
このところDPF再生間隔が80km~90kmになりディーラーに
インジェクター交換をしてもらいました。
ディーゼルエンジンは空気と軽油を混ぜ合わせたものをピストン内に噴射しているわけですが、これがどうしてもピストンの隙間から漏れることがあります。漏れたガスをブローバイガスと呼んでおり、再び吸気側に回して再燃焼させます。
SKYACTIVE-Dユーザの間では有名な
ミナト自動車さんのブログにありますが、このオイルを含んで湿ったブローバイガスがエンジンに戻ることで、サラサラだった煤が固まりになってこびりついてしまうようです。
この漏れたブローバイガスを吸気側に戻す途中に金属製のタンクを設置することでガスを冷やし、オイルと空気に分離して、フレッシュな空気をエンジンに送るようにしようという装置が
オイルキャッチタンクです。
オイルキャッチタンクは仕組みが複数あります。
いずれもガスを冷やしてオイルと分離させるために工夫されています。
紹介した以外にも多数のオイルキャッチタンクがあるので、ぜひ調べてみてほしいです。
※リンク先は2017/8月現在で有効なものです。
-----------------------------------
1)筒だけのタイプ
T&Tsport
安価。ドレン穴やレベルゲージ付き。ホースを長めに取り回すことでホース内で冷却できるため、このタイプでも必要最低限の仕事はすると思われる。
クスコ シンプルタイプ
シンプルな構造。外観がカッコイイ。みんカラ採用率高し。セパレートや横置きタイプも出たようです。
2)IN側のノズルが長く、OUT側が短いタイプ
Ruien シンプルタイプ
これもブローバイガスが長いノズルを通る間の冷却効果が期待できる。ただし溜まったオイルを放置しすぎると、ノズルが詰まってしまう危険あり。
溶接されているタイプが多い中、フタを外せて綺麗に洗浄できるのはポイントが高い。
3)内部に金属製のフィルターが付いているタイプ
BG-826
中華製にしてはかなり分離性能が期待できる。ただしタンク素材はスチールで、ホース接続部のベースにプラスチックが使われている。Amazonレビューの猛者はその部品をDIYで金属製にしているようだ。
OKUYAMA
OKUYAMAは
CX-3に施工事例あり
>
GAIAさんパーツレビュー、
整備手帳
性能的にも金属製フィルター内蔵、IN側ノズルが長い、ドレン穴、レベルゲージあり、コンパクトと最も間違いがないと思われる。ただしお値段は高め。
4)タンク外部に冷却用のフィルターが付いているタイプ
Ruien フリーザーフィルタータイプ
これもフタを外せて綺麗に洗浄できる。ノズル長もIN側が長いタイプ。
外部フィルターはブローバイガスを強制的に冷やす効果があると思われるが、フィルターからガスが外に放出されないか?
Snow会長がメーカーに問合せしたところ、「大丈夫です最高の商品です!」と片言の日本語で返事が返ってきたそうですw
5)内部に穴付きの仕切り板があるセパレートタイプ
SARD
SARDは2部屋。ドレン穴がないので排出時は接続口をどこか外して排出する必要があり。
メタルワークスナカミチ
メタルワークスナカミチのタンクはジムニー用に作られている。3部屋構造。ドレン穴、レベルゲージあり。ワンタッチでステーから取り外せるパチン錠があり、工夫されています。

Stevenはこの
工芸的な美しさに惚れてメタルワークスナカミチのをポチってしまいました。。。
ただ現車合わせをしたところ
CX-3に付けるのは一筋縄ではいかなさそう。
しかしこの逸品をポチったからには
「付きませんでした、テヘ」じゃ済まされないので、車体の樹脂パーツに穴開けてでも付けてみたい!
⇒車体側に加工せず
取り付けできましたヾ(*´∀`*)ノ
-----------------------------------
・耐油ホース
次に耐油ホースですが、タンクに付属のものは耐熱性能が70℃~80℃までのものが多いようです。さらに耐熱性能を重視すると選択肢が少くなります。
1mx2本あれば恐らくは足りると思いますが、要現車確認。
弘進ゴム
NL耐油ホース
内径15.9mm、外径26.5mm。耐熱100℃。モノタロウで無駄に3m買えて安価。最低限の耐熱性能はある。柔らかいので差し込み口の緩みに注意。Steven購入。
弘進ゴム
ハイテンホース
内径15.9mm、外径25.0mm。耐熱120℃。ワンランク上の性能。
ブリジストン
PA0310
内径15.9mm、外径23.5mm。耐熱100℃。安価で肉厚が薄く取り回しやすい。
ブリジストン
高耐熱オイルホースO.K.EXCEL-150
内径15.9mm、外径25.4mm。耐熱150℃。最強の耐油耐熱性能。
-----------------------------------
・その他用意するもの
CX-3の純正ホースの内径が25mmなので、多くのオイルキャッチタンクに使われている15mmに変換する25→15のジョイントが必要になります。
セフティ3 異径ホースコネクタ 25x15
モノタロウ
Stevenが2個買ったら10月まで欠品になってしまった(^^;
Amazon
あとはAmazonで買うか、ホームセンターの園芸コーナーに置いてあったという情報あり。

あとホースバンド、取り付けステー、ネジ、ホースに巻いて保護&見た目カッコよくなるホースメッシュなどを必要に応じて。
Stevenはホームセンターでステーやネジを調達予定です!
取り付けたらまた報告します。
夏休みの自由研究はオイルキャッチタンクで決まり(笑)
Posted at 2017/08/10 03:53:06 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記