• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

奈良県山添村に星を撮りに行ってきた!

奈良県山添村に星を撮りに行ってきた!たんたんさんの「興味ある方良かったら星撮りに行きませんか?」の声かけがありましたので、参加してきました!

たんたんさんのインスタやみんカラのフォロワーの方はご存知かと思いますが、あのたんたんさんが大阪モーターショーの日に尾根遺産でなくを撮りに行って、今回は星撮りですから、いったい何があったのかと思いますよね。(・・;

ご本人いわく、大台ケ原で偶然撮れた霧氷の写真からズブズブと風景写真の面白さにハマってしまったとか。

たんたんさん撮影の綺麗な霧氷の写真は>>コチラ

なるほど~、大自然のいい写真を撮るには同じ場所に何度も通う根気も必要ですけど、その結果いい写真が撮れたら嬉しいですもんね。そういう所がハマるきっかけになったんですね。理解しました(笑)

霧氷だけに、たんたんさんの笑い声が想像できます


さて、山添村の神野山(こうのやま)が今回の撮影ポイントでしたが、マツコネさんの言う通り進むと、至る所に通行止めの箇所が・・・。恐らく台風や雨の影響で土砂崩れになってるんだと思います。迂回して迂回してなんとか到着。
小倉ICより、1つ先の神野口ICで降りたらスムーズだったと思います(^^;

さて集合場所の駐車場についてしばらくダベっていると・・・続々と参加者が!

参加者:
Steven、SH!N、ユキち、ぶりぃーむ、いじりん、たんたん、ゆうき、ko_ma、美味しいカレー、吉三、粗相、にあ、もりミッチー

この極寒の中、星撮りにこんだけの人数が来るのは、主催のたんたんさんの人望のなせる業なのでしょうか。カメラ持ってきてない人もいるし(笑)

そしてたんたんさんはデミオワゴン(違)で登場!

さて、このマツダ車の車種は何でしょう。
これが分かる人って、かなり限られてくると思うんですが・・・。
自分はプレマシーやMPVまでしか分かりません(+_+)

車種の答えは>>コチラ

そんなたんたん号や林道仕様の美味しいカレー号(CX-5)に分乗して、山頂を目指します。
山頂は確かに車で行けるけど・・・細い道が続き、やぶを抜けたり脱輪すると池に落ちるポイントがあったりして恐いっす((((;゚Д゚))))ガクガク
クルマによっては徒歩推奨です。

たんたん号はメンバーの出入りに合わせてシャトルバスのように3往復してました。さすがっす!

神野山は標高618mってことで、やはり寒い!!
防寒そこそこだったので、身体の芯から来る震えが来てやばっす。


SIGMA10-20mm広角 F3.5 ISO6400 13秒
唯一分かるオリオン座が撮れたのでもういいやと思った(笑)

これ以上の写真となると、ISO12800以上にしても破綻しないカメラ、明るいレンズ、星の動きに連動する赤道儀が必要なのかな~。後はぶりさんに任せた!w


SIGMA10-20mm広角 F11 ISO25600 10秒
こちらISO25600で撮ったものです。けっこうザラザラ。雲がなければまだ見られる写真になるのかも?

さて、極寒+空腹で気が遠くなるまえに山を降りて、広い駐車場のあるファミレスで晩飯を食べました。

みなさん楽しい時間をありがとうございました!

-おまけ-
ぶりさん、会計の際に店員さんの誤操作でみっちーの分が上乗せされて3000円以上の請求になっていたのに、「たっけーなー」と思いつつ支払っちゃう事件が。

どんだけ男前なんだ、ぶりさん!(笑)
Posted at 2017/12/24 11:48:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年12月09日 イイね!

大阪モーターショーで写真修行!

大阪モーターショーで写真修行!大阪モーターショー2017でポートレート写真の修行をしてきました!

いままでストロボの効果をよく知らなかったのですが、調べていくと撮れる写真が全然違うことに気付かされました。

特にモーターショーなんかは照明を動かしたりモデルさんを動かすというのが難しいです。

強い光源がモデルさんの後ろにあったり上にあったりすると、もれなく「かげのきし」の出来上がりです( ノД`)


また、人物の瞳に「キャッチライト」と言うストロボ光の反射が入ると、表情が生き生きして見えるという効果もあるようです。


自分が買ったメーカーK&F Conceptのストロボには、こんなアタッチメントも。
リングサイズは52/58/67/77mmということで、自分のポートレート撮影時の主砲85mm単焦点には使えないのでパスしましたが(^^;


これだとキャッチライトを円形にしてくれるわけですね~。

さて、そんなこんなでいろいろ考えて実戦投入したのがこのシステムでした。


L字ステーを2つ組み合わせて、カメラを縦向きにして一脚に乗せています。
またストロボはレンズの真上に来るように調整しました。


かなりやりすぎ感が漂ってますけど・・・(笑)


ストロボの重みでステーが動かないように、ゴムシートをカットして穴開けて共締めしました。が、実戦ではこれでも動いてしまったので、さらに滑り止め効果の高いシートが必要のようです(^^;


そして大阪モーターショーにいざ参戦!


例によってクルマはコンデジRX100にお任せです。


テスラいいなぁ


マセラティいいなぁ



アストンマーチンの新型かっこええ~

と、宝くじが当たった時のためのリサーチを適当にして(笑)

いざマツダブースへ出陣!!

↓こちらが東京モーターショー2017で撮らせてもらったマツダの尾根遺産

ストロボなしです

↓こちらが大阪モーターショーの同じマツダの尾根遺産です。

ストロボありです。
小さいですがキャッチライトが瞳に入ることで、生き生きとした写真に見えます!
でも尾根遺産、まぶしくてごめんね~(>_<)


こちらストロボを上に向けて撮りました。暗い・・・
天井が低ければバウンス効果でいい感じになるんでしょうけど、インテックス大阪の天井は遥か上にあります。


こちらストロボを横に向けて撮りました。いい仕事してますw

面白い形のストロボシステムを持って行ってたので、

アナウンスのお仕事をしていたハセプロの尾根遺産も・・・


ほら、こんな笑顔を向けてくれました(笑)
ありがとうありがとう ヘ(゜▽、゜*)ノ

その他、尾根遺産の写真はフォトアルバム

-おまけ-
12/8に閉鎖されたという七岸に寄って帰りました。


ですよね~。通れませんよね~。


柵の上からパチリ。
七岸、こんなに綺麗で広かったのか(笑)

以上、大阪モーターショーの写真修行と七岸レポートでした
<(*'-'*)
Posted at 2017/12/09 22:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年11月26日 イイね!

サンシャイン神戸のロータリー&マツダフェアに参加!

サンシャイン神戸のロータリー&マツダフェアに参加!11/26(日)に、毎年恒例サンシャインワーフ神戸で開催された、ロータリー&マツダフェアに行ってきました。なんだかんだで3年連続皆勤賞です。

2年前はじろっちゃさんとナイスポECUを同時施工しましたなぁ。
1年前は狆が好きさんが九州から参戦されて他車種のオーナーさん達と楽しいお話ができました。たんたんさんがDAMDのステアリングを土日で1本づつ買って伝説になりましたなぁ。

3年目の今年はじろっちゃさんが福井から前乗りしてくるという気合いの入れようですから、一体何が起きるのか楽しみですね( ̄∇ ̄)

前日はじろさんには民宿スチーブンに泊まってもらいました。
当日朝は二人でモーニングに行きました。

地元でモーニング行ったのは初めてです。
朝の珈琲がうまいっすなぁ。

サンシャインワーフ神戸には開店前に到着!


関東ナンバーのデミオさん達やアクセラの方々がすでに集まっていました。さすがっすw


こちらナイスポのデモカーかと思ったら、お客さんのクルマでした(笑)


odulaのRFが来てました。なんとなくRFはマシングレーのイメージがあるけど、白もいいですな。


DAMDのデモカー。こちらもオラオラでいいですねぇ。


GarageVaryのデモカー。独特のフロントフェイスですね。


ダックテール!うわー、ハイマウントストップランプのギリギリ狙ってますね。

なんか身近にロドスタ乗りがいるのでついついロドスタを見ちゃいます(笑)

そうこうしてるうちに、CX-3勢も続々と到着!


こ、これは嵐の中でまぼろしになったMIYOSHIのステッカー(笑)

Steven、じろっちゃ、TH-3、taka-i、ブラコウジ、♭、ハルナオが集まりました!
うん、もう神戸で横浜ナンバーを見ても驚きはないですw
いじりくんもちょっとだけ顔出してくれました。


じろさん装着第一号おめでとうございます!
パーツはご本人からレビューがあると思うので一応ぼかしておきます
レビューはよw

TH-3さんも雨宮のニューECUを施工したようです。面白そう~。

そしてサンシャインワーフ恒例のいじり、毒盛りタイムが始まりました!


ヒャッハー!!ヒャッハー!!


ワッショイ!!ワッショイ!!


ブラコウジさんとデミオのやんちゃさん陥落
恐るべしJOYN(笑)

今年もたんたんさんが2台いくと思ったんだけどなぁ。
( ̄∇ ̄)来年ですね


専用カプラーがあるからその場でサクっと施工できますね(^o^)

そして関西恒例のいじりタイムに突入!


増し締めしたり


スカイラブハリケーンしたり

ちなみにTH-3さんがodulaで買ったメンカラをブラコウジさんが付けてるところですw


逆側もかい!!(笑)

その後、ブラコウジさんは♭くんのブースト計も取り付けてました。


燃え尽きたブラコウジさん
お疲れさまでした(笑)

サンシャインワーフのイベントは毎年マツダのお客様モーターショーになるので楽しいですね。押しの強い関西人達とショップさんの駆け引きも見ものです。


じろっちゃさん2日間お疲れ様でした!写真いっぱい撮れたでしょうか。
また来年会いましょう( ̄∇ ̄)ノシ
Posted at 2017/12/03 00:08:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2017年11月25日 イイね!

京都でじろっちゃさん迎撃!

京都でじろっちゃさん迎撃!翌日のサンシャインワーフ神戸のため前乗りのじろっちゃさんを京都で迎撃しました!

京都のフォトスポットは夜明け勝負ってことで、日の出6:40の少し前に集合です。じろっちゃさんは少し前に到着しており、付近を徒歩で偵察してくれてました。さすがっす。

カメラもEOS9000Dにステップアップされて、プロカメラマンのようなたたずまいですw


SIGMA18-300mm F3.5
手始めに祇園の石敷きの道路で撮影開始です♪


SIGMA18-300mm F3.5
辰巳大明神です!
グランツーリスモ5のフォトモードでもここが使えたので、実車で撮るのが夢でした。


これがGT5の辰巳大明神(笑)


SIGMA18-300mm F3.5
満足満足

こうしてる間も脇をタクシーがガンガン通るので、昼間は厳しいですね。
バイクの二人組に場所を譲って移動です。

お次は辰巳大明神からすぐ近くの真如堂


SIGMA18-300mm F3.5
門から出てきたところをカメラマン役がパチリ(#^.^#)
ここも日が昇ると人でいっぱいになります。

近くのコインパーキングに停めて、境内を散策です。


SIGMA18-300mm F3.5
素敵♪


旅の無事を祈るじろっちゃさん

次は嵯峨の竹林へ。

8:20着
竹は紅葉とは関係ないし、すいてるだろうと目論んでたら・・・


甘々でした。
外人さんやカメラマンが大勢いるしタクシーもガンガン通り抜けるので、愛車コラボは困難と判断。ここは撤収~( ノД`)
夏至(6/21)の夜明けが4:43ごろなので、そのあたりを狙うのがベストですね。

すぐ近くの清滝口からパークウェイへ。


なんだこの既視感www


SIGMA18-300mm F3.5
かげろうストレート(#^.^#)


SIGMA18-300mm F3.5
小倉山展望台
じろっちゃ号が超低く見えるんですが・・・


SIGMA18-300mm F3.5
ここも2日前にリサーチしていた広場
セラメタには最高の方向から日光が当たってくれます。


SIGMA18-300mm F3.5
ススキと紅葉に囲まれて ヘ(゜▽、゜*)ノ

比叡山も悪くないんですが混むのと通行料が高いので、嵐山高雄パークウェイは紅葉と愛車コラボにはいい場所ですね。

お次はこの日のために下見に行っていた亀岡の積善寺(しゃくぜんじ)へ。


SIGMA18-300mm F3.5
もうちょっと落葉してるかと思ったのですが(>_<)
住職さんが掃除してるのかしら・・・。
それでも映えるのは間違いないっすw


SIGMA85mm F1.4 Art
いいっすなぁ( *´艸`)


SIGMA85mm F1.4 Art
じろっちゃさん、めり込んでますよ((((;゚Д゚))))ガクガク


SIGMA85mm F1.4 Art
じろさん号カッコエエ


SIGMA85mm F1.4 Art
手前に数台分の駐車スペースがあって交代で撮れます。


SIGMA85mm F1.4 Art
ここでもお祈りを忘れないじろっちゃさん


SIGMA85mm F1.4 Art
静かないいお寺です。


SIGMA85mm F1.4 Art
見事なもみじです。

次は尼崎に移動して、Jack'sで尼崎バーガーです!


SIGMA30mm F1.4 Art
腹ペコリンのじろっちゃさん、どんだけ食べるんだ(笑)
やっぱりお肉がうまい!

んで、定番の洗車をしたあと・・・
七岸へ!


SIGMA85mm F1.4 Art
スイッチでON/OFFできるホイールのライトアップをしたいなぁ。宿題ができましたw


SIGMA18-300mm F4.5 4秒 ISO1600 フラッシュなし
休日ですから混み混みでした。

んで、ブラコウジさんに襲撃されましたw
おつかれさまでーす!


SIGMA18-300mm F4 2秒 ISO800 フラッシュあり
ブラコウジさんの外部フラッシュをお借りしてパチリ。
光が足りない場面では重宝しそうですなぁ。

最後に十三のばっこ志


特濃ラーメン
これがまたくせになるんです。
ばっこ志(十三)、ぶっこ志(北浜)、ぼっこ志(心斎橋) と姉妹店ができててややこしいですが、昔からある本店は十三のばっこ志です。

TEAM関西の定番コースを案内しましたが、じろっちゃさんいかがだったでしょうか。


夜は民宿スチーブンのゲストルームに泊まってもらいました。
明日に備えておやすみなさーい(#^.^#)
Posted at 2017/11/27 16:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年11月23日 イイね!

嵐山高雄パークウェイBBQオフに行ってきた!

嵐山高雄パークウェイBBQオフに行ってきた!11/23に開催された嵐山高雄パークウェイBBQオフに行ってきました!

参加者14名
もりミッチー、まさあを夫妻、♭、TH-3、いじり、ハルナオ、SH!N、プレマグ、かげろう、ぶりぃーむ、ゆしお、mitch(インスタ)、Steven

過去に参加したバーベキューオフでは施設側が食材や炭など必要な物資を用意してくれてましたが、今回は場所だけ借りて物資は自分達で調達するという、一段ハードルの高いBBQでした。



道具を買うと保管しないといけないので、テントやテーブルやトングなどは必要に応じて肉屋やまむらやのレンタルサービスを利用して、消耗品や食材はホームセンターやコストコを利用することに。

準備にあたってはもりミッチー氏、まさあを夫妻が買い出しやおにぎり作りまでしてくれて、大変助かりました。
ありがとうございました!

ただ経験者がいる場合はいいですが、初心者ばかりの場合は施設が用意してくれるBBQを利用するのがベターですね。例えば炭に火を付けるにしても、初心者はチャッカマンやライターでいけると思ってしまいますが、実際にやると火力の安定するガスバーナーじゃないと難しいことが分かります。


無事に火が付けば、あとは焼きまくるだけ( *´艸`)
コストコのプルコギビーフがうまい。


TH-3さんが食べ放題のペースでガンガン焼くもんですから、もりミッチー先生に「もっとゆっくり焼かないとすぐなくなりますよ!」と怒られてましたw

比較すると食べ放題の店なら施設代や物資代がかからない分コスパはいいと思いますが、いろいろ準備して屋外で肉を焼くというBBQならではの楽しさはプライスレスだと思います。

BBQ成功には準備が大切ってことで、重ね重ね準備をしてくれたもりミッチー氏、まさあを夫妻には感謝です!

さて、腹ごなしにふらっと撮りに行った写真やメンバーのクルマの写真や朝練の写真を・・・


バズーカ砲が気になりますが、誰も手を出さずw
15発300円。

パークウェイ公式ブログより。
「打った球が怪獣のお腹に入ると 『ギャオ~』 っていいます。。
『ギャオ~』っていいますと、球をあと10こサービス致します。。」

なんか面白そう( ̄∇ ̄)


かげろう号のニューウイング。くぅ~、かっこいい。


こ、これは・・・w
ゆしお号です。スタッドレスですよね、きっと。


恒例のいじり勃発!
autoexeのボンネットダンパーですが、取り付け部分が狭すぎて施工したぶりさんが往生してました。
ECUのボルトを外して作業スペースを確保するといいみたいです。


もりミッチー氏のヤカンが大活躍!昼間なのに。(分かるかな~?)
取りに帰ってくれてありがとう。


場所によっては紅葉がいい色になってました!


かげろう先生もこっそり撮っていた紅葉のトンネル
先生の構図にはかないません。。


眺望のいいカーブ


素通りしそうになる広場にもいい感じの場所が。


日没直前の小倉山展望台。


いやいや、かっこよすぎだろ、いじり号w


朝練より。同じ小倉山展望台です。
やっぱりここは垂れ具合と色が最高のクルマコラボスポットですね。

解散後は丸源ラーメンからの・・・

コイン洗車をして帰りました。
いじりんがいるとオフ会の最後が洗車で締めくくられます(笑)
お疲れさまでした~♪
Posted at 2017/11/27 00:13:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation