• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

奥比叡と瑠璃光院で修行をしてきた!

奥比叡と瑠璃光院で修行をしてきた!世間ではGWが始まっているようですが、カレンダー通りのブツ切り連休なStevenです。仕事行きたくなーい( ノД`)

てことで、非現実感を味わうために京都に修行しに行ってきました。
かの法然上人、親鸞聖人などあまたの聖人が修行したと言われる比叡山で写真修行です(笑)

今回の最終目的地は瑠璃光院(るりこういん)という寺院です。

2017年春は4月15日~6月15日の期間限定開館です。
なお昨年10/1~12/4の紅葉シーズンに開館したそうですが、整理券をもらうだけで2時間半待ちという、ある意味精神修行ができる素敵な場所ですw

近隣に駐車場がないのでどうアクセスするか・・・。


ルートA:
瑠璃光院の公式HP推奨ルート。
出町柳駅前の駐車場に停めて叡山電鉄で向かうルートです。

ルートB:
湖西にある仰木の入口から入り、奥比叡ドライブウェイを縦走して、比叡山山頂駐車場に停めて、叡山ロープウェーから叡山ケーブルを乗り継いで八瀬に下るというルートです。

今回は変化球でルートBの奥比叡ドライブウェイから向かうことにしました。

ルートA:
出町柳駅駐車場:最大1200円
出町柳→八瀬:往復520円
瑠璃光院:2000円
合計3720円

ルートB:
奥比叡ドライブウェイ縦走:2380円(Webクーポンで2000円)
比叡山駐車場:無料
叡山ロープウェー+叡山ケーブル:往復1700円
瑠璃光院:2000円
合計5700円

ロープウェー+ケーブルは安いだろうと思って調べなかったら、想定外に高かったですorz

桜のシーズンが終わったので、奥比叡はクルマ通りが少なくていい感じでした。


シーズンが終わったと思わせておいて、ヤエザクラはまだ残ってました。


退避ポイントが随所にあってクルマコラボできるのがいいですね。
ちょっと道にハミ出してますが(^^;


奥比叡には各所にあおもみじが生えてます。


初夏ならではですね!


寺院そっちのけでもみじもみじ


たまに赤いもみじがあります!


赤と緑の共演


横川中堂の赤と緑の共演


寄進すると仏像を置かせてもらえるようです。それにしてもすごい数。


比叡山山頂駐車場にて、マツダの法則発動。
ついつい野生さんの隣に停めてしまいます(笑)


ロープウェーで空中散歩です。ヒャッハー!


続いてケーブルカーに乗り継いで急降下です。ウヒョー!
上下線がすれ違うポイントがあって、ケーブルカーマニアにはたまらんですね。


ケーブル八瀬駅から徒歩10分ほどで瑠璃光院に着きます。
拝観料2000円と高いですが、それで近くの美術館も見られます。
今回は遅くなったので行かなかったけど(^^;


入っていきなり苔むした庭が出迎えてくれます。ゴイスー。


入口でペンやパンフレットを渡されます。
ペンは持ち帰ってOKです。

2階に上がると、写経ができます。

心を無にして経文を書き写すのもいいですね!

しかし、目を横に向けるとカメラマンが遠巻きにずらりと円座になって座ってる異様な光景が・・・。(その写真撮るの忘れたw)


机に反射するあおもみじ!
瑠璃光院のHPなどで見た人も多いと思います。

しかしこれは相当撮るの難しいです・・・。
畳の部屋なので三脚はNGでしょうし、晴れの日は光の調整に難儀します。


動けるスペースが狭いので、85mm単焦点で撮った写真はこれ以外ほぼ全滅です。
) ゜o゜(

17-50mmが活躍しました。
重いのでレンズ2本しか持って行かなかったけど、他のレンズも試したかった。
( ノД`)


よく磨かれた廊下もいい感じですね!


1階はほうじ茶が置いてあり、休憩できます。
ミラーレスを横に置いて休むカメコさんをパチリ(*´Д`*)絵になります


また叡山ケーブルで登って戻りました。
早めに並んで最前列の席に座ると迫力あって素敵です。


ベストショットは廊下から撮ったこちら!ローアングル萌えです。

紅葉シーズンの瑠璃光院、早朝に来ないとえらい修行になるだろうけど、また行ってみたいですね!
Posted at 2017/05/01 02:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

写真部 - 四日市修行オフに行ってきた!

写真部 - 四日市修行オフに行ってきた!ぶりぃーむさんがニューカメラCANON EOS8000Dを購入して写真部デビューってことで、四日市に修行しに行ってきました!

ちなみに写真部ってのは写真好きのメンバーをSnow会長が命名しただけで、実際に存在している部ではありません( ̄∇ ̄)たぶん

この日、四日市に旅立つ前にアライメント調整をしてもらったので、その試走も行いました。

詳しくは整備手帳に譲りますが、
ごめんなさいアライメントなめてました。
_| ̄|(、ン、)

そんなこんなで下道を4時間ほど気持ちよく走って四日市に到着。
アライメント調整のおかげで疲労をほとんど感じず、休憩を少なくできたので30分ほど早く到着しました。

てことで、少し寄り道


工場夜景のリフレクション(反射)を狙ってみました。


つぎは車内から工場夜景を撮影・・・。
車内にピントを合わせると工場夜景がボケるし、ボケをなくそうと絞りを増やすと真っ暗になるし・・・。むずい。

三脚を使って長時間露光すればなんとかなるかも?
というヒントだけ得て、練習を切り上げて集合場所へ向かいました。

ほどなく しろくまさん、ぶりぃーむさんと合流。
さっそく1つ目の工場夜景を撮りに行きます。

四日市工場夜景撮影スポット

ここで紹介されている「霞ケ浦緑地エリア」に行きました。

川をはさんだ向かい側に工場があるので、川面を鏡面にして光を反射させて遊べます。


SIGMA 18-300mm F3.5-6.3+CANON EOS 8000D
ぶりぃーむさんの作例
絞り優先モード F16
これがデビュー作とは・・・できる!
ピキーンと直感で勝負とのことですが、奴はニュータイプなのかっ!


EF70-200mm F2.8L IS II+CANON EOS 5D MarkIV
しろくまさんの作例
F13かF16、ISO800
ううむ、綺麗だぁ・・・。


SIGMA 85mm F1.4 Art 単焦点+CANON EOS X7
Stevenの作例
絞り優先モード F16、ISO400、SS30秒
単焦点なので印象的になるように構図をこねくり回してみました。

3人ともCANONのカメラで絞りほぼMAXなのですが、
微妙に違った写真になって面白いですね~

しろくまさんはRAWで撮影して、後でJPGに現像されているそうです。
保存サイズが大きくなりますが、色温度が微調整できて、また違った雰囲気のある写真になりますね!


ぶりぃーむさんのSIGMA 18-300レンズをお借りして最大の300mmで撮ってみました。寄れる寄れる・・・。

しかもこれマクロ撮影にも対応しており、最短39cmの近影も撮れます。
いろんなシーンで活躍できるガンダムのような万能レンズです。

いいなぁ・・・ (º﹃º)
はっ、いかんいかん。贅沢は敵だ!

ザクスナイパーのように、汎用性は無いが当たると一撃必殺ってのに憧れます。
はい、どうでもいいですねw

さて、次は場所を少し移動して塩浜エリアにやってきました。
ここはファイナルファンタジーが現代に現れたような写真が撮れて面白いです。


ぶりぃーむさんの作例
いい具合に柔らかい写真になっていて幻想的です。

なお、ぶりさん予備電池を買ってなくてここで電池が終了・・・。ぐあーっ!
イチガンは液晶画面に映したり長時間露光をしてるとすぐ電池が尽きてしまうんです。

なお画面に撮影可能枚数が数千枚と表示されてるのは飽くまでSDカードの残り容量であって、電池がどれだけもつかは誰にも分かりません(^^;
電池ゲージが1目盛りでも欠け始めたら、突然の電池切れがやってくる予兆ですw


しろくまさんの作例
ピンクマモードの怪しくエロい雰囲気が出てます!(笑)


SIGMA 85mm F1.4 Art 単焦点+CANON EOS X7
Stevenの作例
絞り優先モード F11、ISO400、SS20秒
通りかかった車のテールランプを使って光の帯を出してみました。

また三者三様な写真になってて面白いですね(#^.^#)


しろくまさんの作例
ヘッドライトへのピントの合わせ方が絶妙ですよね。


SIGMA 85mm F1.4 Art 単焦点+CANON EOS X7
Stevenの作例
シャッター速度優先モード 1/50秒、F1.4、ISO640(AUTO)
F1.4のボケ味はホワンホワンしております。手持ち撮影です。
1/50秒は、このレンズの夜景の手持ちでギリギリ綺麗に撮れる限界です。


最後にシルエットでフォーメーションを決めてシメ!
お疲れさまでした~♪また撮りオフしましょう。

ぶりぃーむさん、予備電池買っておいてくださいね(笑)
Posted at 2017/04/29 15:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年04月09日 イイね!

桜並木でドライブ依存症さんとプチオフ!

桜並木でドライブ依存症さんとプチオフ!かねてから、マイファン登録してこの方のブログをチェックさせていただいてました。
ドライブ依存症さんです!

ドライブ依存症さんのブログの何がいいって、とにかく愛車の青いNCロードスターと風景のコラボ写真が必ずと言っていいほど載っているところです。

特に岡山側から見た大山とのコラボ写真に心ときめいてしまいました。

風景だけなら撮影難度が低くても、クルマとコラボしようとすると一気に難度が高くなることってありますよね。自分も最近気づきましたが、走りながら良さげなクルマとの撮影ポイントを無意識に探すようになってます。

そんなクルマコラボの先生と言っても過言ではないドライブ依存症さんに、初めて会うことができました!


場所は兵庫県南西部のとある桜並木です。


みんカラ以外では無名なので、地元の方以外はほとんど人が来ません!すばらしい。


ドライブ依存症さんやKUROYONさんのブログと、近くを走るJRをヒントにGoogle Mapで探し当てました!


そして、やっぱりいらっしゃったー!
このボディ色はウイニングブルーという、初期型だけの色だそうです。
CX-3にも初期型だけのダイナミックブルーがありますが、オンリーワンな感じがしていいですね。

この色のNCでこの場所にいらっしゃるのはもう間違いないと確信して、「失礼ですが、ドライブ依存症さんですか?」と声をかけたところ、「な、なんで分かったの」とサプライズ成功(笑)


なんと新車で購入してから11年4か月になるそうで、もうすぐ40万キロの大台達成だそうです。
ハンドルネームの由来は、そのまんま走行距離に現れていますね。
) ゜o゜( ゴイスー

ちなみに自分のCX-3はこの日22222キロのキリ番達成でした。クルマはせいぜい10万キロで乗り換える方が多いと聞きますが、ほぼノートラブルで40万キロも走れるもんなんですね~。心強いです!


記念にコラボを撮らせてもらいました(*´Д`*)

同じマツダ車なので共通の話題も多く、撮影スポットの話やAmazonの話など、初対面なのに2時間あまり喋ってしまい失礼しました。


最新版のドライブマップまでいただいてしまい、ありがとうございました。
なんでもかんでもインターネットで調べていましたが、紙メディアが手元にあれば安心ですね。週末どこに行こうかと楽しみになってきます!


お別れ後もしばし一人撮影会をば・・・。土手があるのでローアングル撮影もできます。


年々成長してるという、途中の桜の根っこだけは要注意ですね。
道が細くて斜め進入も難しいです。
自分のクルマは、最低地上高10cmはあるはずなんですが、前傾姿勢なので一瞬ガリっとエアロの底を削ってしまいました(^^;


このコンデジRX-100の高さが約6cmです。
車高の低いクルマは反対側の極細の道から来るか、バックで越えると良さそうですね。


昨日は人やクルマが多い京都の有名どころに行ってしまい散々な目に遭っただけに、この人やクルマの少なさは感動的でした。

ドライブ依存症さん、興味深いお話の数々をありがとうございました!
またどこかでウイニングブルーのNCに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)

PS.帰りに須磨浦公園の夜桜のライトアップで長蛇の車列ができてるのを横目に見つつ、「お~、並んどる並んどる」とニヤリとしながら通り過ぎました(笑)
Posted at 2017/04/10 23:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年04月08日 イイね!

雨の桜ドライブ 2017/04/08(土)

雨の桜ドライブ 2017/04/08(土)今年は4月に入って気温が低い日が続いたこともあって、ソメイヨシノの開花時期がおかしなことになっているようです。4月の二週目に入って気温が高くなり、やっと関西の各所の桜が見頃になってきました。

しかし4/8(土)はあいにくの雨( ノД`)
澄んだ青空に映える桜と愛車!ってのを撮りたかったのですが、天気ばかりはどうにもならないですね。
それでも近場の兵庫県内で雨の中朝練に行ってきました。


できるだけ灰色の空を写らないようにすれば、そこそこいい感じ?


桜並木はいいですね~。


こちらは「い〜な!さくら通り」という名前の道。
土曜早朝なのでのんびりできるかと思ったら、けっこう交通量が多くて早々に撤退。

で、雨のため釣行中止になった釣り友がヒマそうだったので撮影に連れていくことに。


まずやってきたのが、平日に下見をしていた大阪天満宮です。


境内に駐車場があっていい感じで桜コラボできそうだったのですが、土日は人が多すぎてだめですね。早々にあきらめ(^^;


来年こそは平日に有給を取って訪れてみたいものです。


こちらは平日に下見をしたときの写真。
ちょっと暗くなってからのライトアップも綺麗です。


釣り友は桜より近くにあるカメ池の方が気になる様子。
たしかに、真ん中にいる斜め上を向いたまま固まってるカメの子がラブリー(笑)

その後、京都へ向かい背割堤(せわりてい)を目指すことに。


ネットから写真をお借りしましたが、まーすごい人人人車車車。
周辺が大渋滞になっており、雨も本降りになってきて、16時をすぎて駐車場が閉鎖されて入れなくなりました(´・ω・`)

昼過ぎからクルマで行くところではなかった!
いい教訓だけを得ました。

その後、以前大人数になって行けなかった京都のラーメン屋さん「あいつのラーメン かたぐるま」に行ってきました。


混雑してきて構図を吟味して撮るのがはばかられたので、なんだか分かりにくい写真に(^^;

店主が職人気質で大声でしゃべる客は注意されるってことでしたが、他のお客さんに迷惑なボリュームでしゃべらなければ大丈夫のようです。(でも店内静かでしたw)
店主はジェントルマンで礼儀正しく、気配りも行き届いており、店内は清潔に保たれていました。

濁(だく)とんスープは濃厚で深い味わいでした。毎日食べるには重いかも知れませんが、定期的に食べたくなりそうです。


お店の駐車場は5台分のみですが、夜の部(17時~)の開店1時間前に行ったので問題なく停められました。

その後、近くの東寺(とうじ)にて夜桜のライトアップをしているとのことで行ってみましたが、人人人車車車でまたしても駐車場に入れず断念(T_T)

その後、釣り友がGoogle Mapで「秘密基地感がすごい!」というコメントで選んだ「大原野森林公園」ってところに行くことになりました。


ぐにゃぐにゃ曲がりくねったマツコネ上のルートを見て、いや~な予感はしてたんですが・・・。いま地図見たら山の名前がポンポン山って・・・完全にネタやないか。

サクラよりカメという釣り友の性格から予想すべきでした。これはネタであると
しかし大原野森林公園にはきっと山桜がたくさん咲いてるに違いないという、淡い期待があったのです。

道中アスファルトで整備されているものの細い道が続き、生きた心地がしなかったです。(酷道すぎて1台もすれ違わなかったのが幸いでした)


たしかに桜は途中の霊園で見かけました。
投光器で照らさないと撮れないぐらい明かりがない真の闇でしたが。


肝心の大原野森林公園には桜らしきものは無し。
いや、ここまで酷道を登って来たら、もはや桜なんてどうても良くなってました。


大きめの石や木が道に落ちてたら撤去しつつ生還最優先でひたすらハンドルとアクセルとブレーキを操作していました。

この酷道踏破時にリムガードが1本旅立って行きました。被害はそれぐらいだったので運が良かったんだと思います。

酷道スキルは上がったかも知れませんが、総じて散々な土曜日でした(笑)
Posted at 2017/04/10 01:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年04月05日 イイね!

ALPINE妄想STYLE

ALPINE妄想STYLEひさびさのエアロ妄想です。
狆が好きさんが紹介されていたALPINEのエアロを見てビビっと来ましたよ~。
これは塗り分けると化けます!たぶん!

まずALPINE STYLE公式HPの画像から。


アミアミがいいですねぇ。アミフェチにはたまりません。


サイドもスタイリッシュな感じ!


リアは塗り分けに工夫がいりそう?黒い純正の樹脂部分をボディ同色にできたらなぁ。

引きの画像ですが・・・


[公式]
ちょっとどこかしら違和感がありますよね。


[妄想]
少し妄想で引き算しています。分かりますか?


[公式]
黒い樹脂とのつながりがブツ切りになってるのが違和感の原因でした。


[妄想]
これで違和感なし!塗り分けで対応できるかな?


[妄想]某デモカー風w

うーん、ひさびさに煩悩が刺激されるエアロが出ました!
まだエアロを装着されてない方、二巡目をお考えの方、いかがでしょう!

[追記]

フェンダーとの繋ぎの部分を少しだけ変えてみました!分かりますか~?


この方が元々のキャラクターラインに沿ってて自然かな
いかがでしょう(*'-'*)
Posted at 2017/04/06 00:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation