
2019/03/09(土)にCX-3のオーディオ聴き比べオフに行ってきました!
主催が
じろさんなのに暑いぐらいの快晴でした!さらに強力な晴れ男がいたのでしょうか( ̄∇ ̄)
かつてCX-3のオフ会はたくさん開催されましたが、オーディオメインでのオフ会というのは初めてだと思います。
参加者:
じろっちゃさん、ブラコウジさん、バルバロッサさん、GAIAさん、Steven、taka-iさん、よっすぃさん、まるぼうずさん、クロシズネさん、まさあをさんの10組
以下の環境のCX-3が参加しました。
1)純正オーディオ
2)純正オーディオ
3)純正オーディオ、赤箱(DEQ-1000A-MZ)
4)純正オーディオ、赤箱(DEQ-1000A-MZ)
5)純正オーディオ、前後carrozzeriaスピーカー、指向性ツイーター
6)純正オーディオ、前後KENWOODスピーカー、指向性ツイーター、carrozzeria GM-D1400II(アンプ)、デッドニング、ハイレゾプレイヤー
7)BOSEシステム、サウンドピュアディオ(指向性ツイーター+デッドニング)、ハイレゾプレイヤー
8)BOSEシステム、JOYN(アンプ)、フェーダーコントロール
9)BOSEシステム、JOYN(アンプ)、ハイレゾプレイヤー
10)異次元のシステム
各自、決められた課題曲を男性/女性ボーカルで2種類用意して聴き比べをしました。
同じ車両と同じ課題曲で比較すると、どのパーツを付けるとどう変化するかが分かって面白いですね。
さっそく結論を言いますと
・マツコネを通さないシステムが最強
・指向性ツイーターはコスパ良し
・異次元のシステムの音は異次元だった(笑)

まず皆さんが気になっているであろう
赤箱ですが、マツコネを通さずスマホからアンプに直接スルーできるモードがあるので音は確実に良くなってます。サウンド設定をいろいろ楽しめるのがいいですね。

赤箱はお手頃価格で取り付けも簡単な方ですが、対応スマホが限られたりして先人の整備手帳をよく読んで購入しないとハマるところは注意ですね。

指向性ツイーターはやはり音が元気になっていいですね。
自分も指向性ツイーターの取り付け前後で比較して変化を体感してます。
これはコスパ的には最強のアップグレードだと思います。

ONKYOのハイレゾプレイヤーDP-X1A
お値段手ごろになった上でいろいろ機能強化されているようです。

Stevenが使っている初代のDP-X1。これをマツコネを通さずに再生したい。
ヘッドホンをバランス接続すると左右の信号が分離されて良くなるので、それをカーオーディオで実現できたらなぁ。

JOYNは今回のように比較すると違いが分かりますね。
今回JOYN勢のお二方はどちらもBOSEシステムで指向性ツイーターは付いていませんでしたが、音質はとても良かったです。やはりマツコネを通さず音を鳴らせるところが強みですね。
逆に
マツコネがどれだけボトルネックになっているかが良く分かりました。

ブラコ兄さん自作のフェーダーコントロールがナイスアイデアでした。
手元で前後のスピーカーのバランスを自在に変えられるので、曲によって変えてもよいし後部座席に人を乗せるときなどにも重宝しそうですね。
さて、気になる
異次元のシステムですが・・・。
オーナーさんから掲載許可をいただいたのでご紹介します。
この場を借りてオーナーさんにはお礼を申し上げます。

まずサングラスホルダーにcarrozzeriaのヘッドシステムがインストールされています。こんなぴったりなのがあるんですね。音楽はリモコンでコントロールできます。

指向性ツイーターは綺麗にピラーに埋め込まれています。運転席がベストポジションになるようにセッティングされているそうです。

スピーカーはイスラエルの老舗モレル(morel)社製です。
オーディオ関係者なら納得の逸品かと思います。
また各スピーカーにそれぞれアンプが接続されているそうです。ということは、左右だけでなく前後の奥行きもリアルに再現できるってことですね。なおアンプはリアトランクに収納されていて、ほんのり暖かい程度にしか熱を持たないとのことでした。
なおこのシステムでは当然マツコネは一切通っていません。
音を全域で忠実に再現できるシステムになっており、
聴いていてとても心地よかったです。平静を装いつつ、
鳥肌が止まらなかったのは内緒w
オーディオは低音だけ強調したらいいってもんじゃないということですね。
いやはや恐れ入りました。
この異次元のシステムに少しでも近づくためにはボトルネックになるマツコネを通さないようにしないといけませんね。
さて、オーディオ聴き比べオフの後は
針ナイトオフへ。

なにげに初参加だったり♪

人数多すぎるのと暗すぎるので誰が誰やら分かりませんがデミオ&CX-3で21台ぐらい集まったそうです(笑)
我々の他にもいじってるクルマやバイクも集まっており、西日本の大黒PAって感じでした。この季節は極寒すぎて集まる数は少ないようですが。

晩飯は乗り合いで彩華ラーメン(屋台)に行ってきました。
こちらも初めてです♪

屋外のテントの下で食べます。店舗とはまた違ってワイワイ食べる楽しさがありますね。

彩華ラーメンはニンニクラーメンと言っても過言ではないでしょう。
もうニンニク好きにはたまりません。
ニンニク臭がしばらく抜けないので
ハイリスクハイリターンです(笑)
その後、針インターに戻ってダベりんぐ。

GAIAさんのオイルキャッチタンクを初めて生で拝見できました!
CX-3で初めて取り付けられた方だったので、当時めっちゃ参考にして勉強したのを覚えています。オイルキャッチタンク、ススを取ってくれていい仕事してます(^-^)
フレッシュエアーの取り込み口も参考になります。

たんたんさんのホイールのセンスが好き( ̄∇ ̄)
日付が変わるまでダベってました(笑)
オーディオ聴き比べオフ、針ナイト参加者の皆さま、有意義で楽しい時間をありがとうございました。お疲れさまでした!