• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月19日

XXオーナーの皆様に質問です!

いつもお世話になっております(゚ω゚*)
以下2つばかり、ご回答頂けますと幸いです。


1.オーダーメイドのロールセンターアダプターについて

一部の方には既にお話し致しましたが、来月私の会社に、私専用の工作機械としてこのようなものが導入されます。
本業の内容に合わせて選択した制御ソフトの都合で3次元曲面を作ることはできませんが、これで仕事の合間に私物もガンガン作ろうと思っております。
学生時代と以前の職場のそれぞれで、今回と同格の機械を使った経験は豊富にありますので、樹脂やアルミ合金の切削加工ならそれなりに得意です(゚ω゚*)b

さてさて、前回のBピラーガーニッシュの件のように、私も他のオーナー様に助けられていてばかりでは申し訳が立たないと、この機械を使って何か皆様のお役に立てることはないか考えました。
そして、みんカラでお友達となったセリカxxさんとお話ししていたところ、安価なロールセンターアダプターというアイディアを頂きました。
ヤフオクで30mm厚1万円のものが売られておりますが、この価格を上限に、55mmを上限として厚みのオーダーが可能なロールセンターアダプターを製作販売しようと思うのですが、需要はありますでしょうか?
商売が主目的ではなく、あくまでオーナー同士の親睦のために行いたいと思っております。

それからサイドモールのコピー品です。
私のXXのサイドモールはボロボロなので、これの複製も考えておりますが、純正に似た外観が実現した暁には皆様にもご提供させて頂こうと考えております。
無垢のABS樹脂製で、重い代わりに割れない、錆びないという利点を備えるようにします。
ドア部のモールについてはやたらと長いので、製造と配送の都合を考えて分割式とし、ユーザー側で溶剤系接着剤による溶着と塗装仕上げをして頂くようなものにしようと考えています。


2.リアのフェンダーとバンパーの合わせ目について

皆様のXXのこの部分、こんなにモッコリしていますか...?
私の後期型はこんな状態になっています。





反対側は2月にぶつけてDIY板金をし、パテ作業は暖かくなってからということで待機、そろそろ残暑の季節です。
当時の作業の詳細はこちらです。
当時の板金は反対側を参考にして行ってみましたが、こんなところの膨らみに注目したのはその時が初めてで、はたしてこれで良いのやら...。





この前ぢんさんの前期型を拝見した時は、フェンダーからバンパーへの滑らかな連続面に納得したものです。
後期オーナーの方、大変お手数ですがご確認頂けますでしょうか...。


以上、宜しくお願い致します!(゚ω゚*)ゞ
ブログ一覧 | アンケート | 日記
Posted at 2012/08/19 20:45:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑いですね〜 ザルビオ更新出来まし ...
urutora368さん

飛騨高山の宮川沿いの朝市 そぞろ歩 ...
kz0901さん

ドラレコの日時が毎回初期化されてる ...
narukipapaさん

イベント:第4回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

朝の一杯 6/25
とも ucf31さん

鑑定の結果は❓
羊会7号車さん

この記事へのコメント

2012年8月19日 21:13
ロールセンター30mmは部屋にぶんなげてあります(爆

30mmは、14インチな方は入るオフセットと入らないオフセットがあります故ご注意を。

8jマイナス12は5mm噛まさないと入りまてん!!

あと長くなる分硬くて長いボルトが必要になりますね!
コメントへの返答
2012年8月19日 21:23
さすがぢんさんカッコ良い!
掘れ...惚れ惚れしちゃいますよ!
そのような現場の情報を頂けると大変助かります。。。

こちらでは明後日タイヤ交換とアライメント調整をするので、ロアアームの該当部分を計測するなら明日しかない!と意気込んでおりましたが、もしよろしければぶん投げてある30mm、買い取りさせて頂けませんでしょうか。。。
現物があると、確実な設計と使用感の確認とが事前にできるのでありがたいのです。。。

強くて長いネジについてはここで買えます!
https://ssl24.net/~maruei/lineup/B0000400.htm?PHPSESSID=4a7fnijvgsi1emrqcvep28hv36
ネジ屋さんも探せばたくさんありますが、何かの機会にいかがでしょう?
2012年8月19日 21:16
こんばんは(^^)

XXということは・・・10ソアラ、51、61、71もイケるわけですね~

機械、いいですね~
ウチの会社にあったらいっぱい作っているところですw
コメントへの返答
2012年8月19日 21:30
こんばんは(゚ω゚*)

なんと嬉しいストラットファミリー!
しかし仮に破損事故が発生した際にも責任が取れないものですので、あまりユーザーが増えてしまうと場合によっては嬉しくない悲鳴もあげることになってしまいます(゚ω゚;)
そのような車種で車高を下げる方々ならその辺りの事情はお察し頂けるかとも思いますが(゚ω゚;)
全てはぢんさんの仰る通り、ボルトの強度にかかってきますからね...。

まっちゃんさんのお仕事は自動車関係なのですか?
2012年8月19日 21:38
今後全く使わないというわけではない(と、思っている)ので、レンタルはいかがでしょう?

雑に扱って壊れる物でもなく、使っていて傷がつく部品なので、取り扱いには気を使わないでもらって大丈夫ですので( ̄∇ ̄)

ネガキャンアダプターでないなら、ボルトの締め付けさえしっかりしておけば、破損等はないとは思いますが、自己責任ですね(;´Д`)


まっちゃんは、ボクのマブダチです(爆
コメントへの返答
2012年8月19日 21:54
かたじけない!お世話になります!
是非そのようにお願いします。
もちろん送料+αはお支払い致しますので、レターパック350か定形外郵便で送って頂けますと貧乏な私には大助かりです(゚ω゚*)
あとで住所をメールでお送り致しますので、宜しくお願い致します!

既製品と同じクロモリ鋼のボルトを使う予定ですが、これにかかる力だけが心配です。。。
締めるのに気合を入れ過ぎても危ないですからね...。
仰る通り、アダプター本体はまったく大丈夫だと思います(゚ω゚*)b

まっちゃんさんが最初に私のところに足あとをつけてくださったのは、間違いなくぢんさん経由なんだろうな、と思っておりましたw
2012年8月19日 21:44
連コメ失礼します<(_ _)>


材質も重要かとは思いますが、そこら辺があまりよくわからないまっちゃんですw

自分は製造業です・・・主はラジアルボール盤ですが、旋盤、フライス盤も使います♪
コメントへの返答
2012年8月19日 22:03
切削性の面からも完成後の強度の面からも、アダプター本体には既製品と同じジュラルミンを使用します!
仮に破損するならボルトのほうかと思います。。。
アダプター55mmはさすがに危険かもしれませんね...。

汎用機を使いこなす方ってカッコイイです!
NCをいじる学生も、汎用機でモノを作ってからにしろと言いたいですねw
デカい機械は失敗したときの損失も危険度もデカいのでおっかないですwww
尊敬致します(゚ω゚*)!
2012年8月19日 21:58
XXじゃなくて申し訳ないんですが…


簡単な図面書いたら
作ってもらえたりします?

個別単位作成は面倒かと思いますが…


コメントへの返答
2012年8月19日 22:08
趣味の延長と考えると量産こそ面倒なだけなので、一品もののほうが楽しいです(*ノωノ)

図面は非常にありがたいです!
是非一度お見せください(゚ω゚*)

機械が入るのは来月の予定で、私が初めて触るこの機種に慣れるまでの期間を考えると10月以降でも結構ですのでw
2012年8月19日 23:41
こんばんは(◎-◎;)

自分も30mm入れようと購入!!

ツーリングの前日に挿入!!

前にも後ろにも動きませんでした(涙)。

ジャッキup時にはホイール廻ってたのですがおりたら……タイロットエンドとホイールが干渉!!

スペーサー5mmでOKでしたが‥遠出のツーリングの為怖くて外しました。゚(゚´Д`゚)゚。
ホイールの変更したらまた付けたいですが、現時点でスタビがモノコックの耳にめり込んだ後はあります~。怖~なんで~
 
スピードスターにどんぴしゃの5mmのハブリング付きスペーサーが欲しいデスネ!!


なので今違うオフセットのホイール探してますよ~



コメントへの返答
2012年8月19日 23:58
こんばんは!
貴重な情報をありがとうございます!

30mmでもセッティング次第でそのような具合では、55mmなんてとても無理なサイズのようですね(゚ω゚;)
これは加工と材料入手の都合から私が勝手に仮定した値ですが、こうした実例が聞けると大変参考になります。

ワイドトレッドスペーサー、5mm厚ならハブリング付きでも作れますよ!
でも私のほうで準備が整うより先にホイールを購入されるほうが早そうですが、後々必要が出ましたらお申し付けください!

ちなみに私、ノーマルハブボルトに5mmのハブリング無しスペーサーをフロントに入れて8,000kmほど走りましたが、今まで振れやトラブルなど一切無しです(゚ω゚*)b
2012年8月21日 11:33
こんにちは。

リアフェンダーとバンパーの境、
自分のJZA63(修復歴無し)で見ますと、
ユキヒロさんの左側に近い感じがします。
フェンダー後部が若干膨らんで、ステップとなり
バンパー面に繋がる・・・。
少なくともツライチでは無いような。
ここらへんは個体差もあると思うので
事の真贋については自信がないです。


スミマセン・・。

コメントへの返答
2012年8月21日 12:20
先日は大変お世話になりました!
そしてこの度も貴重な情報をお寄せ頂き、大変ありがとうございます。

あやたんパパ2ndさんのJZA63ほど綺麗な個体で同様の形状だとすると、後期はこれで良いのだという気になってきました。
ちょうどつい先ほど、セリカxxさんにも同様のご報告を頂き、このまま仕上げる決意ができました。
今週中にパテ盛りをしたいと思います。
本当にありがとうございました(゚ω゚*)

プロフィール

「もうすぐ27万km!」
何シテル?   11/02 12:23
機械・電子回路の設計製作や修理、金属・樹脂素材の加工などが得意で、そのような趣味を仕事にして生きることに成功しつつあります。 園部機械電子技術研究所 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカXX 守護神 (トヨタ セリカXX)
1985年式、私自身と生まれ年が同じこのクルマ。 前歴のよく判らない中古車でしたが、メカ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation