
ようやく道路の雪も溶け、峠道もそろそろ大丈夫そうなので夏タイヤを履く事にしました。
車体ドロドロ~~~仕事車なので、傷も汚れも気にしません。
納車時はスタッドレスを付けてもらっていたので、アクアで夏タイヤで走るのは初めてです。
車載のジャッキを使って車体を持ち上げたのですが、ジャッキは必要最低限の物でちゃちい印象です。耐荷重800キロで、ハンドルを力一杯回さないと上がってくれません。油圧ジャッキが欲しくなります。
夏タイヤは標準のてっちんです。ホイールカバーを付けない方が軽いし格好良さそうなので、カバーはヤクオフで売っちゃおうと思います(たいした値段付かないでしょうけど)。
で夏タイヤにした印象は、ちょっと静かになった程度で転がり感などは、ほとんど変わらないです。
スタッドレスでリッター40キロオーバーした道で37キロ、同じ道の帰りは約32キロ(スタッドレス)が約28キロ(夏)。あれれ?夏タイヤの方が悪いじゃん。(走行距離は30キロ以上)
空気圧も測ってるし、気温も上がってるのにこの結果って、運転の仕方も変えた感じはしないのに・・・
誤差の範囲と言ってしまえばそうかもしれないですが、スタッドレスと変わらないってのはスタッドレスの出来が良かったのでしょうか。以前乗っていた車も同じ銘柄のスタッドレスですが、燃費の変化はほとんど感じませんでした。
スタッドレスは DL DSX2 175/70R14
夏タイヤは BS ECOPIA EP25 175/65R15 です。
外径はワンサイズ大きくなり、重さも軽量アルミからてっちんなので、その辺が問題なのかな。
近々長距離走るので、また検証してみようと思います。
そうそう、冬ワイパーから夏ワイパーにも替えたのですが、リアワイパーのアームがプラスチックで頼りないです。すぐに割れちゃいそう・・・


Posted at 2012/04/24 22:17:05 | |
トラックバック(0) |
部品取り付け | 日記