2019年9月15日(日)
小松航空祭の予行演習に初めて行ってきました!
自分は予行演習と言えば本番前のリハーサルなのだと思ってました。つまり本番を見るなら予行演習は見る必要ないんじゃない?と思いますよね。
違ってました。
ブルーインパルスは予行演習で演じたものを本番でやるとは限らず、その逆も然り。つまりどっちを見ても楽しめる!ということが分かりました。
当日はブラコウジ兄さんに朝7時に迎えに来てもらって、じろっちゃさんと合流するため福井へ。一部下道を使って10時40分に福井市で合流。
さすが安定した
プロフェッショナルの運転でした。<(^-^)
道中兄さんとクルマに関していろいろな話ができて良かったです。
やっぱり
所有する喜び(カッコイイ)、
運転する喜び(楽しい)、これは個人的に外せない条件だという思いが固まりました。
居住性?収納性?経済性?そんなのは二の次です。
人生
守りに入ったら負けます!(何
それはさておき、地元民(?)じろっちゃさんの案内で空港近くの公園で予行演習を楽しむことになりました。

ミリタリーファンのバルバロッサさんも来られていて合流です!

快晴です。ブルーインパルスには青い空が似合いますね。
バルさんによると小松は予行か本番のどちらかの天気が崩れることが多いそうです。
レンズはSIGMA 150-600c、SS1/640~1000、F5.0~6.3、ISO100で撮ってます。

予行演習でも本番さながらにスモークを噴出させます。

バルさんによると油を噴射してジェットエンジンの排熱を利用して気化させているそうです。要はフライパンに油を引いて熱したときの白い煙と同じ原理のようです。なるほど~!

このように150mmで全体がギリギリフレームインできるものもあれば、壮大な演出ではフレームからはみ出すのも多々。
やはりブルーインパルスは100-400のレンズを使うのが良さそうだなと思いました。

サムネ絵のこれも150mmギリギリでフレームインでした。

バルさんによるとブルーインパルスの機体にリコールがあったそうで、小松で6機が揃って良かった!
ブルーインパルスの予行演習は14:00~14:40まででした。
その後宿泊地に移動してお風呂に入り、19時ごろ早めの就寝です。身体や脳が興奮状態なのか寝付けないままウトウト。
2019年9月16日(月祝)
小松航空祭本番の日になりました!

0時ごろ起きだしてデミオのtoshiyanchaさん+会社の同僚の方と合流して現地に向かいました。
1時半ごろから臨時駐車場に並ぼうとしたら、臨時駐車場入り口に自衛隊員がいて追い払われてしまいました。これは去年には無かったことです。おそらく駐車場の待機列が道路を埋めて近隣の迷惑になるってことで今年からそうなったのでしょう。
仕方なく臨時駐車場から少し離れた交通の迷惑にならないところで待機して、臨時駐車場のオープン後に並んで事なきを得ました。
そういうこともあり当日いい場所で展示を見るには前乗りして小松市内のコインパーキングに停めて折り畳み自転車や徒歩で向かうのもありかと思われます。徒歩は帰りがしんどそうですが。

駐機中のF-4をパチリ。今年で退役だそうです。長い間お疲れさまでした。
そして現場で狆が好きさんと合流。
今年はなんと米空軍から特別にF-16も来ていました!
バルさんのおすすめどおりF-16の前に陣取る我々。(ブルーインパルス前は競争率が高いのです)

フライト前にゴープロを取り付けるイケメン隊員Primoさんを間近に撮れました!

かっこええ~。トップガンだ。

そしてそのフライトは正確かつアグレッシブ!!

速すぎてカメラが追えません。

と思ってたら、会場の上空をゆ~っくり流すように飛んでくれたり。
あなた本当にイケメンやわ(笑)

水蒸気をまとうF-16。いやぁステキでした。

フライト後はファンにご挨拶、握手やサインに応じてくれてました。

toshiyanchaさんのレンズフードにはPrimoさんのサインが!

当然バルさんのにも(笑)
そりゃあファンになっちゃいますよね。
その後はF-15の教官機Aggressorの機動飛行です。

一糸乱れぬ編隊飛行に見とれてしまいます。

お疲れさまです<(^-^)
陸自の74式戦車の模擬訓練があったり。

すごい音でした。
発射の瞬間を捉えるの無理ゲー(笑)

F-4の雄姿を写真に収めたり
昼休みをはさんで、12:35からはいよいよブルーインパルスの登場です。
なんと最前列にいた人が帰って、2列目にいた我々が最前列に来てしまいました。
まじか (º﹃º)

うほーー!!(笑)

最高の笑顔をありがとうございます!

愛機に向かう姿は映画のワンシーンみたいです!

去年は何重もの人垣に阻まれて見えなかった乗り込みシーン。
素晴らしい。
ブルーインパルスの展示飛行が始まりました!
予行演習から考えていたのですが、ブルーの演目は超望遠よりも広角レンズが適したものが多いです。
周りの人には超望遠レンズを付けた一眼+広角レンズを付けたミラーレス機といった組み合わせの人もいました。本来ならカメラ二台持ちがベストなのでしょう。
あいにく自分にはカメラ一台しかなかったので、18-300mmの万能レンズに命運を託すことにしました!

大型の輸送機のプロペラが写り込みますが、いつもと違う写真に!

アップの構図もそこそこいけます。

F-16とコラボ!!

チラっと地上が写ってるのでスケールが大きく見えます!

やるやん18-300(笑)

いろいろな演目を撮れていいですね。

ハート♪

伸びやか!

寄ってみた!

ほんと地上物を含めると迫力が出ていい感じですね。新発見です。
残り10分を切って演目もクライマックスに近づいたころ・・・
レンズを150-600mmに付け替えてそっと一人最前列を離れました。
そう、
一年前に撮れなかった
縦構図のコークスクリューを撮るためです。
きたきたきたーーー!!

もっと寄ってこい!もうちょっと!

3kg近いレンズとカメラを必死で縦構図に構えながら連写します。

うおおお、撮れた~~!!
みんなの元に帰って「いやぁ、なかなか難しいですね~」とか言いながら一人
鳥肌状態(笑)
高難度な演技を見せてくれたブルーインパルスの皆さん、空自の皆さん、米空軍のPrimoさん、お付き合いしてくださったみん友の皆さん!
最高に楽しい時間をありがとうございました!!