• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

白良浜にブルーインパルスを観に行ってきた!

白良浜にブルーインパルスを観に行ってきた!2018/9/2 白良浜(しららはま)にブルーインパルスが来るってことで、雰囲気やスピード感などを一度体験しておこうと思って行ってきました!

ええ、行ってきたんですが・・・。(´;ω;`)ブワッ

Google Mapから南紀白浜空港まで高速で2時間半と見積もって、3時間半前に出発しました。途中まで快調だったんです。しかし阪和自動車道の有田ICあたりでマツコネに工事のマークが。いやーな予感がありましたが、そのまま進んでるとガチの動かない渋滞に巻き込まれ。

有田IC~南紀田辺ICは元々2車線しかなくて混雑するポイントのようで、いま4車線化の工事をしています。そこにブルーインパルス目的の大量のクルマが押し寄せたもんですから、飽和状態になったようです。

こりゃたまらんと下道に逃げ込みましたが、下道も余波を受けて混んでおり・・・。

P-10 Lite
無料駐車場のある旧空港まで残り1kmってところで、10:45の展示飛行開始を迎えることに(´;ω;`)


P-10 Lite
絶賛渋滞巻き込まれ中の車内から、記念すべきブルーインパルスの初ショット!!
あれは鳥か?ヒコーキか?( ノД`)トホホ


P-10 Lite
長蛇のクルマの列が上空からも見えたのでしょうか。我々の上に来てくるくる輪を描いてくれました。やさしい。
うう、現地で観たかった。

なお直進時のスピードはかなりのもので、ボヤボヤしてるとすぐに通り過ぎてしまいます。気合い入れつつ集中して撮らないといけませんね。


SIGMA 18-300mm Contemporary
ご覧ください。臨時駐車場の様子です。
旧空港の滑走路が全部駐車場になっているのですが、展示飛行が終わっても続々とクルマが来ますし、出るクルマも行列になっています。
地元のじいちゃんが話していましたが、出るのに2時間かかったそうです。

ブルーインパルスって軍事マニアや航空機マニアだけが観に行くものかと思いきや、子供からお年寄りまで幅広い年齢層が観に来ていました。
こんなに大きな国民的イベントになってるんだなぁ、と実感しました。

このまま手ぶらで帰るのもなんなので、空の日フェスタに参加することにしました。

13:05~13:35 和歌山県警察音楽隊のコンサート
13:35~13:55 南紀チアーエンジェルスのチアーリーディング

キャリブレーションした単焦点レンズのテスト撮影と考えたらやる気が出てきました( ̄▽ ̄)>

まず和歌山県警察音楽隊のコンサートから!


SIGMA 85mm Art
フルート奏者のおねえさん。。美しい
普段は警察の仕事も兼務しながら練習をされているようですよ!
こんなおねえさんに逮捕されたいと思った人~

はいっ!(笑)


SIGMA 85mm Art
サックス奏者のおねえさん。。エロい
サックスになって太ももに挟まれたいと思った人~

はいっ!ぜひとも!(爆)

子供受けのするドラえもんのテーマや、懐かしの昭和メドレーなどで楽しませてくれました。
惜しむらくはおっさんホイホイの「宇宙戦艦ヤマト」のテーマをやってくれたらノリノリだったんですが!って、それは海自のイベント用か(笑)

その後は南紀チアーエンジェルスのチアーリーディングです。


SIGMA 85mm Art
こちらは、小学生~中学生のいわゆる「ょぅι゛ょ」で結成されたチームです。


SIGMA 85mm Art
おじさんにとっては娘・・・いや孫娘レベルの子供達なので、微笑ましく見てました。いや本当ですって(笑)


SIGMA 85mm Art
こちらの「広報部長」と呼ばれていた中学生の子、華があってダンスも上手かったです。


SIGMA 85mm Art
将来が楽しみですね!広報部長頑張れ~!

なおこの日は雨が降っていたのですが、右手で傘をさしながら左腕に85mm Artとボディをかかえて左手の薬指でシャッターを切る技を会得しました(笑)


SIGMA 85mm Art
その後は救難ヘリUH-60Jを見学したり


SIGMA 85mm Art
旧空港の滑走路でかっこいいRX-8とコラボしたりして帰途につきました。
ここまで来てクルマの写真撮ってるの自分だけだったw

そしてマジックタイムギリギリに寄り道!
白崎海洋公園です。

SIGMA 18-300mm Contemporary
ここマジックタイム最高 (º﹃º)


SIGMA 18-300mm Contemporary
逆光でなんだか分からなくなってきたので・・・


SIGMA 18-300mm Contemporary
スピードライトで逆光対策!
かげさん、またオフカメラライティング教えてください(笑)


SIGMA 85mm Art
指向性が強いので上に向けて広がるように発光させてます。


SIGMA 85mm Art
セラメタ+マジックタイム+スピードライトの組み合わせで、シルキーなエロい絵になりますね。いい発見ができました。(*´Д`*)

白崎を撤収後、お腹が減ったのでマツコネの周辺施設表示を「ラーメン屋」にして、適当にえいやっと入店(笑)

P-10 Lite
和歌山中華そば 楠本屋さん


P-10 Lite
新鮮な有精卵のたまごかけごはん!(250円)
濃厚でうまいっす。


P-10 Lite
豚そばです(750円)
醤油とんこつのスープに細麺!好きな組み合わせだ~。
予備知識なしで入店したお店がアタリだと嬉しいですね。
20分待ちぐらいの行列もできてました。

ブルーインパルスは残念でしたが、その後は楽しめたので良かったです。
しかし悔しいので 9.17 小松基地では是非リベンジしたいです!!

じろえも~ん!!(T-T) (誰やw
Posted at 2018/09/04 01:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2018年09月01日 イイね!

SIGMA USB-dock でピント調整

SIGMA USB-dock でピント調整カメラネタで失礼します。

SIGMA USB-dockとは、シグマレンズをパソコンに繋いでAFのピント調整などのカスタマイズができるアダプターです。

レンズのAFのピントは出荷時に最適化されているとは限りません。
AFが捉えたポイントより実際のピントが手前に来ることを「前ピン」、後ろに来ることを「後ピン」と言います。

ピピッとAFがピントを捉えたはずだったのに、後で写真をチェックするとピントが合ってなかった・・・ってことありませんか?それはもしかするとピントがズレてるのかも知れません。

純正レンズならメーカーにレンズと本体を送ると調整してくれるそうですが、サードパーティ製レンズは?(>_<)

ということで「SIGMA USB-dock」を買ってみました。
Amazonで3828円でした。

なおTAMRONにも同様の「TAP-in Console」という製品があるようです。


まずこちらのサイトからピント調整用組み立てキットをダウンロードして印刷します。
>>studio9


段ボールを垂直に折り曲げて、補強します。


説明通りにカットして段ボールの厚み3mm分ずらしてスティックのりでシートを貼って・・・


ピント調整キット完成です♪

SIGMA 30mm Art がピントを外すことが多かったのでそれから調整です。


F1.4だと強烈なボケでピント位置が分かりやすいです。
ちょっとだけ前ピンですね。

なお、ファインダーをのぞいたときのAFにのみ対応しています。液晶画面に投影するライブビューのピントは仕組みが違うそうで非対応です。


レンズをUSB-dockにセットして、パソコンに繋ぎます。

調整用ソフトはこちらからダウンロードできます
>>SIGMA Optimization Pro


ソフトを起動して・・・レンズを認識!
ファームウェアは最新でした。


ピントを調整します。初期値は全て±0です。
被写体との距離によって4箇所の調整ポイントがあります。

このソフトに出てる値は実際の長さ(ミリ)とは違うので、調整→テスト→調整→テスト・・・。地道な繰り返しです。


最終的にこんな値で調整しました。


ほぼ0のところにピントが来るようになりました!


85mm Artだと、AF時にフォーカスリングを回すことで自動的にMFに切り替わるオプションが設定できました。
ファームウェアも最新にできました。


近接時はジャスピンでしたが、離れると後ピンだったので前に調整


85mm Art は主力レンズなのでAFの信頼性が高いと助かります。


問題なのはこれ。万能ズームレンズの18-300mm Contemporary


ズームの焦点距離と実際の距離に応じて、なんと4x4=16箇所も調整ポイントがあります。いじめか(´・ω・`)


単焦点と違ってボケが少なくて分かりにくいんです・・・

シグマ愛がなければやってられませんw

<手持ちレンズの確認結果>
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary
 ⇒ピント調整〇、ファームアップなし
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Art
 ⇒ピント調整〇、ファームアップなし
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM Art
 ⇒ピント調整〇、ファームアップあり、リング回してMF切り替え〇
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG (old カミソリマクロ)
 ⇒非対応
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 広角
 ⇒非対応

どうもContemporaryやArtやSportsに分けられる前のレンズは非対応のようです。

※念のためご自身のレンズの対応状況はSIGMA 公式HPでご確認ください
※ファームウェア更新によるトラブルは自己責任でお願いします


朝、カミナリが鳴って眠れなくて、おねむなジェラードくんを激写w

前ピン気味だった30mm Artがジャスピン連発レンズになりました。
ヘ(゜▽、゜*)ノ うぇーい

シグマレンズのAFのピントが合わないと思ったらUSB-dock!
シグマレンズに闘魂を注入したければUSB-dock!
あなたのデスクにシグマが足りないと感じたらUSB-dock!



それでは良きシグマライフを(*'-'*)☆\
Posted at 2018/09/01 22:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345 678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation