• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

①CX-3誕生日記念中部オフに行ってきた!前夜祭

①CX-3誕生日記念中部オフに行ってきた!前夜祭2/27(土)はCX-3の誕生日ということで、いつもお世話になっているCX-3乗りの皆さんと集ることになりました。この日のために皆さん愛車を進化させて来たようなので楽しみです~。

Stevenは安全運転のため前日の26日(金)から移動していました。

京都に寄り道したいところがあったので、下道で移動です。


京都の巽橋ってところなんですが、現場は平日なのに日本語以外を喋る観光客でいっぱい。これは早朝に行かないとだめですね~。仕方なく近くの川沿いで撮影です。

撮影していると、通りがかりの人に声をかけられました。リアウイングのメーカーを言い当てられてびっくり。CX-3オーナーでしたw お声がけありがとうございます!

13時頃に天一でラーメンを食べて岐阜へ移動です。
高速でのんびり移動していたら、マツコネが急にリルート連発するようになりました。どうも高速にいるのに平行する下道にいると判定しているようです。まぁいいかと下道に降りて17時半ごろSnow会長と合流できました。


ケンスタVer.1いかつい!!
重厚感があってクルマが大きく見えますね。


こんなおクルマがバックミラーに映ったら即進路を譲りますよねw
実際進路を譲られることが多くなったとのこと。やっぱり(笑)


エンジンルームも見せてもらいました。
黒塗りのツチノコの内側にはSiecleのレスポンスリングが装着されています。
さっそく乗せてもらいましたが、加速がなめらかでタイムラグを感じませんでした!
思い通りのレスポンス、いいですね~。

前乗り組のしーすーくんの合流待ちのあいだにSnow会長と銭湯に行きました。前回は銭湯でケンスタハンドルを付ける話をしていました。「あれから何付けたっけ?」今回はハンドルどころか二人とも付けたパーツが数え切れないです(笑)

銭湯からあがってしーすーくんの動向をハイドラでチェックする二人。近くまで来てるんですが・・・道を間違えてるw まぁ自分も集合場所を間違えましたけど( ̄∇ ̄)


来た~~!!ビッグホイール!!(((( ;゚д゚)))


20インチホイール+TEIN車高調というチャレンジに成功して、ディーラーの出禁審査も通過したイケメンしーすー号です。


タイヤとフェンダーのすき間はギリギリ指が入るぐらいですね。素晴らしい。

そして、さっそくしーすー号を試乗させてもらいました。
235/35R20の薄いタイヤだから、さぞかし硬い乗り心地かと思いきや・・・。
あれあれ!?硬さを感じないです。道の継ぎ目を越えても、遠いところに振動を感じるだけでした。これがTEINなのか!!恐るべし。
BeeRチューンもいいですね~。スロコンをOFFにしても変わらずスムーズな加速でした。

お二人とも、外観は怖いですが(笑) 走りが楽しいですね~!

その後、Snow会長のガレージに移動です。
会長の地元ですから、我々には到底付いて行けない走りでした。
(((( ;゚д゚)))

そしてクルマを停めてガレージに・・・ちょっと待ったああ!


このまま進むとエアロがもげるところでした ) ゜o゜(
外に停めることにしました。

でもいいですね~、マイガレージ。
宝くじが当たったらマイガレージを建てるんだ!と改めて誓うのでした。

その後、24時間のガストで遅めの晩飯を食べて、しーすーくんは予約していたホテルへ。StevenはSnowさんのガレージへ。


築20年以上とのことですが、綺麗な部屋もあっていい感じでしたよ~。


「オフ会で同じナンバー隠しを付けて並んだら壮観だろうな~」とのSnow会長の妄想をお手伝いです。二人で明日の準備をしてから就寝しました。おやすみなさ~い。

オフ会本編へつづく
Posted at 2016/02/28 19:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年12月30日 イイね!

大阪ミナミのプチオフに行ってきた!

大阪ミナミのプチオフに行ってきた!浜松オフにお仕事のため参加できなかったTH-3さんでしたが、プチオフに誘ってみたらOKでした!いえーい。

てことで朝から大阪のミナミに出撃です。阪神高速を使いましたが、短距離だと払い戻してくれるので210円で済みました。10:30に目的地に到着!


ほどなくイケメンクリスタルホワイトパールのTH-3さんと合流です。


並べるとこの違いですよ!白さに嫉妬してしまいますね。
宝くじ当たったらフルラッピングしちゃる~( ノД`)

さてさて、なぜ朝早くからクルマ飛ばして行ったかと言うと・・・。



そう、人気ラーメン店の行列に並ぶためです!

ラーメン屋「無鉄砲」さんに初来訪です!
開店30分前なのに、もう一巡目は無理ですね。

まぁ二人で行けば、いじり話に花が咲いて待ち時間など気になりませんけどね!


キター!!

こちらのお店はラーメンのカスタマイズが細かくできます。
麺の硬さ、細さ、スープの濃さ、ネギの多さなど。
卓上の調味料も豊富に用意されています。

今回はWスープラーメンを頼んで、麺固め、こってり、とんこつ70% 魚介30%、ネギふつうにして替え玉も頼んでしまいました。

Wスープはエビの香りと味が感じられますが、複雑で深い味わいでしたよ!
個人的にはTH-3さんが頼んだノーマルとんこつの方が好きかも。

皆さんが中毒になるのが分かります。これはあかんやつや(笑)


さて、こってりの脂を補充したあとはオートバックスへ移動です。いつもTH-3さんとオフ会すると、日常点検を一緒にできて助かります。


今回はガラコのウォッシャー液を分けてもらいました。あざーっす!

自分はサイドミラーカバーのコーティングができていないのが気になっていたので、こちらを購入。

オートバックスブランドの親水コーティング剤です。
980円( ̄∇ ̄)やす

そして恒例のTH-3号ボンネットご開帳~♪

な、なんだこれは!!


タナベのストラットタワーバーだと!?(; ・`д・´)…カッコエエ


2ピース構造なので微調整が容易なのと、衝撃の「いなし」効果も期待できますね。静音計画のワッシャーも再利用できるようです。再利用萌え。


分かるでしょうか。バーの角度を斜めにできるんです!
そのためボンネットを開けたとたん鮮やかな赤が目に飛び込んでくるわけですね~。

これで本体価格が1万円切りですと!?(((( ;゚д゚)))ナンダッテー

自分もコーナリング時のロールが気になっていたのとボンネット内が手つかずだったので、最優先の検討対象になったのは言うまでもありませんw


その後、TH-3さんのマツコネをコネたりしてから、場所を移して乗り比べ大会で~す♪

まずは東のしーすーくんのブログに対抗ですよ。


TH-3さんがコンビニで飲み物を補充しているすきにこっそり・・・




これがナニワのコンテナや~(*´Д`)どやぁ


はい、アホはこのくらいにしましょうw


Steven号
Knight Sports 4BEAT-D+Pivot SP7なんですが・・・
スロコン併用時の出足が悪い?TH-3さんによるとスロコンをノーマルにした方がフィーリングが良かったようです。これはSiecle導入を考えねば( ノД`)うひー

ナイスポはMTモードにして、3000回転以上の美味しいところを使うようにすれば面白くなると思います。またリベンジじゃ~!


TH-3号
AWDなんですが、AWDの+70kgの重さを感じません。雨宮ROMによる軽快な加速と、ストラットタワーバーによるクイックなハンドリングを手に入れており・・・

めっちゃ面白いやん!!( ✧Д✧) カッ!!

AWDの乗り心地のよさで大きめの橋の継ぎ目なんかもジェントルにいなしてますし・・・ますます裏山鹿なおクルマになってます!

そんなこんなで楽しい時間を過ごせました。
TH-3さん、ありがとうございました~♪

今年も残すところあと1日ですね。
皆さんいじり納めはできましたか~?(*´∇`)b

帰り道でDPF再生が始まってしまったので、消化がてらにたそがれてみました。

おしまい
Posted at 2015/12/30 21:39:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年12月19日 イイね!

浜松忘年会オフに行ってきた!

浜松忘年会オフに行ってきた!CX-3が発売されて最初の年末がやってきました。
年末といえば忘年会ですが、初期の頃のオフ会からお世話になっている皆さんで集まることになりました。



最初に、急なお仕事によって参加がかなわなかったシロクマさん、TH-3さん、そして当日おクルマのトラブルで参加がかなわなかったたけすいさんへ。
今回はお会いできず残念でしたが、次回はぜひ集まってダベりんぐ&イジり&試乗オフしましょう!


なんと、事前のSnow会長とdaienakokoさんの根回しにより、オフ会の会場はSecond Stage本社です!!

商品に関する生の声を聴けたり、こうしてブログでアピールしてもらえるメリットもあるんでしょうけど、ここまでオープンな会社はなかなか無いと思います。
さらに店長さんがイジり談議に半日付き合ってくださりました。ありがとうございました!

さてさて、
オフ会ではみんカラ未発表のサプライズなイジりに驚かされることがありますが、その一回限りのサプライズの快感にハマった方々を紹介しましょう。
単にアップが面倒で放置されてた方も含まれているかも知れませんがw

Snow会長

今回daienakoko氏の立てたスケジュールに「スノウ会長の挨拶」と記載されたことにより、めでたく会長になられましたw


サプライズパーツは、autoexeボンネットダンパーのブラック仕様です!!
autoexeと言えば赤いボンネットダンパーはおなじみですが、ブラックにもできるんですね~。所持されてる方はブラック仕様の簡単な作り方が分かるでしょうか?(笑)
これでボンネットを無駄に開け閉めしたくなりますね!

かげろう先生

CX-3がSTI仕様になっています!!

どこが、と問われればナンバー隠しだけ?w


このカッコいいナンバー隠しはどうやって作るんだろう~。また教えてください。
ちなみに写真撮れてませんが、リアは同じ材質でジョジョの漫画になってました。謎の技術だ!

クマコ♂さん

クマコさんと言えばケンスタですね!
サイドのドアハンドルもケンスタになっていますが・・・


ステアリングもケンスタのピアノブラックバージョンです!
オールレザーは装着率が高くよくお見かけしますが、これは珍しいですね。
黒くピアノブラックに塗装されたウッドが、車外から見ても良く目立っていました。


Marvericのホイールも例の事故後にインセット変更で深リムバージョンに新調されていました。重厚感が増してカッコええですな!

・kouさん

グリルフィンがピアノブラックに塗られており、グリル周りのレッドラインも塗装されています。
業者さん仕上げとのことで、さすがのクオリティです!

kouさん、次回は例のサプライズのお披露目お願いします(*´Д`)

daienakokoさん

今回の嫁にバレないステルスいじり大賞はこちら!
純正との違いが複数ありますがお分りになるでしょうか。


絶対分からない部分を一つだけ先に言いますが、ナンバープレート奥の左右のサムライアンダーグリルフィンに樹脂風の艶消しカッティングシートを施工されています。本人は「純正感を出したかった」とおっしゃってますが、ハイクオリティすぎて「純正との違いがまったく分らない」ですね(笑)

では、他の部分はいかがでしょう。


分かりにくいのでアップにしてみました。どうですか?


そう、グリル内側だけがブラックアウトされています!
マスキングして漢塗り→クリア塗装→乾燥後に塗装した部分をマスキング→はみ出した部分を薄め液で除去という、なんともかんとも手間がかかっています。
言われてみれば、全体的に引き締まった感はありますね。


そして今回初めて拝見できました。ディープブルー色とSecond Stageアンダーアイライン(ピアノブラック)のコンボ!

おや? んん? おお~(笑) って感じですw


こちらもSecond Stageミラーガーニッシュです。
スモーク燻製塗装だそうです。なるほど、いぶし銀ならぬいぶしメッキですねぇ。
離れて見ると「まるで何も無いかのような純正感」です!


あとはこちらです。
グリル内側と同じ光り方をしていたので発見できましたが、ルームミラーカバーとその上のコンソール部分の元々黒い部分がブラックアウトされています。

このまま誰も気づかずオフ会が終了したらどうするのかと思いましたよ(笑)

しーすーくん

こちらは逆に分かりやすいモディファイ大賞です!
グリルのアミアミがカッコいいですねぇ・・・。

天井にはルーフキャリアの脚が装着されていました!(船はまだ取り付けていないそうです)


見た目は別のクルマかと思うぐらいワイルドになりますね~。重量や空気抵抗が増えるそうで、タイムアタックには向かないようです(しないかw)

んん、アミアミの下に貼ってあるステッカーは何でしょうか。
近寄ってみましょう。


こ、これはまさか!!Σ(・ω・ノ)ノ!

シールだけ!?

「違います(笑) チューンしてますよ♪」

なんだって~~。


あとから判明しましたが、クマコさんもTDIチューニングを装着されているとか!!

daienakokoさんも珍しいSiecleのスロコンを装着されてますし・・・



ということは、当初のメンバー全員揃っていたら、ナイスポ/BeeR/ノプロ/雨宮/TDI/Siecle/Pivotのデモカー乗り比べができたってことですね~。

なんというチューン率でしょうかw

その夢の乗り比べ企画は次回のお楽しみに取っておきましょう(*´Д`)


さてさて、Second Stageの店長さんを交えてのいじり談議がひと段落したら、会社見学タイムです。
Second Stageの1Fは事務所になっており、2Fにショールームがありました。



ミラーカバーはメッキ/レッドカーボン/ホワイトカーボンとあるんですが、ピアノブラックだけがない理由を聞いてみました。

「いや~、純正も黒なので変化が分かりにくいかと思いまして」とのこと。

いやいや!自分しか違いの分らないパーツ好き&嫁様に気づかれないパーツが欲しい方も多いので是非ともピアノブラックをラインアップに加えてください!


ピラーガーニッシュが気になってる方もいると思いますが、これがまた薄いんです!
純正感を重視する方用に社名なしバージョンがあれば良かったと思います。


スイッチパネルも薄くて高品質でした。
装着したSnowさんによると、フィッティングが最高に良いとのことです。
これは気になりますねぇ。

パーツは実車に仮当てしてもらって良いですよ、と店長さんから許可をいただき、しーすーくんがさっそくピアノブラックのウインドウモールパネルを仮当てしたところ


なんというフィッティングの良さ!!


バイザー、純正ピラーガーニッシュ、そしてウインドウモールと統一感がでました!


リアの端っこの部分だけ切り落としになっているのが、唯一の懸念点でした。
これはアクリルの性質上、製造した季節によって微妙な伸び縮みが発生してしまうので、型を決めて両端を丸く処理してしまうと装着不可になるケースがあるからだそうです。

しかし今回に限り、店長さん自ら端っこの研磨処理、エアーダスターがけ、脱脂処理とジャストフィットな装着までしていただけることになりました。
工賃込みの値段は内緒にしてくださいとのことで開示できませんが、店長さんの真心込めたサービスに、たまらずしーすーくん、・kouさん、かげろうさんがウインドウモールをお買い上げです!

Stevenも気になりだして・・・こんな機会はもう無いと思ったのとクレジットカード決済ができるということなので、施工をお願いしちゃいました!


周囲のピアノブラックとの統一感が素晴らしいです。autoexeのバイザーが欲しくなってしまいますw


切り落とし部分の研磨処理も綺麗にしてもらいました!大満足です。


さてさて、その後たくさんあったので駆け足でいきますが・・・


かげろう先生のマツコネコネを希望者全員に施工してもらったり


静音計画のワッシャーをストラットに装着してみたり


かげろう先生に借りたE12のトルクスソケットでシートにも静音計画してみたり


daienakokoさんのクルマにお蔵入りパーツを仮当てしてみたり


daienakokoさんの漢塗りスイッチを譲ってもらったり


daienakokoさんの至福のアームレスト体験をしたり


daienakokoさんのダンゲルスイッチを押させてもらったり

・・・って、daienakokoさんのクルマばかりいじらせてもらってましたw
お邪魔しました~。

その後は場所を移して試乗会の予定でしたが、すでに暗くなりかけていたのでショートバージョンになってしまったのが残念。次回はぜひロングバージョンで!
BeeRやTDIに乗れなかったっす( ノД`)トホホ

予想以上にSiecleのスクランブルスイッチを押したときの反応が快感でした。ボタンを押すのが面倒な人は常時スクランブルモードにできるそうです。うほ、熱すぎる(笑)
Pivotでは刺激が足りない方のステップアップには最適ではないでしょうか。


暗くなってきたので、遅くまでお付き合いしてくださったSecond Stageさんにお礼とお別れをして、予約していた焼き肉の貴闘力さんに移動です。


肉祭りじゃー!


でかい!
もう何の肉を焼いてるか分からん事態に(笑)


日本むかしばなしかよ!

焼き肉のあともダベりは続き・・・


オプティックブラストに撃たれてみたり


かわゆいセキュリティステッカーに萌えてみたり

どうやら、我々には1日では時間が足りないようですw

参加された方々、お疲れさまでした~。
今回参加できなかった方も、またぜひ集まりましょう!!

to be continued...

Posted at 2015/12/20 20:19:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年11月29日 イイね!

滋賀県のメタセコイア並木プチオフに行ってきました!

滋賀県のメタセコイア並木プチオフに行ってきました!先日神戸SABでみん友になったしばきちさんと、ナイスポECUの長距離評価走行を兼ねて滋賀県のメタセコイア並木に行ってきました!

さて、今回の集合場所は吹田SA上りってことにしてましたが、しばきちさんがマツコネでどう設定したのか逆の下り側に行ってしまわれたとのこと。マツコネあるあるですね~w

無事に合流して出発です。

オフ会のカルガモ走行ではMRCCが大活躍ですね~。いきなり先導役をしばきちさんにお任せしてみました(*´Д`)楽ち~ん
それで思い出しましたが、岐阜オフのときは県外ゲストの自分がカルガモ走行の先頭を命じられたのでした。まぁ先頭ならはぐれることがないからいいですけどw


まず向かったのが、草津にあるラーメン屋「風火」さんです。
タイムスケジュールをミスったのか、開店11:30より50分も前に到着してしまいました。近くに他の商業施設があるので、ヒマつぶしには困りませんでした。

いじり話をしているうちに開店10分前になったのでお店に移動です。
3組目として記帳できました。テーブルが3席しかないのでギリギリセーフ!

メニューはいろいろありますが、初回ですからフラッグシップでいきます。
漬けとろチャーシュー とことんこつ 極細麺!

10分ほどで運ばれて参りました。どどーん。

ラーメン好きな人には分かるかと思いますが、これは常習性のあるヤバいやつです(笑)
と言ってもドロドロ感はなく、スープが意外と飲みやすいです。とことんこつは通常のとんこつより少し濃い上に、にんにくがたっぷり入っていてパンチがあります。
期間限定のつけめんも気になりますので、また再訪してみたいものです。

店を出ると行列ができてました(((( ;゚д゚)))人気店やんか

さて、お腹いっぱいになったところでマキノのメタセコイア並木へ移動です。
道中GJアテンザに何度もすれ違ったのですが、滋賀はいかつい系のクルマが人気なのでしょうか。

そして到着~♪

写真では2台しかクルマがいないように見えますが、実際は大混雑してます。
クルマが通りすぎた一瞬を狙ってシャッターを切る二人w


木漏れ日の映り込みが何ともいい感じですね~。


雨があがった直後でしたので、しっとり感が出てます。


しばきち号です。
お蔵入りしていたミラーレス一眼を引っぱり出して来られたそうですが、いい感じにプロフ画像撮れましたかな?(*´Д`)


いつの日か、同じぐらいの車高で写真を撮りましょう!w


その後、琵琶湖に寄り道をして、いじり話のつづきを・・・。

前車でいじりすぎちゃった人がよくおっしゃいます。
「今回はノーマルで乗るんだ」って。

いやいや、いじり熱は不治の病ですから・・・( ̄∇ ̄)

そのうちホイールとフェンダーのすき間が気になってきますよ。


「実はもう気になってきてます」


ほらね~(笑)


しばきちさんは愛車紹介で「今回は弄りません…」とおっしゃってますが、納車1ヶ月でいきなりナイスポECUですから説得力ないですよね~。

ぜひとも個性的なCX-3に仕上げていって欲しいと思います(*´Д`)

ナイスポECU+SP7の長距離評価も順調にこなせて、前回からのDPF再生までの距離294km、実燃費19.14km/Lという結果になりました。
いまのところ、気持ちいい走りと安定性が両立できてます(^-^)
Posted at 2015/11/30 00:51:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年11月22日 イイね!

2015 マツダ&ロータリーフェア in神戸 2日目

2015 マツダ&ロータリーフェア in神戸 2日目神戸サンシャインワーフでのマツダ&ロータリーフェア2日目です。
今日は遠方からCX-3乗りのゲストがお見えになるので、ホストとしてご案内するミッションがあったのです!

北陸からお越しのじろっちゃさんで~す!

本日早朝に神戸入りをして、開店の10時より前にサンシャインワーフに来られてました!そんなに気合いを入れてStevenに会いたかったのか、それとも何かの伏線なのか・・・乞うご期待です(笑)


ピラー部分に風切り音低減フィンが付いてますよ!さすがお目が高いです。


ドアの周囲にはウインドキーパーまで!これによって風切り音はほとんど気にならなくなり、ロードノイズが耳に付くようになったそうです。夏タイヤ交換時は静音タイヤがいいですかね~。
親水ドアミラーも付いてます。効果的とされているパーツがてんこ盛りですね!


内装お邪魔しま~す。
ケンスタハンドルがコンニチワ。
Steven満足度ランキング上位のパーツです。これはいいものだ~。

しかし同じくSteven満足度ランキング上位のパーツであるスロコンを付けておられないのはなぜでしょう!何かの伏線なのでしょうか!(笑)


こちらはエンジンルーム。いい感じに赤くなってますね~。


ラゲッジの工具箱の後ろもチラリズムですよ!
パネルの加工が必要なのであまり見かけないですが、やってますね~。
ボディ下部のロアアームバーも付けておられるようです!
そしてリジカラも納車して1ヶ月後ぐらいに施工されています。

なんと珍しい剛性フルコンプですよ!!
もう何もかも伏線としか思えなくなってきましたね(笑)

さてさて、期待が高まってきたところで各社の乗り比べに行きましょう!


まずはナイスポCX-3です。高槻SAB以来ひさびさに乗りました!

やっぱりこの車高調がいいんですわ~。衝撃の収束が早い!
デモカーは固めのセッティングとのことで、実際はもう少しマイルドにするといいかも知れませんね。

ECUは2000回転以上を主にチューンされてます。2000回転以下の燃調は特にデリケートなので、あえて手を加えていないとのこと。
クリーンディーゼルはDPF再生が関わってくるので、これは逆に好感触でした。
気持ち良さにはリスクが伴いますので、バランス取りを突き詰めていくとそうなってしまうんでしょうね。


お次はRE雨宮デミオ!
前日にTH-3さんが施工されたECUチューンVer.2が載っています。こちらも2000回転以下のリスク軽減とスムーズな加速にスポットを当てて、いいバランスになっていました。
詳しくはTH-3さんのレポートを待ってください(笑)


そしてodulaデミオ!
初めて乗りましたが、デミオ純正ショック+アイバッハのダウンサスは揺れが少なくて自分のアイバッハより乗り心地よかったです。うーむ、いいですなぁ。

ECUチューンについては安全マージンを取ってマイルドな味付けと聞いてましたが、確かに言われてみるとそうかも知れません。が、スムーズな加速でした!
セッティングメニューにはサーキット走行向け(?)のADVANCEもあるようなので、要相談ですね!


さて、試乗を終えてじろっちゃさんとランチに行きました。
移動しなくていい敷地内のびっくりドンキーです。

チーズハンバーグまいう~♪

さて、じろっちゃさん。3社乗ってみていかがでしたか。
ふむふむ、CX-3の現車に乗れたナイスポさんのが一番施工後のイメージができたとな。そりゃそうですよね~。ではいっちゃいます?考えます?(笑)

などと、どっちに転ぶか分からない状況だったのですが・・・

そこに現れたのは、なんと前日にナイスポECUチューンを施工されていたしばきちさんじゃないですか!!

わざわざ我々が食事から戻るまで待っていてくださるとは・・・。ありがとうございます!
パーツレビューに記載されているとおり、社長自らセッティングしてくれて安全マージンを十分に取っている点が好印象ですよね。

じろっちゃさんは言いました。
「100%決めていたんですが、150%になりました!」と(笑)

おめでとうございます!よく決断されましたね~。
ではナイスポさんに申込みに行きましょう!



……。



じろっちゃさんの背中を押すために来ていたStevenですが、恐らく何もかもここに至るための伏線だったのです。




Steven「二人分お願いしますwww」




連休明けから真面目に働こうw



じろっちゃさん、しばきちさん、ナイスポのスタッフの皆さん、遅くまでお疲れ様でした~!今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2015/11/23 00:37:59 | コメント(8) | トラックバック(1) | オフレポ | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation