• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

関西しーすーくん迎撃オフ!!

関西しーすーくん迎撃オフ!!しーすーくんが関西に帰省されるということで、刈谷に引き続き関西でも8/23(日)に迎撃オフをしました!
しーすーくん、TH-3さん、遠いところからご参加ありがとうございました。



まずはStevenが友人とよく行くお店でランチをご一緒しました。
西宮市にある焼肉のKENYA(ケンヤ)さんです。
お座敷は2組分しかなく家族連れに人気なので、確保するため予約を入れておきました。


KENYA上タン塩焼980円(1人前)
1人前で7枚出てきました。
やはり焼き肉のオープニングは塩タンでしょうw
レモンでさっぱりといただきます。
うま~(๑˃̵ᴗ˂̵)و


和牛リブロース一枚焼き1180円(1人前)
前回来た時は売り切れだったのですが、今回初めて頼めました。
この皿いっぱいに載った肉をそのまま焼いてハサミで切り分けます。
複数人で来たときは分けられるのでコスパ高いですね。
柔らかくてうま~~!(๑˃̵ᴗ˂̵)و(๑˃̵ᴗ˂̵)و


ミスジランチ1200円(1人前)
ミスジは希少部位で、肩の一部分からしか取れない貴重なお肉です。
ミスジのひと皿に加えて、キムチ、漬物、お吸い物、ライス(お代わりし放題)が付いてきます。こちらもコスパ最強レベルのおすすめメニューです。
口の中でお肉がとろける~幸せ~!(๑˃̵ᴗ˂̵)و (๑˃̵ᴗ˂̵)و (๑˃̵ᴗ˂̵)و

食後の自家製ホットコーヒーも飲み放題となっております。

KENYAさんには無料駐車場があり、お店は地下にあって雰囲気がよく隠れ家的なお店です。また、よく気が利く店員さん、店長さんの接客も素晴らしいです。
ランチの後におしゃべりタイムが欲しいデートにも最適です。みんカラ男子諸君の健闘を祈りますw

さて、お腹がいっぱいになったところで恒例の芦屋浜で試乗会です!

トップ画像にも使いましたが、左しーすーくん、中央TH-3さん、右Stevenです。
影になって分かりにくいですが、Steven号には本日取り付けた見慣れぬパーツが付いてます。詳しくは整備手帳にアップ予定です!(爆)


こちらはTH-3さんのエンジンルームです。
これまた赤ツチノコの右に見慣れぬパーツが・・・。
TH-3さんがモニターに当選したコンデンサーユニットだそうです。
i-eloopも付いてるので劇的に変化するわけではないようですが、長い目でみるとバッテリーの長寿命化や低燃費化に繋がるのではないかと!

そして試乗会ですが、TH-3さんのAWD(足回りワイトレのみ)としーすーくんの2WD(足回りノーマル)を初めて乗り比べてみて分かったことが。

AWDの方がリアの突き上げが少ない!!(満場一致でした)

同じトーションビームですが、AWDはバネレートが柔らかめになっているのとバネ下重量があるからでしょうかね~。この乗り心地を体感してみると降雪地帯でない地域の皆さんもAWDを選ぶメリットはあると思います。
ただ、重量のおかげで燃費が延びないのがTH-3さんの悩みだそうです。ううむw

刈谷PAでは混雑した場所のため試乗ができなかったしーすーくんも、Steven号に乗ってみてスロコンのスムーズな加速を体感してもらえたかと思います。(^-^)
あと、TH-3さんのツチノコが奏でる重低音サウンドの良さに気付いたのも収穫でしたね。マフラーは車の外に出ないと違いが分かりにくいですが、確かにツチノコは車内でも変化が分かります。

あとの時間は不要パーツを引き取ってもらったり、オカルトじゃないケミカルwをリアカメラに施工してもらったり(*´Д`)ガラコ


TH-3さんに嫁いでいったバルブキャップ(シルバー)。さっそく取り付けてもらってました。純正はチャリンコのキャップ風ですから、ワンポイントのオシャレになりますね~w
ちゃんとゴム製のオーリングも中に入ってるのでご安心ください。


楽しい時はあっと言う間に過ぎてお別れの時間になりました。

しーすーくんの奥様は刈谷でモディファイ車両に対する免疫がついたようなので、次にお会いするときはスペシャルなクルマに変わっているでしょうね(笑)

TH-3さんはECUチューンに興味があるようなので、次にお会いするときはクイック&パワフルに変化を遂げたAWDを体験できるものと期待しています(*´Д`)

ではでは、次に会える日を楽しみにしています。
お疲れ様でした~!!
Posted at 2015/08/23 21:00:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年08月09日 イイね!

SAB浜松のナイスポイベントに行ってきました!

SAB浜松のナイスポイベントに行ってきました!最近ナイスポさんのイベントばっかり行ってますが、やはりマツダ車がたくさん集まるので刺激になりますね。

今回もECUチューンの施工や試乗で社長さんはてんてこ舞いでしたが、手が空いたすきを狙って気になった部分を質問してみました。

・CX-3デモカーは電気系統のトラブルとのことですがどうしました?⇒自走はできるのですがディーラーに入院させて原因調査中です
・パーツの塗装はしてくれるの?⇒未塗装でのお届けになりますので、ディーラーさんや各ショップさんでの施工をお願いします
・CX-3のウイングの取付方法は?⇒ビス4本+両面テープでガッチリ留めます
・サイドスポイラーはなぜ開発しないのですか?⇒魂動デザイン車が出すぎて開発が追いついてません!

CX-3デモカーが来れなくなったのは残念ですが、アクセラとアテンザが来てました。


ナイスポのアクセラ。これもカッコイイですね~。試乗車として大活躍でした。
ちなみにナンバープレートを留めるビスがロータリーエンブレムです。


アクセラのリア。マフラー横のスリットやその下の整流板がたまりませんな。
ナイスポエアロはリアだけでも注目度大幅アップ間違いないですね。


かげろうさん絶賛の制動力が高いナイスポブレーキセット。ECUいじったらブレーキも安心できるのに変えないとね~。ブレーキセットだけで25万円ですがw


アクセラはMAZDAトップページではすみっこになってますが、改めて見直しました。
ほどよいサイズ感や低さと2.2Lエンジンの力強さを備えてます。
1.5Lでは物足りないが、CX-5やアテンザはデカすぎるといった要望にも応えてくれるのではないでしょうか。

さて、今回もいつもやってる0泊2日の強行軍でした。
せまい山道が苦手なので、山間部を避けるために一部区間高速を使って、それ以外は下道で行きました。また燃費向上のためにエアコンオフですw

しかし山道が苦手と言ってても、マツコネさんに任せてると距離優先で山道に誘い込まれてしまいます。

朝5時ごろの京都宇治川付近です。工事している箇所がいくつかあり、片側交互通行になってました。見通し悪いのでこわいがな~(*_*;
マツコネさんも渋滞や工事情報を教えてくれるんですが、だったらそこを避けるルートを案内してよ!(笑)

朝4時出発で、10時40分ごろに到着しました。名古屋から浜松までが意外に遠い!名古屋と浜松を同じ東海地区と考えてると心が折れますw

チタニウムCX-3のたたすけさんもいらしてましたが、お互いシャイなので声かけできずw 後ほどみんカラでお友達申請をいただきました。今後ともよろしくです(^^)>


ほどなくかげろうさんとSnowさんが到着したので、ナイスポブース前で記念撮影。
かげろう号もそうですが、デモカーと間違えそうなぐらいモディファイされた車を停めてるお客さんもいらっしゃいます。

12時ちょっとすぎたあたりで、昼飯に行きました。
移動にはリジカラ装着のSnow号を使用。小さな段差を越えたときの衝撃が丸くなってる気がしますね。

欧風カレーのオータムさんです。

店員さんおすすめのビーフカレー。
欧風カレーはルーとライスが別々に提供されるスタイルで、ルーが濃厚なのです。
店内はオシャレで雰囲気よかったです。おっさん3人だと違和感ありましたがw

ほどなく地元民のkokoさんから連絡が。
「集合時間の13時なのに誰もいないよ~!」
このとおりカレー食べに行ってました。すみませんw


kokoさんと初めて会うことができました!!いえーい。
木づちは車載していないとのこと。残念(笑)


元ご主人かげろうさんと再会を果たしたkokoさんのワイトレ君。
これ、Snowさんも付けてるキョーエイのいいやつじゃないですか!
しかしカッティングシートによる純正ホイールのブラックアウトもうまく決まってますなぁ。お見事です。

しばらくして、横浜からはるばるたけすい号が参戦!!お初です!

到着後さっそくボンネットをオープンしてもらって、ボンネットダンパーの動きや赤ツチノコのやわらかい手触りなどを確かめましたw
後でインテークサクションキット、スポーツインダクションボックス装着後の音の大きさを聞かせてもらいましたが、自分はそんなに気にならなかったです。
まぁエアコンオフにして窓をフルオープンにしてたら、風の音で何も分からなくなりますからww


5台並べて記念撮影~♪色のバラつきがいい感じですな~。
関西オフは5台とも白かったですから。

その後Snow号とSteven号に分乗して、kokoさんの秘密基地へ・・・。
秘密基地ゆえに覚えられないよう複雑なルートを通ります。(単に途中で曲がりそこねたそうですw)


恒例のかげろうカメラマンによる奇跡の一枚。
Snowさん、ついにスリックタイヤにしたの!?
(実はマッドフラップとタイヤが絶妙な幅で一体化して見えてます)

Steven号に秘密基地で施工してもらったのは、念願のヒップアップ!!

どどーん!!

・・・じゃなくて、リアのワイトレ20mm装着でした!

皆さんDIY慣れしてますし、車載ジャッキの専門家や元ドリフトレーサーさんの工具の扱いはその道の専門家のようです!!ありがたやありがたや。


モノはgaiiimuraさんのと同じ、9トンまでの荷重テストに耐えたと言われるやつです。


こちらは以前タイヤ交換時に撮影してた15mmのワイトレです。赤い矢印の部分が純正ボルトなのですが、20mmのワイトレに比べるとここが数ミリ出るため、社外ホイールの「ボルトの逃げ」を作ってる箇所と干渉してしまって適合不可だったんです・・・。
今回の20mmはバッチリぐらつきなく取り付けできました!!

では恒例のビフォーアフター


ワイトレないとき~


ワイトレあるとき~!!


ワイトレないとき~


ワイトレあるとき~!!

嬉しさのあまり漏らしておる。


6ヶ月点検時にディーラーさんに気付かれるかな~。
9mm+のフェンダーモールを付けて行こうかな~(/。\)

とにかく、踏ん張る後姿になりました。
皆さんありがとうございました!!

秘密基地からSABに戻ると、kokoさんの調査により衝撃の事実が・・・。
なんとkoko、かげろう、クマコ、Stevenが同級生であることが判明。
まじっすかww
ガンプラ、ミニ四駆、ラジコン世代の心を撃ちぬく魅力がCX-3にあったんでしょうか・・・。不思議な巡り合わせですね~。(・・;

その後、遠方のたけすいさんとはお別れ。お気をつけて~!
残った4人でkokoさんのおすすめの店にディナーを食べにいきました。

浜松の名産品と言えば、みなさんアレですよアレ。

トマトですよ(えw


トマトラーメンの看板が目立つ、一番星さんです。


で、安パイの角煮ラーメンを頼みましたww
トロトロの角煮が2つも入っていて美味しかったです。
トマトラーメンを頼んでいたかげろうさんの複雑な表情が良かったです(笑)

3人がパシフィックリムの話で盛り上がり、
観てなかったkokoさん置いてけぼりですみませんでした。
ぜひレンタルで借りて観てみて!

ロシアのチェルノアルファ
突っ込みどころだらけですが、おっさんのハートをわしづかみにする映画で何度観ても楽しめます(*´Д`)

食事後、雨が降ってきたので解散~。


その後、名古屋の24時間やってる「湯~とぴあ宝」という銭湯で汗を流し、無料駐車場でぐっすり寝まして、翌朝4時に下道メインのエアコンなし(笑)で9時40分に帰りました。
今回の燃費は21.8km/Lでした。

おつかれさまでした~!
Posted at 2015/08/09 19:55:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年07月25日 イイね!

SAB高槻のKnight Sportsさんのイベントに行ってきました!

SAB高槻のKnight Sportsさんのイベントに行ってきました!いや~、今日も暑かったですね。
スーパーオートバックス高槻店のナイトスポーツさんのイベントに行ってきました!
午前中からナイスポの社長さんお一人だけで、てんてこ舞いされてました。
SABの営業さんもヘルプに来てくれてましたが、お客さんの方がマツダ車やナイスポに詳しいww まぁ仕方ないですわな~。

なお、ナイスポさんはマツダ車専門の老舗パーツメーカーです。昨今、魂動シリーズが次々と出て開発が追いつかないと社長さんはボヤいてらっしゃいましたw

さて、CX-3用アイラインはまだどのパーツショップも出していない(ですよね?)ので、注目度が高いパーツです。

先に謝っておきます。試乗の時に社長さんにアイラインについて聞けばよかったのにダンパーやECUチューンの評価に集中してて詳しく聞けませんでした。そして試乗後の社長さんは休みなく次のお客様と試乗に(T_T)

お詫びに価格表を撮ったので載せておきます!

納車からここまでかなり投資してしまったので、ちょっときついですね~(笑)
またモデファイ貯金をしていかないと!(>_<)


価格表によるとアイラインは未塗装で15120円(税込)でした。
通販では未塗装でのお届け+送料になるようです。


アイラインの塗装費用は25120円(税込)
塗装は協賛店のSABで施工した場合の値段だそうです。
色によっては料金が変動する場合があるそうです。
また、このような協賛イベントで予約すると5%割引きになります。

しかし塗装だけのお値段だとしたら5%引いてもちょっと高いですよね。
それともアイライン15120円+塗装10000円の価格なのかな~。それなら相場ですよね。
詳細の確認は浜松チームに任せました!m(_ _m)☆ヾ


CX-3の塗装は特殊なものが多いので、カラーコードだけでなくやはり現車合わせで調色した方が無難とのことでした。

アイラインの取り付けは両面テープで貼るだけでした。
従いまして、未塗装で入手(通販or店舗orディーラー)+塗装は店舗orディーラーにお任せというのが一番安価で仕上がりが綺麗になりそうですね。

販売開始は8月下旬ですが予約は絶賛受付中だそうで、興味ある方はお近くの店舗やディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょうか。

お次はリアウイングです!

未塗装65000円
塗装(塗り分けなし)+取付工賃45000円


じろじろ見たところ、取り付けは両面テープだけのように見えました。
プライマーも使ってるのかな~。
はい、社長さんに聞けばよかったですね。すみません_| ̄|○

あとサイドスポイラーを作れなかった理由も以下略_| ̄|...○


フロントバンパーです。いかつい!!
福島のイベントでは悪顔やダースベイダーと言われて凹んだそうですw


社長さんは黒い部分を多くしすぎたのを気にされてましたが・・・。


それなら、こんな塗り分けはいかがでしょう!(画像加工)
ちょっとドイツ車風になったのでは!?
塗り分けはユーザーのアイデア次第ですからね~。妄想がふくらみます。


自分はナイチンゲールを連想しましたよ!!(*´Д`)ハァハァ


リアエンドフィニッシャーです。
もう外装をフルで付けて塗装するのはローン組まないとむりぽですw

自分は外装については各社出揃ってから考えることにしてるので現時点ではパスしますが、ナイスポさんの外装が暫定一位です(*^。^*)


これがヨコハマホイールの新作ADVAN RZIIですね!
欧州車で流行りのコンケーブ風ですね~。
お値段は惚れ込んだ方だけ見てください(笑)
改めてキャリパーのシルバー塗装(純正)は黒のホイールに映えると思いました。

さて・・・外装はこのぐらいでいいですかね!?
今回は社長さんの運転で乗せてもらいスポーツセッティングダンパー、ECUチューンを体感してきました!!


まずはスポーツセッティングダンパーです。前後ともに45mmダウンとのこと!!
かっこよすぎる・・・。

まず走り出し、SAB高槻の出口の段差を降りますが・・・こすらないだと!?

_| ̄|○ 自分はこすったのに・・・(フロント-45mm、リア-32mm)

やはり前後ともに同じ高さになればこすらないんですね~。ここで既に敗北した感じですが・・・。

乗り心地は

正直に申し上げて・・・


純正より良いのではないかと!!

荒れた路面でちょっとスピード出してもらい大きめの段差にドンッと乗り上げましたが、揺れが0.5秒ぐらいでピタッと収束してました。なんか路面に張り付く感じ。

コツコツ感、ゴツゴツ感も皆無でした。
トーションビームならではのリアが多少ばたつくのは純正と同じですが、ナイスポさんのダンパーはスタイリングと乗り心地のバランスが最もうまく取れていると感じました。

車高調を考えている方は、ぜひ試乗してみてください!!

最後に、ECUチューンです。

2000~4000回転付近のトルクを引き上げ、馬力にして20馬力アップとのことです。

試乗路では社長さんが頑張って2000~4000回転にしてくれて良く分かりました。

あかん、ECUチューンやべぇ(笑)

CX-3のアクセルをベタ踏みされた方はご存じだと思いますが、あのトルクフルで力強い加速感が2~3割増しぐらいになると思えばちょうどいいと思います。

これにスロコンを付けると、アドレナリン出すぎて頭のネジが飛びそうです
(((( ;゚д゚)))ガクガク

てことで、いかがでしょうか。
パーツメーカー協賛イベントは予想以上に楽しいことが分かりました。
これからも機会を見て参加していきたいと思います!

SAB高槻には明日の7/26まで滞在されるそうなので、気になる方は行ってみてください!
そして8/9の浜松チーム、後は頼みましたぞw

Knight Sportsさんの今後の予定などはこちらをご確認ください→The Rotary Doctor
Posted at 2015/07/25 23:46:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年07月19日 イイね!

第一回マツダ魂動デザインミーティングに行ってきた!

第一回マツダ魂動デザインミーティングに行ってきた!ブルーメの丘で開催された、第一回マツダ魂動デザインミーティングに行ってきました!
いや~、楽しかったです。魂動デザインが64台も集まると壮観ですね。
特にデミオチームの数は圧巻でした。
かねてからお会いしたかったみん友の方々に会えてよかったです!!


■TEAM CX-3

手前からクマコ号、かげろう号、Snow号、Steven号、gaiiimura号、ono.p号のCX-3チームです。

■移動中、助手席のかげろうさんに撮影してもらった一枚

いい感じに撮れてましたよ、一枚だけ!(笑)

■ランチオンミーティングにて

みなさんのヤンチャしてた頃の話や今後のいじり予定など、クルマの話は尽きません!
ono.pさんのやりすぎちゃったシャコタン車の取り回しについてはたいへん興味深くお聞きしましたw

■クマコ号のWeds MAVERICK 710S

このホイールは街中でも見かけたことがないです。
立体的なデザインと綺麗な色がいいですね!

■かげろう号のRays G25

こちらも写真では拝見してましたが、生で見るとやっぱりかっこえー!
細いスポークだとキャリパーペイントが映えますね。

ええ。わたくし、参加車両の足回りばっかり見てましたw

その後、かげろう号に試乗させてもらいました。
かげろうさんもStevenやクマコさんのクルマに乗ったりしてフィーリングを確かめてらっしゃいました。お聞きするとコツコツ来る微振動に悩んでらっしゃるとのこと。ホイールやタイヤやサスなどの複合的な原因も考えられますが、ダウン後の乗り心地はどこまで許容できるかということですからね~。こればかりは試行錯誤しかないですよね。
良いフィーリングになったら、また教えてください!

自分は純正ダンパーをそのまま活かせるodula&アイバッハのスプリングにして良かったと思ってます(^-^)

そんなこんなで楽しい時間があっと言う間に過ぎてお開きの時間になりました。
みなさん興味深いお話をありがとうございました!!
主催、運営に当たられた皆様にも感謝です!!


しかしSnowさんとStevenのオフ会はまだ終わりません。

知られざる東濃オフの始まりです!w

東濃へ移動途中でクルマの交換をして走りましたが、Snowさんのクルマは低床車かと思うぐらいシートポジションが低いのでびっくり。逆にSnowさんは自分のクルマの高すぎるシートポジションにびっくりされてましたw
そしてお互いワイトレはつけよう!ということで意見が一致(笑)

晩飯は東濃三大カツの一つ、ちちやのテリカツ弁当をいただきました。


こちらのたれは見た目はミソのようですが、今まで味わったことのないものでした。当然ミソではなく、てりやきバーガーのソースでもなく、デミグラスソースでもなく、どのソースとも違う全くのオリジナル。甘さ、酸味、コクが複雑にからみ合ってて、不思議と調和しています。Snowさんがおっしゃるように中毒性が高そうです。

その後、土岐プレミアムアウトレットのよりみち温泉で汗を流した後、懸案だったSnowさんのスロコン取り付けを実施!

スロコンの正しい取り付け手順としては、以下の通りです。

1.クルマの電源を切ってから15分待つ
2.配線をする
3.初期設定をする
4.動作テスト後に後片付け

ですが、Snowさんは夜間の作業をする際にエンジンスタートスイッチを押してシガー接続の照明で作業部分を照らされていたため(エンジン始動はせず)、手順1の車両側の診断システムが生きている状態で引っかかっていたわけですね。

エンジンマークのエラーが出ても何度かエンジンをかけ直すと消えますし、消えなければ一度純正配線に戻して何度かエンジンをかけ直してエラーを消して、15分待ってから作業を再開するとうまくいきました。(このトラブル解消方法はスロコンの説明書に記載されていました)


今回は自分の車両に載んでいた手回し充電式のLEDランタンを使って作業させてもらいました。これ、ちょっと回すだけで長時間照らしてくれるのでいいですよ~。


組み付け後、カバーの下に潜らせて配線を隠しました。自分の整備手帳で欠けてた部分を改めて撮影w

その後、テスト走行のために仮置き状態ですが、ハンドルの上にコントローラーを置くかげろうスタイルで発進。


最初、こわごわスタートしたSnowさんですが、変化が分かりやすいようにSP7でテストしてもらったところ・・・

「うわはははは!SP7ええわ~、これにする!」

えええ、本当にいいんですかい?www

「こりゃええ、若返るわ~!!」

敏感すぎるぐらいがちょうどよろしかったようです(笑)
ディーゼルの加速の気持ちいい部分が最初からドッカンと来る感じですよね。

「なんでもっと早く付けなかったのか・・・たけすいにも教えてやらんと!!」

そうですね。たけすいさんも早く導入しちゃいましょうww

てことで、Snowさんにはスロコンがいたくお気に召していただけたようで、はるばる兵庫から行った甲斐がありました(^-^)v

Snowさん、東濃のおもてなしありがとうございました!!
くれぐれも安全運転でおねがいします(笑)
Posted at 2015/07/20 14:05:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2015年07月11日 イイね!

関西圏プチオフに行ってきました!

関西圏プチオフに行ってきました!関西圏プチオフに参加してきました~!
セラメタ100%かと思いきや、TH-3さんのCX-3だけクリスタルホワイトパールでした!
暗所でセラメタはシルバー寄りの色になりますが、クリスタルホワイトパールは白さが際立ってました。いいですなぁ。



それでは参加者のクルマの一押しポイントを個人的に挙げてみたいと思います!

メカ好きさん

自作シグネチャーウィング!そしてデイライト!かっこよすぎです。
CX-5のディーラーオプションにはあったんですが、CX-3にはないんですよね~。自作されるとはすごいです。仕上がりもとても綺麗でした。
あと屋根上のキャリアーや柿本改のビッグマフラーやFOCALのオーディオといい、語り尽くせないぐらいカスタムされています。

GT&GTさん

何と言ってもAutoexeのディンプル加工のハンドルでしょう。しっとりした手触りがすばらしい。D型ハンドルでヒザに干渉しにくいのもいいですね~。あれは欲しくなりました。

ロフティーさん

走行距離がまだ600kmで新車の匂いが残っているそうです。いいなぁ。

純正パーツのようなマツスピエンブレムがカッコイイですね!
そしてブログを拝見したところ、なんとフロントリップを製作中ですと!?
身近にすごい人っていらっしゃるもんですね・・・。

TH-3さん

クリスタルホワイトパールにレーシングコンセプトのステッカーが映えてかっこいい!

TH-3さんはオカルトパーツ担当としておなじみですw
エンジンルームの中にツチノコがいたりして怪しさ抜群(´∀`)

そして今回のイチ押しケミカルはこれ!!


「ディーゼルウェポン」
いやいやいや、ガイコツマークはあかんやろw
やめて~!!愛車の給油口に入れないで~!!(笑)
※調べてみると真面目な添加剤のようです。失礼しました。でもあのラベルは無いよね~w


■Steven

クルマの一押しポイントはお馴染みのスロコンぐらいですが・・・。

あえて言うなら特注品のSTEVENユニフォームですかね!

みんな苦笑いしてた気がするけど・・・気のせいですよね(*'-')
なお実在するサッカー選手のユニフォームですw

では、今回のプチオフのダイジェストをどうぞ。

・SAB43号道意の駐車場が意外と広くて迷子になった!ジモピーなのに
柿本マフラーはでかかった!音はダンディな低音だった!
・芦屋浜へ隊列組んで移動中に野生のCX-3に合流された!我々を物珍しそうに見た後、颯爽と高速に乗ってどこかへ去っていかれた!w
・芦屋浜は涼しかった!
・おもむろに試乗会がはじまった!w TH-3さんスロコンいかがっすか(´∀`)
オーディオ試聴会がはじまった!FOCALええな~。BOSEええな~。でも純正スピーカー+スーパーデッドニングも健闘してるっしょw
・TH-3さんの魔法のコマンドで、メカ好きさんのピー!がピー!になった!(自粛) すげえ!

初めてのオフ会でしたが、みなさんのこだわりポイントが刺激になって面白かったです!

参加者の皆さまお疲れ様でした~。
参加できなかった方も、また次回があればお会いしましょう~!

Posted at 2015/07/11 21:59:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation