• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

奈良県山添村に星を撮りに行ってきた!

奈良県山添村に星を撮りに行ってきた!たんたんさんの「興味ある方良かったら星撮りに行きませんか?」の声かけがありましたので、参加してきました!

たんたんさんのインスタやみんカラのフォロワーの方はご存知かと思いますが、あのたんたんさんが大阪モーターショーの日に尾根遺産でなくを撮りに行って、今回は星撮りですから、いったい何があったのかと思いますよね。(・・;

ご本人いわく、大台ケ原で偶然撮れた霧氷の写真からズブズブと風景写真の面白さにハマってしまったとか。

たんたんさん撮影の綺麗な霧氷の写真は>>コチラ

なるほど~、大自然のいい写真を撮るには同じ場所に何度も通う根気も必要ですけど、その結果いい写真が撮れたら嬉しいですもんね。そういう所がハマるきっかけになったんですね。理解しました(笑)

霧氷だけに、たんたんさんの笑い声が想像できます


さて、山添村の神野山(こうのやま)が今回の撮影ポイントでしたが、マツコネさんの言う通り進むと、至る所に通行止めの箇所が・・・。恐らく台風や雨の影響で土砂崩れになってるんだと思います。迂回して迂回してなんとか到着。
小倉ICより、1つ先の神野口ICで降りたらスムーズだったと思います(^^;

さて集合場所の駐車場についてしばらくダベっていると・・・続々と参加者が!

参加者:
Steven、SH!N、ユキち、ぶりぃーむ、いじりん、たんたん、ゆうき、ko_ma、美味しいカレー、吉三、粗相、にあ、もりミッチー

この極寒の中、星撮りにこんだけの人数が来るのは、主催のたんたんさんの人望のなせる業なのでしょうか。カメラ持ってきてない人もいるし(笑)

そしてたんたんさんはデミオワゴン(違)で登場!

さて、このマツダ車の車種は何でしょう。
これが分かる人って、かなり限られてくると思うんですが・・・。
自分はプレマシーやMPVまでしか分かりません(+_+)

車種の答えは>>コチラ

そんなたんたん号や林道仕様の美味しいカレー号(CX-5)に分乗して、山頂を目指します。
山頂は確かに車で行けるけど・・・細い道が続き、やぶを抜けたり脱輪すると池に落ちるポイントがあったりして恐いっす((((;゚Д゚))))ガクガク
クルマによっては徒歩推奨です。

たんたん号はメンバーの出入りに合わせてシャトルバスのように3往復してました。さすがっす!

神野山は標高618mってことで、やはり寒い!!
防寒そこそこだったので、身体の芯から来る震えが来てやばっす。


SIGMA10-20mm広角 F3.5 ISO6400 13秒
唯一分かるオリオン座が撮れたのでもういいやと思った(笑)

これ以上の写真となると、ISO12800以上にしても破綻しないカメラ、明るいレンズ、星の動きに連動する赤道儀が必要なのかな~。後はぶりさんに任せた!w


SIGMA10-20mm広角 F11 ISO25600 10秒
こちらISO25600で撮ったものです。けっこうザラザラ。雲がなければまだ見られる写真になるのかも?

さて、極寒+空腹で気が遠くなるまえに山を降りて、広い駐車場のあるファミレスで晩飯を食べました。

みなさん楽しい時間をありがとうございました!

-おまけ-
ぶりさん、会計の際に店員さんの誤操作でみっちーの分が上乗せされて3000円以上の請求になっていたのに、「たっけーなー」と思いつつ支払っちゃう事件が。

どんだけ男前なんだ、ぶりさん!(笑)
Posted at 2017/12/24 11:48:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年12月09日 イイね!

大阪モーターショーで写真修行!

大阪モーターショーで写真修行!大阪モーターショー2017でポートレート写真の修行をしてきました!

いままでストロボの効果をよく知らなかったのですが、調べていくと撮れる写真が全然違うことに気付かされました。

特にモーターショーなんかは照明を動かしたりモデルさんを動かすというのが難しいです。

強い光源がモデルさんの後ろにあったり上にあったりすると、もれなく「かげのきし」の出来上がりです( ノД`)


また、人物の瞳に「キャッチライト」と言うストロボ光の反射が入ると、表情が生き生きして見えるという効果もあるようです。


自分が買ったメーカーK&F Conceptのストロボには、こんなアタッチメントも。
リングサイズは52/58/67/77mmということで、自分のポートレート撮影時の主砲85mm単焦点には使えないのでパスしましたが(^^;


これだとキャッチライトを円形にしてくれるわけですね~。

さて、そんなこんなでいろいろ考えて実戦投入したのがこのシステムでした。


L字ステーを2つ組み合わせて、カメラを縦向きにして一脚に乗せています。
またストロボはレンズの真上に来るように調整しました。


かなりやりすぎ感が漂ってますけど・・・(笑)


ストロボの重みでステーが動かないように、ゴムシートをカットして穴開けて共締めしました。が、実戦ではこれでも動いてしまったので、さらに滑り止め効果の高いシートが必要のようです(^^;


そして大阪モーターショーにいざ参戦!


例によってクルマはコンデジRX100にお任せです。


テスラいいなぁ


マセラティいいなぁ



アストンマーチンの新型かっこええ~

と、宝くじが当たった時のためのリサーチを適当にして(笑)

いざマツダブースへ出陣!!

↓こちらが東京モーターショー2017で撮らせてもらったマツダの尾根遺産

ストロボなしです

↓こちらが大阪モーターショーの同じマツダの尾根遺産です。

ストロボありです。
小さいですがキャッチライトが瞳に入ることで、生き生きとした写真に見えます!
でも尾根遺産、まぶしくてごめんね~(>_<)


こちらストロボを上に向けて撮りました。暗い・・・
天井が低ければバウンス効果でいい感じになるんでしょうけど、インテックス大阪の天井は遥か上にあります。


こちらストロボを横に向けて撮りました。いい仕事してますw

面白い形のストロボシステムを持って行ってたので、

アナウンスのお仕事をしていたハセプロの尾根遺産も・・・


ほら、こんな笑顔を向けてくれました(笑)
ありがとうありがとう ヘ(゜▽、゜*)ノ

その他、尾根遺産の写真はフォトアルバム

-おまけ-
12/8に閉鎖されたという七岸に寄って帰りました。


ですよね~。通れませんよね~。


柵の上からパチリ。
七岸、こんなに綺麗で広かったのか(笑)

以上、大阪モーターショーの写真修行と七岸レポートでした
<(*'-'*)
Posted at 2017/12/09 22:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation