• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

雪の貴船神社に行ってきた!

雪の貴船神社に行ってきた!2019年の今季最強の寒波が到来ということで、京都にある貴船神社(きぶねじんじゃ)を撮りに行ってきました。

トップ絵の階段と灯篭が有名なところです。
階段もいいですが、京都市内から少し外れて山に入るので周辺の景色が一変するのがよかったです。

CX-3は留守番させて電車で移動です。JRで京橋まで移動して、京阪電鉄で出町柳まで行きました。そこから叡山電鉄のワンマン電車で貴船口まで移動です。


乗ったのはこの型の車両でした。
ICカードが使えるので便利です。無人駅で降りる場合は車内のICカードリーダーにピッとすることになります。
貴船口は有人駅です。駅のICカードリーダーにピッとして通ります。


比叡山方面には「ひえい」という観光列車が走っています。帰りに撮った写真です。
「ひえい」は貴船口方面には行かないようで今回は乗れませんでした。シートがプレミア仕様らしいので一度乗ってみたいです。

さて、鉄分を補充して貴船口からは2kmほどの道のりを歩きました。
神社までバスも出てますが、道中の雪景色を楽しみながら歩くことにしました。


いやぁ、素晴らしい雪景色です。
普段雪をあまり目にすることがない地域に住んでるので興奮しちゃいます。


雪の花が咲いているようですね。


ここはバス停になっていて、けっこう広いです。
バス待ちの大陸の人たちが木の写真を撮っていました。


おお、これはいい木だ(笑)
まだバスが運行する前の早朝ならクルマコラボが狙えそうですね。
駐車場は雪が積もっているのでスタッドレスは必須です。


ちょっとひと休み中?


離合が厳しい道幅です。こんな道なのに、けっこう交通量が多いです。
店の前にある道は水を流していたり雪かきしていたりで綺麗になっていますが、そうでないところは雪が積もっています。


貴船神社の本宮に到着です。


日本語を話す人は少ないです。
ここは早朝に来ないといい写真は撮れませんね。


人が引いた一瞬を狙いました(笑)

夜はライトアップしているようですが、叡山電鉄の終電が19:11に貴船口発なので泊まる覚悟がないとライトアップは撮れませんね。またはスタッドレス履いて細い道をクルマで来るか。


本宮はこんな感じです。

さらに登っていくと、奥宮(おくみや)で行き止まりになっていました。


こちらが真の貴船神社ですかね。人も少なくていい感じです。
奥宮でお祈りしました(^人^)


帰り道は広角レンズをセットして戻ります。


神木、相生(あいおい)の杉です。
同じ根から2本の杉が生えているそうです。縁結びで訪れる人が多いわけだ。


下りはスイスイとスムーズに帰れました。
それにしても早朝は凍結してそうな道ですね。

帰りは叡山電鉄を修学院駅で下車して、鶏だくラーメンの「極鶏(ごっけい)」へ。

15時ぐらいなのに行列が途切れません。
時折吹雪が舞う中、40分ほど待ちました (º﹃º)

店には駐車場がないので、クルマで来ると空いてるコインパーキングをぐるぐる探し回る必要があります。以前も何度か来ようとしましたが、行列に恐れをなして素通りしてました。天下一品の総本店が近くにあり、まだそっちの方がクルマでは行きやすいです。


鶏だく大盛り(900円)
極鶏のスープはドロドロですごい濃度です。まるでポタージュスープです。
天一のがサラサラに思えるぐらい。

でもみんな行列作るのが分かる気がする。これはハマる人はハマりますね。
素材の旨みが凝縮されてておいしかったです。

さて、この日のベストショットはこちらにします。


ダイヤモンドダスト風の粉雪が撮れました(*´∇`)b
何かの間違いでスタッドレスを履くことがあれば、冬の貴船神社に再訪したいです(笑)
Posted at 2019/01/28 01:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2019年01月12日 イイね!

東京オートサロン2019に行った時の話

東京オートサロン2019に行った時の話2019/1/12に東京オートサロンに行った時のお話です。
そういや上げてなかったので今更ながら備忘録としてアップ(+_+)

当初は東京オートサロンに行く予定はなかったのですが、とあるきっかけで無性に東に行きたくなってしまったので参加表明したところ、じろさんとブラコウジ兄さんがご一緒してくださることに!ありがたや。


1/11(金)の夜21時ごろから移動を開始して、1/12(土) 4:20に足柄SA集合という強行軍。こうしないと公式駐車場に入れないおそれがあったためです。
ブラコ兄さんは金曜の夕方から移動し、足柄SAの風呂に入って車内で熟睡していました。さすが大人の余裕を感じます(笑)

新東名で行きましたが、できたての頃と違ってトラックがたくさん走っていました。路面状況がいいのでトラックドライバーとしても走りやすいのかな。


6:27 幕張メッセの駐車場着。なお1日1000円です。
噂の無料車検(違法改造車の取り締まり)はやっていませんでした。


15mmのワイトレを5mmスペーサーに交換して内股にしていったのに(´・ω・`)

ここでじろさんのみん友ア~クセ~ラさんと合流。
ご一緒することになりました♪
あまり自分からみん友申請することがないので、じろさん繋がりでみん友の輪が広がるのはありがたいです(笑)

モーターショー関連は入場料2000円でポートレートの練習をさせてもらえると考えると破格です♪




いやぁ眼福眼福。

東京オートサロン2019の尾根遺産の写真は>>コチラ

某氏からレクサスUXの写真を撮るようにと言われていたので、遅くなりましたがアップします(笑)


モデリスタのコンセプトモデル





うーん、フロントの液晶グリルがすごすぎる。こんなのが走ってたら7度見ぐらいしちゃいますね(笑)



フェンダーとの隙間も小さくなってていい感じでしたよ~。


これもUXじゃろか。車高下げるといい感じですね。


これはNXですか。いかつかっこいい。

そしてマツダブース!


マツダユーザーにとって東京オートサロンに行く動機の一つになったであろう、MAZDA3です。高級感があります。
日本での発売が待ち遠しいですね。


無限CIVIC TYPE Rのコンセプトカー


見え方が変化する塗装。マジョーラカラーと言うのでしょうか。いいなぁ。


お客さんのオロチ。珍しいカラーです。オートサロンの会場に出展されてても違和感ないんですが(笑)

ブラコウジ兄さんとア~クセ~ラさんは自動車大学の展示ブースで生徒や先生といじり談議に花を咲かせていた様子。
目をキラキラさせていじり談議をする学生さん・・・いいですね。そんな大学行ってみたいです(#^.^#)

さて、幕張メッセを後にして首都高を通って横浜に行き、ホテルにクルマを停めてひとっ風呂あびてから乗り合いでバッファローキング鶴ヶ峰店に移動して晩餐会です。


ボーさん、しーすーくん、♭くん、TASK先生夫妻が集まってくれました!
今回はハンバーグにしてみましたが、ステーキ屋さんのハンバーグだけあって肉々しくジューシーで美味しかったです。


ボーさん号はほぼ完成とのこと。各所のこだわりがすごいです。
同じクルマに乗ってるとは思えなくなってきました(笑)

宿泊場所はじろさんが見つけてくれた横浜の歓楽街にあるカプセルホテル、ビジネスイン ニューシティーでした。じろさんサーチでは大浴場ありのお安く泊まれる宿をチョイスしていただけるのでありがたいです。3000円台で泊まれるのはいいですね。

駐車場は5台分とせまく1泊2000円かかるのが想定外でしたが、横浜の繁華街ともなると車高の低いクルマが入れない機械式だったり料金青天井だったり最大1500円~2000円かかるところが多いので、妥当なところかなと。

1/13(日)は帰り道に清水の魚市場に寄ることになっていました。
昼飯時はクルマの長蛇の列ができて混雑していました。魚市場の駐車場は食事すると2時間半駐車無料になるらしいです。
このあとオフ会の予定があったので、近くの清水駅東口駐車場へ。30分100円(上限2000円)ですが284台停められるのでスムーズに入庫できました。時は金なりですね。

魚市場の中でもひときわ活気の感じられる呼び込みをされていた「まぐろ王国 大ちゃん」で昼飯をいただくことに。「活気のある店にハズレなし」というブラコ兄さんの見立ては間違いなしでした!



こちらの特上本マグロ中トロ丼をいただきました。


丼ぶりからはみ出んばかりの中トロ盛りです!!
口の中でとろけるような柔らかさで、これこそザ・中トロといった美味しさでした。
漁港で提供している海鮮丼はやっぱり鮮度が段違いですね。
マグロのフライ食べ放題という珍しいサービスもあり、満足満足。

そして富士山の見える浜に移動です。


ひょっこりはんを探せ(笑)


じろさん号と富士山

そんな我々が富士山を見ながらやることと言えば・・・


クルマいじりですw
タケライト・センターバージョンをいただいて取り付けをしました!


いやぁ、ラゲッジがまた明るくなりました。感謝感謝。
後日、配線をギボシ接続にしてインパネを外せるようにしました♪


上空にはトンビが舞いながらクルマいじりを見ていました。


にゃんこも来ていました。


rikuくんもいます( ̄∇ ̄)


突発的なオフなのにけっこうな人数が来てくれてました。

たけすいさん、しーすーくん、TASKさん夫妻、♭くん、ゆっしー、柊さん、たんたんさん、rikuさん、ぺたんこさんファミリー、ブラコウジ兄さん、じろさん、Stevenの15名だったかな。


皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
今回お会いできなかった関東のメンバーとはまた機会を作ってお会いしたいですね、じろさんブラコ兄さん(笑)
Posted at 2019/02/18 13:43:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年01月01日 イイね!

2019年 明けましておめでとうございます

2019年 明けましておめでとうございます謹賀新年

毎年恒例になりつつある新年ブログです。
みんカラやLINEなどのSNSのおかげで年賀状を書かなくていいので助かってます(笑)


さて、新年ブログ用の日の出素材を撮りに三重県の熊野市にある鬼ヶ城(おにがじょう)まで行ってきました!

12/30の日の出ですから、プレプレ初日の出ですね。
いいんだよ、書かなきゃわかりゃしねぇ

前日12/29の16時ごろに下道で移動開始。
山間部の雪が恐いので和歌山の海沿いを大きく回って行きます。
すさみの道の駅で4時間ほど仮眠しました。


SIGMA150-600mm、300mm、1/80s、F8.0、ISO4000
4:30 新宮のぼんぼり風の街灯がある大通りで思わず足を止めてパチリ。


SIGMA18-300mm、37mm、1/60s、F4.5、ISO6400
5:30 鬼ヶ城センターの無料駐車場に到着。まだ真っ暗です。
釣り用のヘッドランプを装備して移動開始。

断崖絶壁で危険を伴うのかと思ったら、手すりがあってルートが綺麗に整備されていました。さすが世界遺産に登録されるだけありますね。


SIGMA10-20mm広角、10mm、10s、F4.0、ISO400
6:27 おおお、これが鬼ヶ城の千畳敷かぁ。日の出が7:00ごろなのでうっすら明るくなってきています。

千畳敷には鬼が口を開けたような物凄いオーバーハングの岩があります。
次の2枚は日の出後に撮った写真です。


SIGMA10-20mm広角、10mm、1/80s、F11、ISO100
青丸が人間です。黄矢印が撮影ポイントです。
スケールの大きな岩です。


SIGMA10-20mm広角、10mm、1/10s、F22、ISO100
撮影ポイント(2)を横から撮ってみました。
鬼の口のようになったのは岩が波に削られた結果でしょうね。


SIGMA10-20mm広角、10mm、3.2s、F22、ISO100
6:49 日の出間近。東の海がうっすらと明るくなってきました。


SIGMA10-20mm広角、10mm、1/30s、F11、ISO100
7:07 日の出です! が、遠くに雲があってご来光が遅れているようです。

ちょっと思案して、広角レンズでしか撮れないオーバーハングと日の出コラボを撮ることに決定!


SIGMA10-20mm広角、10mm、1/50s、F22、ISO100
7:21 撮影ポイント(2)から。ぐぬぬぬ、あと少し!


SIGMA10-20mm広角、10mm、1/50s、F22、ISO100
7:26 撮影ポイント(1)から。
プレプレ初日の出キタ━(゚∀゚)━!

7:31 ベストショットは撮影ポイント(2)から。
鬼の口の中から眺める日の出です。


SIGMA10-20mm広角、10mm、1/100s、F22、ISO100
明けましておめでとうございます。
皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。



おまけ
サムネ画像の解説です

SIGMA18-300mm、113mm、1/50s、F11、ISO100
帰りに奈良の山の中を恐る恐る通ったところ、一部だけ雪がありましたので雪遊びをしてみました。

ずっと雪が続いている道のように見えますが、実はフレームアウトさせた手前に雪の積もっていない舗装路があり、3mほどバックして雪に乗ってるだけです(笑)
布製タイヤチェーンのAutosockは車載していましたが、回避ルートを通るなどで雪に近寄らないに越したことはありませんね。

ではでは、降雪地域で運転される方はくれぐれもご安全に
Posted at 2019/01/01 00:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation