
いや~、今日も暑かったですね。
スーパーオートバックス高槻店のナイトスポーツさんのイベントに行ってきました!
午前中からナイスポの社長さんお一人だけで、てんてこ舞いされてました。
SABの営業さんもヘルプに来てくれてましたが、お客さんの方がマツダ車やナイスポに詳しいww まぁ仕方ないですわな~。
なお、ナイスポさんはマツダ車専門の老舗パーツメーカーです。昨今、魂動シリーズが次々と出て開発が追いつかないと社長さんはボヤいてらっしゃいましたw
さて、CX-3用アイラインはまだどのパーツショップも出していない(ですよね?)ので、注目度が高いパーツです。
先に謝っておきます。試乗の時に社長さんにアイラインについて聞けばよかったのにダンパーやECUチューンの評価に集中してて詳しく聞けませんでした。そして試乗後の社長さんは休みなく次のお客様と試乗に(T_T)
お詫びに価格表を撮ったので載せておきます!

納車からここまでかなり投資してしまったので、ちょっときついですね~(笑)
またモデファイ貯金をしていかないと!(>_<)

価格表によるとアイラインは未塗装で15120円(税込)でした。
通販では未塗装でのお届け+送料になるようです。

アイラインの塗装費用は25120円(税込)
塗装は協賛店のSABで施工した場合の値段だそうです。
色によっては料金が変動する場合があるそうです。
また、このような協賛イベントで予約すると5%割引きになります。
しかし塗装だけのお値段だとしたら5%引いてもちょっと高いですよね。
それともアイライン15120円+塗装10000円の価格なのかな~。それなら相場ですよね。
詳細の確認は浜松チームに任せました!m(_ _m)☆ヾ

CX-3の塗装は特殊なものが多いので、カラーコードだけでなくやはり現車合わせで調色した方が無難とのことでした。
アイラインの取り付けは両面テープで貼るだけでした。
従いまして、未塗装で入手(通販or店舗orディーラー)+塗装は店舗orディーラーにお任せというのが一番安価で仕上がりが綺麗になりそうですね。
販売開始は8月下旬ですが予約は絶賛受付中だそうで、興味ある方はお近くの店舗やディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょうか。
お次はリアウイングです!

未塗装65000円
塗装(塗り分けなし)+取付工賃45000円

じろじろ見たところ、取り付けは両面テープだけのように見えました。
プライマーも使ってるのかな~。
はい、社長さんに聞けばよかったですね。すみません_| ̄|○
あとサイドスポイラーを作れなかった理由も以下略_| ̄|...○

フロントバンパーです。いかつい!!
福島のイベントでは悪顔やダースベイダーと言われて凹んだそうですw

社長さんは黒い部分を多くしすぎたのを気にされてましたが・・・。

それなら、こんな塗り分けはいかがでしょう!(画像加工)
ちょっとドイツ車風になったのでは!?
塗り分けはユーザーのアイデア次第ですからね~。妄想がふくらみます。

自分はナイチンゲールを連想しましたよ!!(*´Д`)ハァハァ

リアエンドフィニッシャーです。
もう外装をフルで付けて塗装するのはローン組まないとむりぽですw
自分は外装については各社出揃ってから考えることにしてるので現時点ではパスしますが、ナイスポさんの外装が暫定一位です(*^。^*)

これがヨコハマホイールの新作
ADVAN RZIIですね!
欧州車で流行りのコンケーブ風ですね~。
お値段は惚れ込んだ方だけ見てください(笑)
改めてキャリパーのシルバー塗装(純正)は黒のホイールに映えると思いました。
さて・・・外装はこのぐらいでいいですかね!?
今回は社長さんの運転で乗せてもらいスポーツセッティングダンパー、ECUチューンを体感してきました!!

まずはスポーツセッティングダンパーです。前後ともに45mmダウンとのこと!!
かっこよすぎる・・・。
まず走り出し、SAB高槻の出口の段差を降りますが・・・こすらないだと!?
_| ̄|○ 自分はこすったのに・・・(フロント-45mm、リア-32mm)
やはり前後ともに同じ高さになればこすらないんですね~。ここで既に敗北した感じですが・・・。
乗り心地は
正直に申し上げて・・・
純正より良いのではないかと!!
荒れた路面でちょっとスピード出してもらい大きめの段差にドンッと乗り上げましたが、揺れが0.5秒ぐらいでピタッと収束してました。なんか路面に張り付く感じ。
コツコツ感、ゴツゴツ感も皆無でした。
トーションビームならではのリアが多少ばたつくのは純正と同じですが、ナイスポさんのダンパーはスタイリングと乗り心地のバランスが最もうまく取れていると感じました。
車高調を考えている方は、ぜひ試乗してみてください!!
最後に、ECUチューンです。

2000~4000回転付近のトルクを引き上げ、馬力にして20馬力アップとのことです。
試乗路では社長さんが頑張って2000~4000回転にしてくれて良く分かりました。
あかん、ECUチューンやべぇ(笑)
CX-3のアクセルをベタ踏みされた方はご存じだと思いますが、あのトルクフルで力強い加速感が2~3割増しぐらいになると思えばちょうどいいと思います。
これにスロコンを付けると、アドレナリン出すぎて頭のネジが飛びそうです
(((( ;゚д゚)))ガクガク
てことで、いかがでしょうか。
パーツメーカー協賛イベントは予想以上に楽しいことが分かりました。
これからも機会を見て参加していきたいと思います!
SAB高槻には明日の7/26まで滞在されるそうなので、気になる方は行ってみてください!
そして8/9の浜松チーム、後は頼みましたぞw
Knight Sportsさんの今後の予定などはこちらをご確認ください→
The Rotary Doctor