• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

りんくう花火大会2019の撮りオフに行ってきた!

りんくう花火大会2019の撮りオフに行ってきた!2019/08/31
夏の終わりにりんくう花火大会の撮りオフに行ってきました!

今回は一人ではなく@HIRO.師匠つぶつぶこつぶさんがご一緒です。つぶこぶ号に大阪駅前で拾ってもらい、同乗させていただきました。

オフ会で一台一台バラバラでカルガモすると対話がありませんが、同乗させてもらうといじりネタカメラネタやディーゼル車オーナーの間では欠かせないDPF談議(笑)で盛り上がって互いの距離が近くなる気がします!

自分は魚釣りをしていた経験があるので、魚釣りがご趣味のつぶつぶこつぶさんと道中とても楽しくお話ができました♪

で、あっという間に現地に到着。

イオンモールで@HIRO.師匠と合流してステーキを食べて腹ごしらえをして、時間まで茶をしばきました。


今回は北側のマーブルビーチが打ち上げ会場となりますので、南側のタルイサザンビーチが混雑を回避して撮るのに最適なスポットということになります。

@HIRO.師匠のエスコートでいい撮りスポットを確保できました!

雨は小降りになっており、カメラにタオルをかけてしのげるぐらいでした。

自分はこんなカメラ用の雨合羽をかぶせてスタンバイ。

19:15~ 花火開始です!

設定や機材はいつもどおりです。
BULB、F8.0~9.0、ISO100~200
MF、手振れ補正OFF
長秒撮影時のノイズリダクションOFF
18-300mm、ND4フィルター、三脚、レリーズ


大きく打ちあがる大玉に合わせてアングルを微調整しつつ・・・。


観覧車とコラボできて、さらに海面への映り込みもあっていいですね!


ラスト10分切ったあたりからRAW+Lサイズで撮るようにしました。
横構図だったのをトリミングしています。


これも横構図をトリミングしてみました。
フィナーレの連続花火もRAWで現像しましたが、やはり大爆発になってしまい表現は難しい(^^;
いい塩梅でシャッターから指を離さないといけませんね。
海面は綺麗に撮れていて良かったです。RAWなのでいじり耐性も高いですね。

あっという間の1時間でした!
帰りに茶をしばきながら反省会をしていると@HIRO.師匠から寄り道のご提案が。

高石市の工場夜景に行ってみることになりました♪

途中、一行は工場地帯に渡るところでぐるぐる。

自分もここに来るたび間違えてぐるぐるしてました。


左が「高石」、右が「大阪・堺」
高石の工場夜景なので左に曲がりたくなるんですが、我慢して橋を渡った先で左折しないといけないんですよね。トラップです(笑)

そんなこんなで苦労して橋を渡って工場夜景にたどりついたと思ったら・・・。
一昔前よりも街路樹が成長してて、工場の光が遮られてました( ノД`)


頑張って横から望遠で狙ってみました。
四日市や和歌山に足を伸ばさなくても気軽に撮れるのはいいんですけどね~。

つぶこぶさんは工場夜景が初めてということで楽しそうに撮られてました(#^.^#)

さらに奥にある撮影スポットに行ってみました。

海面の映り込みが綺麗ですね。


大型の船も停泊してます(*´Д`*)


@HIRO.師匠に教えてもらった露光間フォーカスを試してみました。
あ、これはフォーカスリングじゃなくてズームリングを動かしてるわ(笑)

露光間フォーカスは花火で使ってみようと思いました!
序盤の花火で遊ぶのにもってこいですね。
こんな感じになるようです。>>露光間フォーカスの作例


ここにはクルマコラボのために何度か来たことがあります。


いつもクルマの主張が強くて気づかなかったのですが、遠方の工場夜景が意外といいですね(笑)

いやぁ、撮りオフ楽しかったです!

特に写真の引き出しが多い@HIRO.師匠とご一緒すると、基本的なテクニックからちょっと変わった小技まで教えてもらえて写真の世界が拡がります(*´Д`*)

つぶつぶこつぶさんにも「花火や夜景って面白いですね!」と言ってもらえて何よりでした。

お二人ともご一緒ありがとうございました!また撮りオフ行きましょう!

遅い時間まで送迎をしていただいたつぶつぶこつぶさん、改めてありがとうございました。
StevenのCX-3で実現できなかったパーツを引き継いでいただきました( ̄∇ ̄)どうぞ使ってやってください!

@HIRO.師匠のブログは>>コチラ

つぶつぶこつぶさんのブログは>>コチラ

つぶつぶこつぶさんの整備手帳は>>コチラ
Posted at 2019/09/01 14:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火 | 日記
2019年08月25日 イイね!

泉州 光と音の夢花火 2019に行ってきた!

泉州 光と音の夢花火 2019に行ってきた!なんだか風が涼しくなってきましたね。
8月は毎週のように花火大会が開催されており、多忙を極めております。

初めて「泉州 光と音の夢花火 2019」に行ってきました。
場所や開催日が近いため「りんくう花火大会」と混同してしまいそうになりますが、別々の花火大会です。

「泉州 光と音の夢花火 2019」は8/24(土)と8/25(日)に開催されました。
11:00~19:30までビーチフェス(音楽の祭典)が行われ、20:00~21:00に花火大会となります。


緑○:マーブルビーチ → りんくう花火大会の打ち上げ会場
赤×:タルイサザンビーチ→泉州夢花火の打ち上げ会場

打ち上げ会場は混みますので、逆側のビーチに行くと混雑を回避できます。
今回は南のタルイサザンビーチが会場でしたので、北のマーブルビーチに行って混雑を回避しようと考えました。
JR大阪駅から関空快速に乗ってJRりんくうタウン駅に行き、徒歩でマーブルビーチに向かいました。

なお、クルマで行く場合はこちらの駐車場が良さそうでした。


現地に着いたのが18:45ぐらいでしたが、全然すいてました。
ビーチは広いので撮影場所はより取り見取りでした。


しかし釣りをやってた頃の習性で突堤に来てしまいました(笑)


花火開始までヒマだったので、背後の観覧車を撮ったり


600mmで遠くの道路を撮ったりしてました(*´Д`*)

そうこうしているうちに20:00となり花火開始です!
カメラの設定はいつもの。F8~9、BULB、ISO100~200です。


最初150-600mmで撮ってましたが、150mmでも寄りすぎな感じ。
早めに18-300mmに交換しました。


横にワイドな花火があり


フレームに入りきらないので、万能レンズを持って行ってて良かったです。

しかし地上の低い花火に合わせてズームしていると・・・

たまに飛び出す超高高度の花火を撮り逃がす始末。。
横に上がってる軌跡がそれです。


低高度の花火はあきらめて、たまに打ちあがる大玉狙いが良さそうですね。


複数の花火を組み合わせた芸術作品のような花火がつぎつぎ打ちあがります。


うーむ、美しい

しかし20:30ぐらいから15分ぐらい謎の中断があり、さらに雨が降ってきて突堤にいた人々が全員いなくなってしまいました。
一人突堤に残されて寂しくなったので帰り支度をして帰途に着きましたが、その後花火が再開されて、帰り道で21:05のフィナーレを目に焼き付けて帰りました(笑)

帰る直前、いい感じに撮れた写真( ̄∇ ̄)
女の子二人組かな?そういうことにしておこうw


来年こそは超高高度に狙いを絞ってフィナーレまで撮る!と心に誓ったのでした。

来週のマーブルビーチのりんくう花火大会も行きますよ~!
ご一緒してくださる方々、よろしくお願いします。
Posted at 2019/08/26 01:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花火 | 日記
2019年08月24日 イイね!

伊丹花火大会2019に行ってきた!

伊丹花火大会2019に行ってきた!2019/08/24(土) 伊丹(いたみ)花火大会に行ってきました!

8/17の猪名川花火大会が台風の影響で中止になったので、伊丹空港の飛行機とコラボできるまたとない機会と考えました。

「伊丹空港」は現在の名称を「大阪国際空港」としていますが、名前に反して国際線は運航していないですし、この記事では地元民にとって慣れ親しんでいる「伊丹空港」と呼ぶことにします。


撮影場所を吟味したのですが・・・
・赤×が伊丹花火大会の打ち上げポイント
・黄〇がエア・フロントオアシス下河原(公園)
・青〇が千里川土手
・紫〇が伊丹空港の展望デッキ

花火が正面に見えて、駐機中の飛行機とコラボできるところは伊丹空港の展望デッキしかない!と考えて行ってきました。

ちなみにエア・フロントオアシス下河原にもちょっと寄り道してきました。

こんな感じで離陸する飛行機が撮れます。

淀川花火x飛行機←こんなコラボを狙ってもよかったのかなぁと思いますが、どう設定すれば撮れるのか分かりません(^^;

追記:元画像に設定書いててくれてました。焦点距離200mm、F2.8、SS1/250、ISO1000だそうです。これは参考にしなければ!


てことでチャリンコを空港の駐輪場(1日100円)に置いていざ展望台へ。


出発ロビー付近は改修中で鉄骨が見えてたりしますが、展望デッキのあるところは改修が終わって綺麗になっていました。


展望デッキはこんな感じです。
鉄製のワイヤーが張ってありますので一見すると写真が撮れないようですが・・・


確かにピントを間違ってワイヤーに合わせてしまうとこんな写真になります。


しかしズームしてピントを正しく被写体に合わせれば、ワイヤーはほとんど気にならなくなります。


こちらもワイヤー越しですがほとんど気にならないですね。

花火は19:30開始の予定でしたが、少し遅れて19:35ごろにスタート。

カメラの設定はいつも通り
F8、SS:BULB、ISO200
長秒撮影時のノイズリダクションOFF
MF、手ぶれ補正OFF
レンズは18-300を使いました。






いい感じ!ですがせっかく空港で撮ってるのに飛行機とコラボできてない(笑)


長秒撮影時に飛行機が横切ると、こんな感じでブレブレになっちゃいます。
動いている被写体と花火は同時に撮るのが難しそうなので、合成が前提なのかなと思います。


無理くり駐機中の飛行機の尾翼とコラボ(+_+)
なお、これ以上広角にすると手すりが写り込むのでNGでした。


フィナーレの大爆発と尾翼!(笑)

ううむ、一枚撮りは難しいですね。
もうちょっと撮影場所やコラボする花火大会を吟味する必要がありそうです。
来年は淀川花火大会や猪名川花火大会で飛行機コラボをしてみたいです。
Posted at 2019/08/25 11:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花火 | 日記
2019年08月17日 イイね!

さよならは言わない

さよならは言わないお別れの時にさよならは言わない。

ただ "ありがとう" と。

Posted at 2019/08/17 13:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

びわ湖大花火大会、淀川花火大会に行ってきた!

びわ湖大花火大会、淀川花火大会に行ってきた!2019/08/08 びわ湖大花火大会に行ってきました!
びわ湖花火大会は平日開催なので、このためにわざわざ有給を取りました。

当日は穴場撮影スポットとして紹介されていた比叡山ドライブウェイの「夢見が丘展望台」に行こうと思っていました。しかし行ってみたら比叡山ドライブウェイが閉鎖されているじゃありませんか。(>_<)

比叡山ドライブウェイは一定台数に達するか一定時間のどちらかで閉鎖されるようです。12時間前から炎天下の中で待機すれば利用できたそうですが、なかなかハードルが高いですね。


日中は愛車との思い出づくりも兼ねて寄り道をしていたので、間に合いませんでした。この時の写真はまた別の記事で。

比叡山をスルーして大津に降りてきましたが、すごい混雑です。ぐるぐる回ってなんとか空いている駐車場を確保して、ぞろぞろ歩いていく人達についていきました。


この突堤のところが花火観賞スポットになっているようです。

しかしここでトラブル発生。
三脚にワンタッチで取り付けできるクイックシューを間違えて特定の三脚専用のやつを持って行ってしまったのです。直前に雲台を交換してたのを忘れてました( ノД`)

三脚が使えないと静止画は取れないので手持ちで動画を撮りました。

斜めに打ち上げる艦砲射撃のような花火と、フィナーレの部分だけを動画にしてみました。


これは実際に見てみると大迫力なので、可能であれば現地で観覧されることをおすすめします(^-^)

来年は東京五輪とかぶらないよう、2020/11/06(金)に開催されるそうです。
来年こそは静止画を撮りたいものです。

で、帰りは1時間ほど時間をつぶして帰ったのですが、京都方面への一般道は1ミリも動かない大渋滞になっていました。しびれを切らして列を離れてUターンするクルマがいると、抜けた1台分進むという牛歩っぷり(笑)

自分もしびれを切らしてUターンして、比叡山経由で帰りました。そちらは打って変わってスムーズに帰れました。あの恐ろしい渋滞にハマった人々は無事に帰れたのだろうか・・・。

2019/08/10 淀川花火大会
今度こそはぬかりなく、三脚に適合するクイックシューを付けて行ってきました。
阪神姫島駅近くの堤防に行きました。


黄丸が打ち上げ場所、赤丸が撮影ポイントです。
風は川下から川上に向かって流れるため、煙の影響を考慮すると打ち上げ会場の南側から撮るのがベストとされています。


まだ日が落ちてないのにできあがるオッサン ヘ(゜▽、゜*)ノ

みんなの大好きなキャンギャルさんがいましたので撮ってきましたよ!(爆)



美脚をありがとうありがとう。

花火撮りのカメラは三脚に載せていつも通りの設定です
・マニュアルフォーカス(レンズ側)
・手ブレ補正OFF(レンズ側)
・ピントは無限遠(レンズ側)
・シャッタースピードはBLUB
・F8.0~F10(前半はF8.0、明るい花火の多い後半はF10)
・ISO100
・長時間露光のノイズ低減:OFF
・ND4フィルター装着
・レリーズ使用
・レンズ:SIGMA18-300mm

なお、淀川花火大会は自宅から撮れるのです。
2017年に自宅から85mmで撮った写真がこちら。

150-600の超望遠を使えば十分撮れそうですね(^^;
でも現場の雰囲気を撮りたくて行ってきました。

そのうち時間になり打ち上げ開始。
現場の雰囲気ってことであえて屋台の照明や大阪のビルもフレームインさせてますが・・・花火主体で良かったですね(笑)











スケールのでかさが売りの琵琶湖大花火大会と違い、淀川では複数の花火を組み合わせた芸術作品のような花火が特徴ですね。
これはこれで良さがあります。

花火が終わったら、帰りが問題。
相変わらず人の大渋滞がえぐいことになります。

混雑回避のためJR御幣島(みてじま)駅までの2kmぐらいを歩いて帰りました。

来年は自宅で優雅に観賞しようかな。

最後に淀川花火大会恒例のフィナーレの大爆発写真をば。
これは残像が残る花火を連続で打ち上げてるので、実際に見るとキラキラと光の河のようで綺麗ですよ。機会があればぜひお越しください。
Posted at 2019/08/11 10:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花火 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation