• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

2015 マツダ&ロータリーフェア in神戸 1日目

2015 マツダ&ロータリーフェア in神戸 1日目年に一度開催される、神戸サンシャインワーフでのマツダ&ロータリーフェアに行って参りました!11/21、11/22の2日間開催されています。

11社ものチューナーさんが一堂に会する機会はなかなか無いですから興味深いです。


デモカーのようにカッコイイ一般の皆さんに紛れて駐車です。
ハイタッチやイイネありがとうございました!


お馴染みナイスポさんのCX-3です。塗り分けバージョンですね~。


ナイスポCX-3の、上に反ったように見えるウイングがいいですなぁ。
高速走行時の直進安定性が良くなりそうですね。


RE雨宮さんのRX-8です。こちらもカッコエエっすなぁ。


odulaさんのNDロードスターです。シンプルでいかつくて素敵です!


ハイマウントストップランプを移植できるウイングがいいですね。


ショップさんを見学していると、TH-3号が到着~♪
さっそく雨宮ECU Ver.1の状態で恒例のメン活のため移動です。

雨宮Ver.1の出足は悪くないんですが、2速~3速あたりで変速時に引っかかるような感じがありました。変速ショックと言うほどではないんですが、一瞬の息継ぎですね。
また、TH-3さん号ではDPF再生間隔が短くなってしまう現象も起きており、Ver.2での改善が望まれるところです。


予定していたお店が仕込み中だったので、第二候補のラーメンたろうさんへ。
お店の外観は年季が入っており、お客さんが途切れることなく来店してました。


スープはほどよい濃さで美味しかったですし、サービスの大根キムチも歯ごたえあって良かったです。さらに15~19時はギョーザが無料という太っ腹サービスまで!
ラーメン店は外観で判断してはいけませんね、TH-3さん(笑)


サンシャインワーフに戻り、雨宮さんの施工の順番待ちの間、ホビーショップTAMTAMさんへ。
無料でミニ四駆のサーキットが解放されてました。


昔は遅くまでミニ四駆で遊んでたなぁ。モーターや電池を強化したりエアロを付けたり軽量化したり…って今とやってることが同じな気がするw


施工待ちの間、TH-3号のオイルチェーック!
黒く変色しており、油量も×マークギリギリまで増えてました。
オイル交換後2500kmしか走ってないそうですが・・・うーむ、DPF再生による燃料噴射が多くなって焼き切れていないのかな?


こちらはSteven号のエンジンオイルゲージです。
黄色く塗った線が油量で、これが×マークに来るとオイル交換が必要になります。
色が薄いのは軽油が混じってるから?油量が増えてほとんど余裕がない状態ですね( ノД`)

皆さん日常点検ちゃんとされてますか~?


その後、TH-3号のガリキズ補修ミッションをしました。ビフォー。


アフター!白く削られた状態よりは良くなったかな?
使ったのは適当に選んだガンメタっぽいタッチペンです。

そしてついに施工が完了した雨宮Ver.2のTH-3号と、StevenのスロコンSP7装着車の試乗会へ行ってきました。

スロコンSP7は最初だけスムーズですぐ頭打ちになるのですが、雨宮Ver.2はなめらかに加速し続けていきます。変速時の引っかかる現象も解消されていました!
雨宮Ver.2は予想以上に軽快で伸びがありましたよ!
いい感じっす(*´∇`)b

あとは提案されたインジェクターの学習リセットやオイル交換をしてみて、DPF再生間隔を確認ですね~。


フォグの地上高が全然違う・・・。別のクルマに見える件は気にしないでくださいw

今日は収穫の多い1日でした。おつかれさまでした~♪
Posted at 2015/11/22 02:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年10月17日 イイね!

SAB姫路のRE雨宮ブースプチオフに行ってきた!

SAB姫路のRE雨宮ブースプチオフに行ってきた!SAB姫路にマツダ車の老舗チューナーであるRE雨宮さんが来るという事で、みん友のTH-3さんと突撃してきました。


まずは手洗い洗車からの~


芦屋浜で一人撮影会w
うう、お昼以降は海をバックにすると逆光になるんですよね( ノД`)
朝行くのがいいかも・・・。

そして下道ではるばるやってきました。スーパーオートバックス姫路店!
ケミカル購入などプチお布施をしていると、TH-3さん登場~!

TH-3

前回お会いした時から、プチ整形されてましたよ~。
目の下のサムライくまどり!これは個性が出ていい感じですね。


サイドミラーの内側に風切音防止フィンが付いてます!
かげろう先生が長い名前のパーツ名をおっしゃってたのですが・・・
そうそう、「ボルテックスジェネレーター」です。


こちらはウイングに付いてます。整流効果が出そうですね。
ドレスアップパーツとしてもいいのでは!アイデア次第でいろいろ使えそうです。

さてさて、今回の目的の一つであるRE雨宮さんのスーパーデミオにさっそく試乗です。TH-3さんが交渉してくれてたので、実際にアクセル踏ませてもらえることに!

この雨宮デミオにはECUチューンRedom Ver.1とダウンサスとフルエアロが施工されています。


リアゲートスポイラーもいい感じでした。
リジカラも装着されていると思います。

ジェントルマンのTH-3さんが途中で試乗交代してくれました。

どれどれ踏み心地は・・・おおう、パワフルな加速!
短い試乗路ではなかなか全開状態を維持できませんが、どこまでも加速して行きそうな余裕を感じました。スロコンと違って、全域でのトルクアップができるECUチューンはいいですねぇ。

雨宮ダウンサスも乗り心地良かったです!
言われるまでノーマルかと思ってたぐらいで、ゴツゴツ感などありませんでした。
気になる振動やギシギシする感じも無かったので、リジカラの効果もありそうです。

SABに戻って、TH-3号のECU適合を見てもらう間、近くのラーメンを食べに行きました。


ずんどう屋 姫路総本店
その名のとおりずんどう鍋が看板になってます。


TH-3さんが頼んだフラッグシップの味玉ラーメン。
このお店は背脂の量を細かく調整できて、こちらはノーマルです。


Stevenが頼んだネギラーメン。背脂まみれ行きましたw

うまい!!うまいんですが・・・オイリーすぎたww
背脂のご利用は計画的に。( ノД`)

さて、背脂まみれになってSABに戻る途中で担当から適合の連絡がありました。

え・・・

まさかまさかの適合データなし!(((( ;゚д゚)))ナンダッテー
過去ブログではCX-3に施工された写真もあったのに・・・。
AWDだとECUのバージョンが異なるんでしょうか。

がっかりしているTH-3さん・・・。しかし雨宮さんからここで提案。

オンラインでTH-3号のECUデータを解析部門に送ったので、調整後に訪問施工してくれるとのこと!

雨宮さんて本社千葉県ですよね・・・。
なんという神対応(゜o゜)

※すべてのケースで同じ対応ができるとは限らないと思いますのでご了承くださいm(_ _)m

さらに2000回転以下のバランスを煮詰めたRedom Ver.2が11/21~22サンシャインワーフ神戸に間に合えばバージョンアップしてもらえるとのこと!

Ver.2は何度も実走テストを重ねて、低回転域でのトルクアップだけでなく燃料噴射量が増えることによる燃費やDPF再生間隔への影響のデータを取り、実用性を損なわないバランスを煮詰めるそうです。

担当さんは、ECUチューンは施工してからが本当のお付き合いともおっしゃってました。ただ売るだけではなく、ここまでサポートが手厚くデータの洗い直しをされているチューナーさんが他にあったでしょうか!


興味を持たれた方は、雨宮さんのイベント情報もチェックしてみてください(*´∇`)b
Posted at 2015/10/18 08:39:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年10月03日 イイね!

岐阜オフに行ってきました!

岐阜オフに行ってきました!岐阜SABにナイスポさんが来るのに合わせて行ってきました。初顔合わせのみん友さんに会えるのが楽しみです!

土曜の朝4時30分ごろ兵庫を出発です。
今回は下道だけで行くことにしました。琵琶湖まで出て、米原のあたりから岐阜に向かう行程です。
マツコネの設定は、一般道優先で岐阜SABの目的地を設定後、琵琶湖畔の公園を経由地として追加設定しました。経由地をうまく使って道を指定しないと、マツコネさんが大好きな宇治川沿いの落石がある酷道3号線に誘い込まれますのでw


朝6時50分ごろ、琵琶湖畔の名もなき駐車場で休憩~。琵琶湖にはこんな感じの無料駐車場が多数あるようです。


駐車場から歩いて数歩のところに湖畔が広がっています。バス釣りですかね。
適度に休憩して出発です。湖岸道路は休日でもすいていて気持ちよかったです。

そして岐阜SABに10時05分ごろ到着しました。ほどなくSHIROKUMAさん、Snowさん、kouさんが到着。ご挨拶をしていると、かげろうさんが到着です。

各メンバーの見どころピックアップです。

Snow3352さん

おひさしぶりです。
外装はナイスポのアイラインを付ける予定が、形状がイメージと違ったとのことでkokoさんに譲られることに。もっと各社が作って選択肢増やしてくれたらいいですね~。


ユアブランドのハンドメイドサンバイザー。革張り+カード入れが増設されています。分かる人にしか純正との違いが分からないですね。自分が使っている中華製ホルダーは後付け感がありありですorz

SHIROKUMA36さん

お初にお目にかかります。
皆さん、この写真で純正との違いが分かりますか?


なんとフロントバンパー、サイドステップ、フェンダーアーチ、リアバンパーの樹脂部分がピアノブラックに塗装されてます!高級感がすごい。
映り込みを修正するのが大変なんですけど!!w


板金屋さんの下地磨き工程を想像すると寒気がしてきますね。使ったサンドペーパーの山ができていたそうです。えらいこっちゃ~。

・kouさん

お初にお目にかかります。
ナイスポアイラインの形状は気にならないとのこと。そうですよね~(笑)


オーストラリアマツダ仕様。これのおかげで目つきがより鋭く見えますね。


フジツボマフラーも装着されていました!


低音のジェントルな音がしていましたよ。新制度の基準対応ということで、各社とも控え目な音ですね。

かげろう。さん

おひさしぶりです。
最近近場でレーシングコンセプト風の車両が増えてきたのが悩みの種とか。
こうなったら他車種のウイングいきましょうw


おもむろに買ってしまったというHKSのマフラー。
こちらも新基準を満たすように音量は抑え気味です。


下から覗き込んだときの形状に惚れたとか。な、なるほど。くびれがいいんですかねw

さて、ご挨拶といじり状況確認と物々交換などが終わったら、かげろう先生のDIYヘルプのお時間です。

まずはStevenのケンスタハンドル装着から。
いろいろ端折って・・・

ジャン!完成ですw
また整備手帳に載せておきます。

その後、しろくまさん・kouさんStevenはナイスポのデミオに試乗しました。

スポーツダンパーは車高下げたクルマらしいゴツゴツ感はありますが、振動の収まりが早いです。ECUチューンも無理なく全体的なレスポンスが引き上がっている感じで走りが楽しくなりそうですね!

続いてかげろう先生によるSnow号のアテンザ用防眩ミラーの施工が始まりました。
防眩ミラーからの電源・バック・アース配線をルームランプの裏に通して、Aピラーを通して、配線通しの針金を使ってヒューズに降ろしてくるという作業です。

詳しくはかげろうさんの整備手帳を参考に。

本来Aピラーは完全に外さなくていいようですが、Snowさんのご要望によりピラーも外して作業されています。


コードの被覆をむいたり、ギボシ端子をかしめる作業に使う専用ペンチです。さすがに扱いに慣れてらっしゃる!電装系の作業にあると便利なので、SnowさんもSABで購入されてました。自分も前車の遺産として専用ペンチ持ってます。


じゃーん、完成。
後方車両からの光を感知するとまぶしくないように減光してくれます。
あとはサイドのブルーミラーを付けたらばっちりですね!

その後、Snowさんからチームステッカーを配布してもらいました!

一回目、貼るのに失敗してしまったのですが、もう一枚いただいて再施工!
ありがとうございました。
しろくまさんに手伝ってもらって完成!ありがたや~。
しかしリアワイパーが届く位置に付けてしまい、剥離の危険が・・・。
リアワイパー封印ですねw

その後15:00ごろに昼飯に予定していたガツメシ系の「みのや」に移動するも、14:30で業務終了でディナー営業なしとのこと。なんですってー!
作業は昼飯後にすればよかったか~(´・ω・`)

しかたなくジョイフルでパフェなどいただいてダベり、17時になってからうっぷんを晴らすかのように焼肉食べ放題に行くことに。

焼き肉きんぐさんです。
タッチパネル式の注文システムが採用されていて、店員さんを呼んだり席を立つ必要がなく、焼く食べる喋るに集中できました。

お肉も食べ放題とは思えないぐらい質のいい肉が出てきて美味しかったです。


肉祭りじゃー!
うまうま。お腹いっぱいです。

21時に肉祭りが終わったあとは、光り物の展示会です。


Snowさんの自作ラゲッジルームランプ。
こんなに幻想的になるんですね!これは真似っこしたいところです。


こんなスリットが最初から開いてるなんて知りませんでしたw


Snowさんのベリーサダウンライト。うっすら照らしてくれてますね。
詳細はかげカラ整備手帳をご参照ください


こちらはしろくまさんのCX-7ダウンライト。でかいだけに光量もそれなりにありますね。


しろくまさんのリアゲートランプ(白)と、ライセンスランプの赤点滅。
リアゲートを閉めるとリアゲートランプは消灯して、ライセンスランプは元の白い光に戻ります。五極リレーを使うそうです。
整備手帳はまだアップされていないようですが、二度とやりたくない作業だったとのことw いやー、このアイデアと実行力がすごいですね。

オフ会はここでお開きになりました。
Snowさんの「俺の人生こんなに面白くなるとは思わんかった!!」との名言もいただきましたし、良い時間を過ごせたのではないでしょうか(笑)

参加者の皆さんお疲れ様でした~、またお会いしましょう!!

PS.帰りは滋賀県の極楽湯で汗を流して帰宅したのですが、油断してまた真夜中2時ごろに宇治川を通るルートに誘い込まれましたとさ。(ToT)マツコネさ~ん
Posted at 2015/10/04 17:05:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年09月20日 イイね!

三次(みよし)試験場50周年マツダファンミーティング②本番

三次(みよし)試験場50周年マツダファンミーティング②本番前日のアクシデントで文鎮となってしまったスマホ。狆が好きさんとの待ち合わせどうすんべ・・・。

まぁ予定どおり風呂には入ることにして、近くのマーレグラッシア大三島へ。
夕陽を見ながら湯につかれる粋な銭湯なんですが、20時過ぎてたので海は真っ暗。
ううむ、いたしかたなし。

画像編集用にノートPCを持って行ってたので、wi-fiさえできれば活路が!
マツコネさんのすすめで近隣のマクドに行ってみる。
しかしwi-fiサービスは提供していなかった。シェイクうまー!(ぉぃ

福山SAに行ってみる。NEXCO西日本のフリーwi-fiサービスや携帯キャリアの提供するwi-fiスポットサービスがあるはず!
しかしいずれも登録するために「wi-fiではない方法でメールを受信する必要がある」ために撃沈orz

これはダメだ・・・旅行には予備の端末も持っていかんとダメですね。

狆が好きさんとは集合場所と集合時間だけは事前に決めていたので、仮眠してちょっと早めに移動することに。
午前3時ごろ、尾道自動車道をひたすら北へ。途中から霧が出てきました。
霧、真夜中、高速、片側1車線というかつてないシビアコンディションでの移動です(((( ;゚д゚)))
しかも後ろには行きたがるクルマが張り付いてくるし。
もうちょっと車間距離あけてよ~。気が焦ってしまいます。
マツコネさんもGPSをロストしてクルマが空を飛んでる表示になってひたすらリルートしてるし・・・。

もういい、目の前の運転に超集中!!( ✧Д✧) カッ!!

無我夢中でハンドルを操り、なんとか無事に目的地にたどりつきました。
ぶへー。仮眠しよう仮眠・・・。

そして集合時間の朝8時半

きたーー!!


狆が好きスペシャル!!


グリルのブラックアウトかっこえー(; ・`д・´)…ゴクリ
サムライパーツのフィンが自家塗装で、グリル外周のメッキパーツは業者塗りだそうです。綺麗じゃのう・・・。
これからのトレンドはこれですよ皆さん!!(笑)


鮮やかなオレンジ塗装!!
なんだかサムライパーツの塗装が板に付いてきましたね~。


ステンレスへの塗装に、アクリル板の塗装・・・。この純正感です。


そして、こちらはシルバーの下塗りにブルーメタリックの上塗りとつや消しクリアで、ほとんどボディ同色でした!匠塗りじゃないですか!w


こちらはgaiiimuraさん号!


ルーフだけでなくシャークフィンアンテナ部分も綺麗に施工されてます。


ステンレスの侍アンダーガードにもラッピング!
曲面は難しいと思うんです。もうラッピングマスターと呼んでしまいます。

ミーティングの会場ではステージやテントが設置され、さまざまな催し物が行われていました。お祭りですね。


広島県警のCX-5パトカーまで来てました!
オフロードでのカーチェイスに活躍しそうですw

社員でも入れないような試験場内部のバスツアーなど、貴重な体験ができました♪

そしてイベントのクライマックス、レーサー寺田陽次郎による787Bデモ走行です!!
寺田さんも歳を取られたなぁと思ってましたが、レーシングスーツにヘルメットをかぶると現役レーサーと変わらない気迫!

その走りもすごかった!!

空気の振動がモロに来るのでまともに撮れません。
最初の1周はゆっくり流すと聞いていたのに、最初から全開走行ですよw
予定より多い5周を走ったところで、イベントスタッフがコースに入って必死に止まれの合図を出してましたw

その後は全員で場内パレードをして順次退場でした。

ちょっと斜めに撮ってて分かりにくいですが、バンクの最大斜度が45度あるそうです。
ベタ踏み坂が3.5度(勾配6.1%)ということですから、いかに切り立っているかが分かりますね。

スタッフの皆さんの挨拶とお見送りが良かったです。素晴らしいイベントでした。

退場後、CX-3で参加されてた初対面の方とクルマ談義をしました。

お父さんのCX-3に同乗参加の17歳の子でしたが、いじりも経験してて詳しかったです。「スプリング」と噛み砕いて言うと、「ダウンサスですね」と返ってきましたw
将来が楽しみですね~。

その後、立ち話で15分以上経過してたので、狆が好きさんのスロコンをさくっと取り付けちゃいました!(画像拝借します)

Snowさんのを施工した時にいろいろ勉強できたので、アクセル外しまで5分でできるようになってましたw

モードはお約束のSP7にセッティングww
またスロコンの感想教えてくださーい(*´Д`)ノ

解散後はスマホを調達しないといけないので、予定を早めて弾丸帰宅しました。
寄り道しなければ関西から4~5時間で広島まで行けるんですね~。

参加された皆さん、お疲れ様でした!!
またイベントでお会いしましょう~。
Posted at 2015/09/21 17:19:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年09月19日 イイね!

三次(みよし)試験場50周年マツダファンミーティング①移動日

三次(みよし)試験場50周年マツダファンミーティング①移動日空は快晴、連休の始まりだ~!!

しかし地上はおびただしいクルマクルマ、クルマ。皆さんもっと公共交通機関を使ってあげましょう!!(お前が言うなw)



さて、ファンミーティングは9/20(日)なので、前日の9/19(土)はのんびり移動に当てる・・・つもりが、なぜかパツンパツン日程に。

指定の期日、特定の中国方面の高速道路に乗り放題という、「ぶらり中国ドライブパス2015」に登録したので、手始めに島根県のベタ踏み坂こと江島大橋に行ってきました。

ディーゼルエンジンのトルクをもってすれば、ベタ踏み坂など恐るに足らんわ~!
と思ってましたが、他のガソリン車も軽々と坂を越えてて微妙な気持ちにw


見た目はすごい坂なんですが、勾配6%らしいです。チャリンコで登るとしんどそうですが、現代のクルマには軽々と越えられてしまうと思いました。

坂は楽々クリアしたCX-3ですが、何本かくぐったトンネルでどうも違和感が。
トンネルは空洞のため中で風が吹いているところが多く、いままでハンドルを取られたり方向修正をまめにしていて苦手な部分だったのですが・・・。
今日は何故かハンドルがどっしり重たい感じです。

ダウンフォースを感じるんです!!

前傾姿勢+フロントリップのおかげ?
いえ、今日はそれだけではありません。

ずん!


マツスピサイドスポイラー(ソウルレッド)実装!!
まぁこれは皆さんよくご存じなのでサラっと流しますw

Snowさんのアイデアで妄想をふくらませてましたが、このたび装着してみました。

ずんずん!!


autoexe!!


リアルーフスポイラー(ブリリアントブラック)実装です!!


他に付けてる人を見たことありませんが、これはカッコイイと思います!!


三次試験場でのサプライズのためにシークレットにしてましたが、塗装の色指定でDさんといろいろあってギリギリ納品でした。結果的に希望色にしてもらったので、いろいろあったことは忘れました。(*´Д`)


純正の後方へなだらかに流れ落ちるラインもいいんですが、ウイングでラインを持ち上げるのも悪くないですね。前傾姿勢がより強調される感じです。


そして外見だけではなく他のエアロとの相乗効果で得られるダウンフォース!!
こんな細い片側通行のトンネルも余裕なんです。(手汗はかきますがw)


江島大橋とツーショットできそうな場所を発見。橋の東側です。


横から


ずいっと


ずいずいっと

なーんて撮影会やってたら16時で日没近くなってるやないか!!(アホ)

昼飯もロクに食べてないけど、移動です。

兵庫を出発後、ベタ踏み坂を訪れてから日本列島を縦断して、しまなみ海道で海鮮丼を食べるという無謀な予定なんですw


閉店は20時とのこと。むーりー。

しかし、ダウンフォース効果のおかげ?でしょうか・・・


19時到着で間に合った~。
大三島のよし川というお店です。昼はお客さん多そうですが、夜は意外と地元の方しか来られてなくてすいてました。


うます~♪

しかし、あまりに美味しそうな写真を撮ったからなのか、ハイドラを付けっぱなしだったからか、画面を横に傾けたとたんスマホ(Nexus5)がフリーズ・・・。
応急処置で電池を抜こうとバンドらしきものを切ったら、これが孔明の罠だったらしく、スマホが文鎮となってしまいました・・・orz

Nexus5使いの皆さん、これは罠なので絶対に切ってはいけません。
これを切断してもNexus5は特殊な工具がないと電池を外すことができません。フリーズしたら電池が切れるまで一昼夜待ちましょう(T∀T)

明日は広島でファンミーティングなのに・・・。
狆が好きさんと朝8時半に待ち合わせなのに(((( ;゚д゚)))どうすんべ・・・

つづく
Posted at 2015/09/21 03:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation