通る穴をカッターで開けました(開けると言っても、刃先で突いただけです)

巷ではわざわざクッション素材を買っている人が多いみたいですが、お金をかけたくないので余り材だけで作りました。

夜(さっき)、エンジンが冷えた状態から出掛けてきたのですが、いつもより明らかにエンジンの始動回数が減りました(行きはアイスバーンでリッター28、帰りは豪雪の為、路面がフカフカ雪になり常にエンジン走行でリッター16でした)

グリルふさぎが無いよりある方が、暖房能力の面でも良さそうです(冷却しにくいのでオーバーヒートに注意が必要ですが、他の人のデータでは上下グリルを塞いでも水温90℃程度にしかならないので心配無用だそうです)

水温計表示の出来るレー探か、OBD接続できるナビなど、クリスマスプレゼントでもらえないかなぁ・・・


追伸 画像はグリル塞ぎ前に、十勝岳温泉に行った時のです。
Posted at 2012/12/08 23:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2012年05月02日 イイね!

純正クルコン取り付け

純正クルコン取り付けBeioWolf様、nabeck様、他たくさんの皆様のおかげで、無事に純正クルコン取り付け完了しました。

どうもありがとうございました。

あまり器用でもないので、取り付けに3時間程掛かりました。

参考になる画像等はコピーをして、配線の取り付け方は何度もイメージトレーニングをしました。

その割にはコネクターを間違って接続したり、同じ場所を通す配線を別々に通したりして、要領がめちゃくちゃ悪かったです。

配線作業自体は「簡単」ですが、配線を調べる事から始めなければならなかったら、絶対やりませんね。配線調べた人って、やっぱりすごいです!!!

必要経費

クルコンレバー・ハーネス・カバー・ネジ…ディーラーにて6500円

エーモン0.2sq 4m ×2コ 198円×2

エーモン電源取り出しカプラー3コ入り 398円(1個使用)

エーモン細線用圧着工具 1480円

小さな端子 400円位?値段忘れた

Pivotの3driveACも付けたままです。スロットルコントローラーとして今後も使用しますが、クルコンとしては不要ですね。

Pivotは設定速度が30キロ位から設定できますが、純正は40キロ位からしか設定できません。最高速も純正は110キロ?(Pivotは140キロ)と、純正は調整範囲が狭いです。

スピードを出す車でもないし、遅い速度でクルコン使う事もないので、クルコンは純正で十分ですね。と言うか純正の方が速度調整できるので、純正の方が良いです。
Posted at 2012/05/02 21:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2012年04月24日 イイね!

スタッドレスから夏タイヤへ

スタッドレスから夏タイヤへようやく道路の雪も溶け、峠道もそろそろ大丈夫そうなので夏タイヤを履く事にしました。

車体ドロドロ~~~仕事車なので、傷も汚れも気にしません。

納車時はスタッドレスを付けてもらっていたので、アクアで夏タイヤで走るのは初めてです。

車載のジャッキを使って車体を持ち上げたのですが、ジャッキは必要最低限の物でちゃちい印象です。耐荷重800キロで、ハンドルを力一杯回さないと上がってくれません。油圧ジャッキが欲しくなります。

夏タイヤは標準のてっちんです。ホイールカバーを付けない方が軽いし格好良さそうなので、カバーはヤクオフで売っちゃおうと思います(たいした値段付かないでしょうけど)。

で夏タイヤにした印象は、ちょっと静かになった程度で転がり感などは、ほとんど変わらないです。

スタッドレスでリッター40キロオーバーした道で37キロ、同じ道の帰りは約32キロ(スタッドレス)が約28キロ(夏)。あれれ?夏タイヤの方が悪いじゃん。(走行距離は30キロ以上)

空気圧も測ってるし、気温も上がってるのにこの結果って、運転の仕方も変えた感じはしないのに・・・

誤差の範囲と言ってしまえばそうかもしれないですが、スタッドレスと変わらないってのはスタッドレスの出来が良かったのでしょうか。以前乗っていた車も同じ銘柄のスタッドレスですが、燃費の変化はほとんど感じませんでした。

スタッドレスは DL DSX2 175/70R14

夏タイヤは BS ECOPIA EP25 175/65R15 です。

外径はワンサイズ大きくなり、重さも軽量アルミからてっちんなので、その辺が問題なのかな。

近々長距離走るので、また検証してみようと思います。


そうそう、冬ワイパーから夏ワイパーにも替えたのですが、リアワイパーのアームがプラスチックで頼りないです。すぐに割れちゃいそう・・・
Posted at 2012/04/24 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2012年03月28日 イイね!

Pivot3driveAC 取り付け

先日の続きで、本体取り付けを行いました。

今日はしっかりとパワーオフから15分経ってからアクセルハーネス取り付け。

ブレーキハーネスは適合無しなので、とりあえずコネクター外して当たってみる事に。

常時は車両側の黒線(端)です。これをスロットルコントローラーの赤線に接続。

ブレーキスイッチ信号線は車両側の青線(真ん中)です。これをスロットルコントローラーの灰色線に接続

最初車体側黄色線に、クルコン灰色線を接続したらクルーズコントロールが作動せず、接続し直しました。アクアはブレーキ信号カプラーに5本の線が出ていて、どれがどれやらわかりにくいです。

車速などはナビ裏から簡単に接続で完了です。


アクアに設定のないクルーズコントロール、かなり精度の良いアクセルワークをしています。

燃費もかなり伸びそうな予感です。



コントローラー本体はハンドルの上、ダッシュボードの垂直面に取り付けました。ステーは90°曲げました。

クルコンスイッチはハンドル奥に取り付けました。

使ってみて、使いにくかったら移設します。
Posted at 2012/03/28 20:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記

プロフィール

「40万キロ突破、アクア http://cvw.jp/b/1471432/48451535/
何シテル?   05/26 01:37
アクア北海道です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダウンサスへの交換NO.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 08:58:08
プチリフトアップをしてみた。① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 21:09:27
トヨタ(純正) ステアリングダンパー/ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 17:16:51

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
4ナンバーフレンディ・MTです。
トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクア/マツダ フレンディに乗っています。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
中古を購入 リアデフから異音が出ていたので、リビルト品と交換してもらった そうこう1 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
仕事用で購入 燃費が良いと評判だったが、スズキも三菱同様に燃費改ざんしていたとは…購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation