• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

MAZDA3と行く桜ドライブ2020 Part2 奈良編

MAZDA3と行く桜ドライブ2020 Part2 奈良編2020年の桜ドライブPart2は、たんたんさん、やんちゃさんと一緒に奈良に行ってきました!

場数を踏んでらっしゃるお二人とご一緒すると写活が充実しすぎて嬉しい悲鳴を上げてしまいます(笑)

はい、まず集合場所からエグいですね。
サムネ画像も同じ場所です。

SIGMA85mm Art
レンズの引き寄せ効果もあるかもですが、桜の密度がすごい。


あっ、ソウルレッドクリスタルのMAZDA3が通った( ✧Д✧)
見るたびに思うのですが・・・この深みのある赤がいいですね。
機会があればじっくり撮らせてもらいたいです。

んで、すこし場所を移動。

SIGMA85mm Art
いやいや、早くも今日イチ出ましたか!?(笑)


SIGMA85mm Art
順番待ちができていましたので、SNSで広まったのかも知れません。
地元の人が散歩に使うので短時間で切り上げました。
マナーと節度を大切にしていいスポットを維持したいですね。

さらに移動して、たんたんさんの秘密のスポットへ。

SIGMA85mm Art
木漏れ日とカーブ具合がステキ(*´Д`*)


SIGMA85mm Art
白飛びギリギリにして空と桜が溶け合うように表現できました。


撮影:たんたんさん
たんたんさん、やんちゃさんにリフレ撮ってもらえました(*´Д`*)
ありがとうございます。


SIGMA40mm Art
桜並木の出口にある駐車スペースにて。

普段ならもうここらでお腹いっぱいなんですが、おっさん三人旅はまだまだ序盤(笑)

昨日はレジェンド桜の一本である樽見の大桜に行きましたが、この日のレジェンド桜は又兵衛桜です!

SIGMA40mm Art
外国人や他府県からの移動が減っているとはいえ、けっこうな人出でした。


又兵衛側から駐車場を撮ってみました。混み合ってますね。

停めるときにたんたんさんがあえて奥のスペースを埋めてくださったおかげで…

誘導員さん「そこに斜めに停めていいですよ」
ステ「えっ!?いいんですか」
誘導員さん「どうぞどうぞ、奥が空いてないので」

たんたんさんゴッドアシスト!!


SIGMA40mm Art
まじかー、初めて又兵衛さんに来ていきなりコラボさせてもらえるとは!!


CANON24mm
嬉しくてハッチも開いちゃう!
ここで300年分の運を使い果たしたに違いありません。


SIGMA85mm Art
又兵衛さんはいろいろな角度から撮って楽しめていいですね。


CANON24mm
この手を拡げるような枝張りが見事です。


CANON24mm
逆光は正義ポジションから。
ちょっと古いレンズなのでフレアが出ますが、悪くないですね。


CANON24mm
逆光は正義ですね。
F22です。書いてませんが今日はほぼ全レンズ絞りMAX(ArtはF16)です。

さて、お次は談山(たんざん)神社へ。

この門がいいですね!


SIGMA85mm Art
ひなびた感じがチタニウムと合いますかね!


SIGMA85mm Art
イケメンのお兄さんが乗ってたローバーミニに速攻負けました(笑)
フェンダーミラーに勝てるわけがありませんて。

やんちゃさんとたんたんさんが気さくに話しかけて、すぐ打ち解けた話ができるのが素晴らしいです、おっさん旅。


SIGMA40mm Art
談山神社では十三重の塔と桜がいい感じでした。


SIGMA40mm Art
昔ながらの灯篭もいいですね。ロウソクの灯をともしたところを見てみたいです。

さらに移動です。
途中でたんたんさんがハザード焚いてクルマを停めたのでトラブル発生!?と思ったら…


写真:やんちゃさん

まじかー (º﹃º)
この絶景は振り返らないと分からないはずなのに!たんたんさんすごい。
タイムラインが残ってなくて場所不明…。

さらにたんたんさんが路地に入って行ったかと思えば…


SIGMA40mm Art
桜スポットへの嗅覚がすごすぎます( ✧Д✧) カッ!!


SIGMA40mm Art
今日何度目か分からんぐらい今日イチ連発(笑)
ここも場所分からない…。

そして最終目的地の壷阪寺へ。


なんと1.5kmほど壷阪寺の駐車待ちの車列が!
はぁ?そんな有名なところなのか?これでしょぼかったらしばくで~。


SIGMA40mm Art
ごめんなさい、すごすぎた(笑)


SIGMA40mm Art
どこを切り取っても絵になるんです。


CANON24mm
桜がいたるところで咲きほこってます。


撮影:たんたんさん
桜吹雪が撮れてる。ゴイスー!


SIGMA40mm Art
仏教の本場インドから持ってきたという仏像がたくさん。


SIGMA40mm Art
空の色がすごいことになってますが、EXUSのPLフィルター+「ピクチャースタイル風景」によるものです。


SIGMA40mm Art
遅い時間だったので手前の桜が影になって残念!
インスタで桜をまとったような絵が上がってるのがここですね。
撮影用の足場を組んで順番待ちの列ができていました。


撮影:やんちゃさん

なるほど、こう切り取るのかぁ。
24-105mmのズームレンズいいなぁ (º﹃º)


SIGMA40mm Art

たんたんさん、やんちゃさん
このたびもご一緒ありがとうございました!
お二人の構図やロケハンがたいへん参考になりました!

今日イチが多すぎて決められない事態になったのは初めてです(笑)
また撮りオフよろしくお願いします。<(^-^)
Posted at 2020/04/06 05:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2020年04月04日 イイね!

MAZDA3と行く桜ドライブ2020 Part1 兵庫編

MAZDA3と行く桜ドライブ2020 Part1 兵庫編今年もやってきました、多忙な桜の季節が!
人間ドックのため有給を取って三連休にしておりますので、全力で遊びます。

新型コロナはこわいですが、3密(密着/密集/密閉)を避けてマスクと消毒を心掛けます。


SIGMA85mm Art F11
まずは出発前に自宅前で肩慣らし。


宝塚駅の近くに来ると、マツコネナビに見慣れぬ桜マークが。
めっちゃ気になったので吸い寄せられてみたところ・・・


SIGMA85mm Art F11
「はなのみち」という駅前の公園のようなところでした。


SIGMA40mm Art F11
ええやん・・・。
これで満足して帰りそうになりましたが、いろいろ回りたいところがあるんです!

まずは兵庫県朝来市(あさごし)の竹田城跡が見える立雲狭に行ってきました。
桜の季節は入山協力金として300円徴収されます。

300円払ったので、第一展望台まで25分の山登りコースに行くしかない!
・・・しんどくてすぐ後悔することに(笑)

SIGMA150-600c
序盤の撮影ポイントから

SIGMA150-600c
中腹の撮影ポイントから

SIGMA150-600c
一番上の第一展望台から

手前の桜とからめてみましたが、序盤や中腹の方が桜の選択肢が多くてよさげ。
しんどい思いをしたのに、頂上の撮れ高は微妙でした。


SIGMA40mm Art F11
悔しいので帰り道の退避ポイントでコラボ( ̄∇ ̄)

そしてそして、本日の本命に移動です。
竹田城からすぐ近くの兵庫県養父市(やぶし)にある
樽見の大桜(たるみのおおざくら)です!


無料駐車場は20台しか置けないので、警察官公認で路駐OKとなっています。


パトカーも路駐のお手本を見せてくれてます(笑)

立雲狭に比べると山登りは全然大したことなくて、実質8分で登れました。


SIGMA40mm Art
こ、これが樹齢1000年の樽見の大桜・・・。


CANON24mm F2.8
平安時代から世の中を見続けている御神木です。


CANON24mm F2.8
やぐらやロープで支えられてますが、1000年経っても綺麗に花を咲かせているのがすごいですね。


SIGMA85mm Art
分かりにくいですがパイプが何本か埋め込まれています。
これは不定根(幹や枝から出る根)をパイプを使って地面に誘導することで新たな枝の伸長を目指しているそうです。

やぐら、ロープ、パイプ、立ち入り禁止の柵などによる長期的な保護と治療により、少しづつ状態が良くなっているそうです。


CANON24mm F2.8
次の1000年も日本を見守っていてほしいですね。


CANON24mm F2.8
樽見の大桜に生命力を分けてもらった気がします。
コロナになんか負けてたまるか(*ノωノ)

帰り道はせまい道ですが、一方通行を呼びかけているので対向車もなくすんなり帰れました。(地元の人の生活道路なので、運が悪いと鉢合わせするようです)
坂は急ですがリップをするところは無かったので、恐らくシャコタン車も来れるんではなかろうか。

たんたん兄貴、ぜひ人柱おねしゃす(笑)

そして本日の桜ドライブの締めくくり。兵庫県の上郡(かみごおり)に移動です。

SIGMA40mm Art
やっぱりここはスケールがすごい。


CANON24mm F2.8
このレンズ今日は活躍してます。


SIGMA40mm Art F16
どこまでも続く桜並木


SIGMA70mm カミソリマクロ(old) F22
F22まで使えます。カミソリマクロのいいところを発見w


SIGMA85mm Art F16
F16まで使えます。


SIGMA40mm Art F16
広く撮れてなおかつ解像度も抜群な40mm


SIGMA85mm Art F16
引き寄せ効果による独特の絵作りの85mm

どちらも好き(笑)

レンズ総動員でいっぱい撮れて満足満足じゃ。

ではでは、みんなも出かける際は3密を避けてマスク・手洗い・うがい・消毒を心がけて楽しみましょう。

桜ドライブのPart2をお楽しみに!
Posted at 2020/04/05 00:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2020年03月29日 イイね!

rikuさんを囲む会に行ってきた!

rikuさんを囲む会に行ってきた!2020/03/29
ぺたんこさん主催の「rikuさんを囲む会」に行ってきました!
なんで囲む会かと言うと・・・大人の事情でいろいろ間に合わなかったからです(笑)



デミオの集まりにデミオが3台だけですが・・・CX-3の集まりも似たような状況です(^^;

rikuさんとは 2015/6/20 にみん友となり、初めてお会いしたのは 2015/7/19 のブルーメの丘でした。

※写真はオフィシャルのをお借りしました。


ちなみに当時のStevenのCX-3です(+_+)見慣れない姿

rikuさんの差し色に赤を使ったカッコいいスタイリングに影響を受けて、Steven号もこんな感じになったことがありました(笑)

いやぁ、懐かしい。

rikuさんはCX-3のオフ会にちょくちょく顔を出してくださって、デミオ&CX-3合同オフをする前からの盟友です。


本体のrikuくん(*´Д`*)


おりこうさん


ご主人様が大好き


バーベキューオフも楽しかったですね。


トリトンはよく訪れた思い出の場所です。

2020/03/29 に戻ります。
SAB名古屋ベイに集合後、ぺたんこさんが予約してくださっていたオールドスパゲティファクトリー名古屋店へ。

カルボナーラ濃厚で美味しかったです。

その後、聖地トリトンへ。

前日に桜を撮りに行って、ホワイトバランスが桜になってる(笑)

たんたんさん号(前日の写真)


ぽぽさん号(初お目見え)


taka-iさん号


世界のヒゲさん号


ishimiさん号


にあくん号


ぶりぃむさんのセカンドカー(初お目見え?)


ゆしお号(初お目見え)


けしからん号


水たまりに夢中でおクルマ撮れてなかった方ごめんなさい、また次回撮らせてください(>_<)


rikuさんこれからもオフ会ご一緒してくださいね。
ぜひ関西に巡業しに来てください(笑)
Posted at 2020/04/01 02:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2020年03月24日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!3月27日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

えっ、8年てマジか。時間経つのはやっ(T_T)

・CX-3からMAZDA3へ乗り換え
 いろいろとお騒がせしましたが、みん友さんには今までと変わらぬお付き合いをいただき感謝です。

・フルサイズカメラ 6D MarkII 購入
 写真面白いですね~。ますます外出が楽しみになりました。

・大原櫻子にハマる
 ファンクラブやライブってのはまだ考えてないけど、継続してチェケラですね。



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/03/24 00:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

小型軽量 24mm F2.8 単焦点レンズ着弾!

小型軽量 24mm F2.8 単焦点レンズ着弾!先週の日曜に大阪城公園の梅林にメジロを撮りに行きました。

駐車場が高いのは分かっていたので電車を使ったわけですが、そうすると重量級レンズを何本も持って行けないわけです。


撮る被写体をメジロと決めていたので迷わず150-600mmを、サブにコンデジSONY RX100(28-100mm)をチョイスしました。それ自体は正解だったと思うのですが、なにか落ち着かないんです。

ひょっとしてシグマ巨砲主義ってクルマがないと不便!?(いまさら)


SIGMA 85mm Art


SIGMA 40mm Art


SIGMA 150-600mm Contenporary

もう見てるだけで左腕が疲れてきますね。

このラインナップにSIGMA 24-70mm F2.8 Artでも追加しようものなら・・・

巨砲レンズの宝石箱やぁ!!
ヘ(゜▽、゜*)ノ

じゃなくて・・・

焦点距離がかぶる40mm Art馬車の中のクリフトになっちゃう!

出してくれないとザラキするぞ(´;ω;`)

てことで、大口径レンズを補完する意味で導入したのがこちらです。


CANON EF24mm F2.8 IS USM 単焦点

「また単焦点か」とか言わないでくだちい。不便だけど会心の一撃が出るところが好きなんです(笑)


ちっさ! そして重量280gと軽い!
2012年モデルということで手振れ補正(IS)とウルトラソニックモーター(USM)が付いてます。
最短焦点距離20cmと、けっこう寄れるのもいいですね。


40mm Artと比較してみると、かなりコンパクトですね。
コートのポケットに入っちゃう。

Artレンズと比べちゃうとボケはいまいちですが、そもそも24mmで風景を撮る際にボケは求めていません。むしろF5.0以上に絞った方がキレがあっていいと思います。

ちなみにお値段は35800円でした。
(Amazonの「ほぼ新品」という評価の中古です。外箱が欠品でしたが、レンズはほぼ新品でした)


CANON24mm、1/180、F2.8、ISO100
レンズ試し撮りの回にだけ登場するジェラードくんです(笑)
ちょっぴりピント外がボケてる感じ。


CANON24mm、1/180、F2.8、ISO50
忠実な写真が撮れるレンズですね。
F2.8だと白飛びもあるので、最近覚えたISO50を活用。


6D MarkII はメニューにISO50を選択範囲に入れるオプションがあります。


CANON24mm、1/125、F8、ISO100
解放よりも絞る場面で使うことで真価が発揮されるレンズかと思います。


CANON24mm、1/20、F11、ISO40000
夜にF11まで絞ると手ブレ補正があっても手持ちじゃ厳しくなりますね。
6D MarkIIの高感度パワーで撮ってます。

比較で・・・

SIGMA40mm Art、1/180、F1.4、ISO100
いやぁ、こうして見ると大口径Artレンズのボケはすごいですが、そこは使い分けですね。どんだけ写りが良くても物理的に持っていけなければだめですから。

大口径レンズのお供にポケットに忍ばせて、風景を含めていろいろ撮りに行こうと思います!( ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2020/03/04 02:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation