• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】Q1. ボディ補強パーツにどんなイメージを持っていますか?
回答:車体のよじれを少なくしてクルマがきびきび動くようになる

Q2. 当選した際に欲しいパーツは?(装着車の適合があるパーツに限る)
回答:フロントメンバーブレース

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/30 14:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月23日 イイね!

市場寿司&アーモンドフェスティバルに行ってきた!

市場寿司&アーモンドフェスティバルに行ってきた!さて皆さん、タイトル写真は何の花か分かりますか
勘のいい方はお気づきかと思いますが、答えはこの後のブログで。
(*´∇`)b

このたび地元の同僚氏がご一緒してくれることになり、まずは「神戸市中央卸売市場東部市場」に行ってきました。市場内にある「ふさ鮨(ふさずし)」さんがお目当てです。

ちなみに市場は駐車場無料です。

「ふさ鮨」さんは9時~14時開店と朝早いです。たいてい13時にはネタが売り切れるというから人気店ですね。
なお日曜・祝日、水曜不定休(市場開場日は営業)なので注意です。


土曜日の10:08に到着。外には誰も並んでいませんが、店内は満席状態でした。ほどなく空いた席に通されてひと安心。
自分たちが座ったあとも続々とお客さんが来店している様子。


メインに頼んだのはネギトロ丼セット(850円)
セットにはしじみ汁が付いてきます。
この日はアーモンドフェスタにちなんでクラッシュアーモンドが付いてきました。限定メニューだそうです。


まずはねっとりとしたネギトロに玉子を溶かして特製醤油を差してかきまぜて混然一体感を味わいます。

・・・いやあ幸せです。

ねっとり幸せを堪能したところでクラッシュアーモンドをふりかけます。おお、コクと触感が加わって案外いけますね。
この日はアーモンドのお祭りですからクラッシュアーモンドの試みは面白いですね(*´∇`)b


同僚の頼んだ海鮮丼(1600円/大盛り+100円)
これまたモリモリに盛られてますね~。


並にぎり(1050円)
新鮮なネタがいいですね。大きいので食べやすいように半分に切れ目を入れてくれています。同僚とシェアすることにしました。

そして噂に聞いていたイクラ軍艦を単品で頼んでみました。
お値段が書かれていない寿司は時価ですが、このときは1個600円でした。

イクラがモリモリです!
運ばれてきて自然とこぼれ落ちるイクラを撮れました。
ぷちぷち食べると笑顔もこぼれます(笑)
これまた幸せなひとときでした。

こちらの「ふさ鮨」の大将や年配の女性店員さんは気さくでお茶が少なくなったのもよく気が付いてくださって、気持ちよく食事ができました。回転寿司では得られない体験ができ、また再訪しようと思いました。ごちそうさまでした♪


店を出ると長蛇の行列が。ううむ、早めに行って良かった。

そして徒歩でアーモンドフェスティバルの会場に移動しました。


東洋ナッツ食品本社工場の敷地を開放して毎年開催されており、今年は30回目の開催でした。すごい人出です。ちなみに入場無料です。


皆さんのお目当ては、さまざまなナッツだけではなく・・・この早咲きの花でしょう。


そう、こちらはアーモンドの花でした。
桜と同じバラ科に属しています。


中央が濃いピンク色なのが特徴です。


こちらはスモモの花。これまたバラ科です。


一足早いお花見ができるってことで、皆さんたくさん訪れていたんですね。納得です。

さてアーモンドのお花見を堪能したあとは、北上して芦有(ろゆう)ドライブウェイに初めて行ってきました!
芦屋~有馬に続くドライブウェイってことでこの名前になっているようです。

この東六甲展望台までなら410円で往復できます。ドライブウェイは冬季以外は24時間通行可能のようです。

なお、カフェの店長によるとドライブウェイの桜は少しだけで、有馬温泉まで行けば見事な桜があるとのこと。


展望台は休日にクルマ好きが集まるスポットになっているようで、この日も外車やスポーツカーが来ていました。

今回は曇りの上にモヤってたので景観はイマイチですが、これ夜景とコラボしたらヤバめじゃないですか?
>>プロの写真ヤバかった(笑)

いやぁ、いい偵察ができました。
付き合ってくれた地元の同僚氏に感謝!

てことでいつか芦有ナイトオフしたいなっと。
(*^_^*)たんたんさんどうですかw
Posted at 2019/03/24 02:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べログ風 | 日記
2019年03月09日 イイね!

オーディオ聴き比べオフに行ってきた!

オーディオ聴き比べオフに行ってきた!2019/03/09(土)にCX-3のオーディオ聴き比べオフに行ってきました!
主催がじろさんなのに暑いぐらいの快晴でした!さらに強力な晴れ男がいたのでしょうか( ̄∇ ̄)

かつてCX-3のオフ会はたくさん開催されましたが、オーディオメインでのオフ会というのは初めてだと思います。

参加者:
じろっちゃさん、ブラコウジさん、バルバロッサさん、GAIAさん、Steven、taka-iさん、よっすぃさん、まるぼうずさん、クロシズネさん、まさあをさんの10組

以下の環境のCX-3が参加しました。

1)純正オーディオ
2)純正オーディオ
3)純正オーディオ、赤箱(DEQ-1000A-MZ)
4)純正オーディオ、赤箱(DEQ-1000A-MZ)
5)純正オーディオ、前後carrozzeriaスピーカー、指向性ツイーター
6)純正オーディオ、前後KENWOODスピーカー、指向性ツイーター、carrozzeria GM-D1400II(アンプ)、デッドニング、ハイレゾプレイヤー
7)BOSEシステム、サウンドピュアディオ(指向性ツイーター+デッドニング)、ハイレゾプレイヤー
8)BOSEシステム、JOYN(アンプ)、フェーダーコントロール
9)BOSEシステム、JOYN(アンプ)、ハイレゾプレイヤー
10)異次元のシステム

各自、決められた課題曲を男性/女性ボーカルで2種類用意して聴き比べをしました。

同じ車両と同じ課題曲で比較すると、どのパーツを付けるとどう変化するかが分かって面白いですね。

さっそく結論を言いますと

マツコネを通さないシステムが最強
・指向性ツイーターはコスパ良し
・異次元のシステムの音は異次元だった(笑)



まず皆さんが気になっているであろう赤箱ですが、マツコネを通さずスマホからアンプに直接スルーできるモードがあるので音は確実に良くなってます。サウンド設定をいろいろ楽しめるのがいいですね。


赤箱はお手頃価格で取り付けも簡単な方ですが、対応スマホが限られたりして先人の整備手帳をよく読んで購入しないとハマるところは注意ですね。



指向性ツイーターはやはり音が元気になっていいですね。
自分も指向性ツイーターの取り付け前後で比較して変化を体感してます。
これはコスパ的には最強のアップグレードだと思います。


ONKYOのハイレゾプレイヤーDP-X1A
お値段手ごろになった上でいろいろ機能強化されているようです。


Stevenが使っている初代のDP-X1。これをマツコネを通さずに再生したい。
ヘッドホンをバランス接続すると左右の信号が分離されて良くなるので、それをカーオーディオで実現できたらなぁ。



JOYNは今回のように比較すると違いが分かりますね。
今回JOYN勢のお二方はどちらもBOSEシステムで指向性ツイーターは付いていませんでしたが、音質はとても良かったです。やはりマツコネを通さず音を鳴らせるところが強みですね。

逆にマツコネがどれだけボトルネックになっているかが良く分かりました。


ブラコ兄さん自作のフェーダーコントロールがナイスアイデアでした。
手元で前後のスピーカーのバランスを自在に変えられるので、曲によって変えてもよいし後部座席に人を乗せるときなどにも重宝しそうですね。

さて、気になる異次元のシステムですが・・・。

オーナーさんから掲載許可をいただいたのでご紹介します。
この場を借りてオーナーさんにはお礼を申し上げます。


まずサングラスホルダーにcarrozzeriaのヘッドシステムがインストールされています。こんなぴったりなのがあるんですね。音楽はリモコンでコントロールできます。


指向性ツイーターは綺麗にピラーに埋め込まれています。運転席がベストポジションになるようにセッティングされているそうです。


スピーカーはイスラエルの老舗モレル(morel)社製です。
オーディオ関係者なら納得の逸品かと思います。

また各スピーカーにそれぞれアンプが接続されているそうです。ということは、左右だけでなく前後の奥行きもリアルに再現できるってことですね。なおアンプはリアトランクに収納されていて、ほんのり暖かい程度にしか熱を持たないとのことでした。

なおこのシステムでは当然マツコネは一切通っていません。

音を全域で忠実に再現できるシステムになっており、聴いていてとても心地よかったです。平静を装いつつ、鳥肌が止まらなかったのは内緒w
オーディオは低音だけ強調したらいいってもんじゃないということですね。

いやはや恐れ入りました。
この異次元のシステムに少しでも近づくためにはボトルネックになるマツコネを通さないようにしないといけませんね。

さて、オーディオ聴き比べオフの後は針ナイトオフへ。

なにげに初参加だったり♪


人数多すぎるのと暗すぎるので誰が誰やら分かりませんがデミオ&CX-3で21台ぐらい集まったそうです(笑)

我々の他にもいじってるクルマやバイクも集まっており、西日本の大黒PAって感じでした。この季節は極寒すぎて集まる数は少ないようですが。


晩飯は乗り合いで彩華ラーメン(屋台)に行ってきました。
こちらも初めてです♪


屋外のテントの下で食べます。店舗とはまた違ってワイワイ食べる楽しさがありますね。


彩華ラーメンはニンニクラーメンと言っても過言ではないでしょう。
もうニンニク好きにはたまりません。
ニンニク臭がしばらく抜けないのでハイリスクハイリターンです(笑)

その後、針インターに戻ってダベりんぐ。


GAIAさんのオイルキャッチタンクを初めて生で拝見できました!
CX-3で初めて取り付けられた方だったので、当時めっちゃ参考にして勉強したのを覚えています。オイルキャッチタンク、ススを取ってくれていい仕事してます(^-^)
フレッシュエアーの取り込み口も参考になります。


たんたんさんのホイールのセンスが好き( ̄∇ ̄)
日付が変わるまでダベってました(笑)

オーディオ聴き比べオフ、針ナイト参加者の皆さま、有意義で楽しい時間をありがとうございました。お疲れさまでした!
Posted at 2019/03/11 08:38:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年03月07日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月7日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Pioneer carozzeria GMD-1400II
ユアーズ CX-3専用 全灯化キット
タケライトセンターバージョン

■この1年でこんな整備をしました!
ルーフデッドニング
エンジンヘッドにアーシング
イエローフォグの取り替え
シグネチャーウイングの取り替え
バッテリー交換

■愛車のイイね!数(2019年03月07日時点)
1636イイね!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤ交換
ブレーキパッド交換
レイヤードサウンドを付けたい

■愛車に一言
CX-3にはCX-3の良さがあるので、これからも乗り続けますよ(´▽`)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/08 08:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月03日 イイね!

名古屋オートトレンド2019に行ってきた!

名古屋オートトレンド2019に行ってきた!2019/02/24に名古屋オートトレンド2019に行ってきました!

名古屋は2年連続2回目の参加です。これで2019年は東京~大阪~名古屋の三都市制覇!!

ヒマやね~とか言わないで(笑)

当初行くかどうか迷いましたが、行きます宣言をすることで同じく迷っておられたたんたんさんの参加を後押しする形となり、たんたんさん繋がりでえぬずんさん、taka-iさん、ゆしおくんがご一緒してくれて楽しいプチオフになりました。
(*´Д`*)わーい

来てくれるはずだったかげろう先生は、前日のボウリングで疲れて寝てたらしい(笑)

2018年はポートメッセなごやに隣接している立体駐車場に停めましたが、1日1500円ということでちょっと割高でした。

今年は電車利用を視野に入れて一駅前の野跡(のせき)にある公共の無料駐車場に停めて向かいました。一駅だと片道240円です。ちなみに歩くと4kmと微妙に距離があります。

入り口でたんたんさん、えぬずんさんと合流♪


たんたんさんには今回もスティーブンのストロボ、略してステロボを使ってもらいました。2機あるんです。
ステロボの光を直射しないように上に向けて使ってくださってます。こうすると柔らかな光になります。ナイステクニックです。

たんたんさん撮影のお写真は>>コチラ

いいお写真が撮れたようで良かったです。
その後、たんたんさんはステロボと同じ型をお買い上げされたそうです。
カメラ連動の自動調光(E-TTL)が使えて電池長持ちで使い勝手良いですよね。

ちなみにスティーブンは秘密兵器のソフトボックスをステロボに装着してみました。

これを付けると光が拡散して柔らかくなるんです。





なお、ステロボが不発だとこんな写真になります。

↓ステロボないとき~

上に会場の強い光源があるので、陰影がついてしまうんですね。

↓ステロボあるとき~!

尾根遺産もニッコリ♪
(85mm単焦点、F1.4、SS1/100、ISO-100、画像修正なし)

こういう会場だけではなく暗所の撮影ではストロボの有無で全然違ってきますから、安いのでも買っておくと写真の幅が広がると思いますね。

他の尾根遺産写真は>>コチラ

例によってクルマの写真はあまりたくさん撮ってませんが。。。

かっこいいレクサス LS

かっこいいポルシェ

かっこいいシボレー カマロ

かっこいいマセラティ グランカブリオ
4シーターです。


こちらのBRZはかげろう先生のお知り合いのようです。
レーシーですね。

たんたんさんの解説によると、これからの足回りは一周してツラウチスタイルの波が来てるんじゃないかということでした。

なるほど。綺麗にかぶせてますね。


うわー、ギリギリかわしてるのが美しいです。

CX-3でこんな風に頑張るとフェンダーがもげるのを誰かが証明してた気がしますが(笑)

さて、一通り回ったあとはtaka-iさんおすすめの中華のお店かいすいで昼飯です。
お店の提携駐車場が数箇所あって良かったです。


純レバー丼です。レバー好きには最高♪
育ち盛りの皆さんはこれに加えてラーメンも頼んでました。さすがっす(笑)

その後は四日市の工場コラボへご案内♪


たんたん号


えぬずん号


ゆしお号


taka-i号


Steven号


600mmでみんなを撮ったり


日没を撮ったりして遊びました


たんたん号を尾根遺産用85mmで撮ったらエロすぎました(笑)


いやぁ、フェロモンでまくりのエロさですね。
大径ブレーキがカッコイイ!!

てことで、ご一緒してくださった皆さんありがとうございました!!
名古屋は尾根遺産を近くで撮れてクルマもゆっくり見られて四日市も近くていいですね♪

かげろう先生、来年はぜひご一緒しましょう(笑)
Posted at 2019/03/03 22:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456 78 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation