• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

申し訳なく存じます(てへ)

申し訳なく存じます(てへ)まずはこの度の台風19号により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

台風が過ぎ去った後、勇気をもらえるようなラグビーワールドカップでの日本代表の活躍もありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

そして私事ではありますが・・・

先週の10月5日に晴れて納車と相成りました!!

↓こんなブログを書いてお騒がせしましたが
突然ですがCX-3を降りることになりました

↓やっぱり本心はこうなんです
クルマが好きだ

愛車CX-3を手放してから、休日は複数のオンラインゲームに1日の半分以上を費やしたりしてダメ人間になってました。
たまにみん友さんのクルマに乗せてもらうたびに後悔ばかりがぐるぐると胸に渦巻いてきて、こりゃクルマなしの人生など長続きしないと悟りました。

購入候補はいろいろあったのですが、いつも相談するみん友さん達にも第三・第二候補まで相談して第一候補は心に秘めておきました。

◆第三候補
日産 グロリア 2.5L グランツーリスモ プライムエディション

※店名は伏せてます
1998年式
フルエアロ&ローダウンで超カッコいいです。
ただ、かなりいじられてるのでノーマル車両と違って本来の状態が見えにくくなり、買ってからいろいろ問題に気付くかも知れないということで第三候補に。

◆第二候補
フォルクスワーゲン シロッコ 1.4L TSI

2011年式
走行距離1万Kmということでかなり状態が良さそう。
前車がゴルフ5 GTIだったので、ドイツ車の剛性や元気の良さは超好みです。
当時から2ドアクーペのシロッコは憧れの存在でした。

ただ、やはり中古で外車でハイオクなのでゴルフ5 GTIにだんだん乗りにくくなった理由である「高額な維持費」の問題を再び抱えることになってしまいます。
湿式のDSG(AT)オイルの交換で6万円かかりましたからね。
ということで第二候補に。

そして最終的に決断した第一候補とは・・・

・燃費がいい
・走りが楽しい
・安全装備てんこ盛り
・カッコイイ

すべての要素で個人的評価300点を叩き出しました。

ここまで引っ張ったのでSNS初公開ですが一気に出しちゃいます!


このクルマは!!


清水の舞台から飛び降りるつもりでフルエアロですよ!!


そして納車当日に社外ホイールを装着しました!!
タナベ SSR Blikker 01F 19インチ 8J+45 ブラックxダークブロンズ


ドドーン


MAZDA3 ファストバック 1.8D バーガンディセレクションです!!

ボディ色は@HIRO.師匠のおクルマなどを拝見してCX-3時代から憧れていたチタニウムフラッシュマイカです!





はい、このブログをご覧くださっている皆さんこう思ったでしょう。



けしからん と(笑)



いつも相談に乗ってくれる優しいみん友さん

もう一緒に遊べなくなるとご心配をかけたみん友さん

こんな拙いブログを読んでイイネを押してくださる皆さん


ほんとうにけしからんクルマで戻ってきてしまって
申し訳ございません!!

心から謝罪します。


ゆるしてニャン♪
Posted at 2019/10/14 09:37:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

小松航空祭2019に行ってきた!(予行/本番)

小松航空祭2019に行ってきた!(予行/本番)2019年9月15日(日)
小松航空祭の予行演習に初めて行ってきました!

自分は予行演習と言えば本番前のリハーサルなのだと思ってました。つまり本番を見るなら予行演習は見る必要ないんじゃない?と思いますよね。

違ってました。

ブルーインパルスは予行演習で演じたものを本番でやるとは限らず、その逆も然り。つまりどっちを見ても楽しめる!ということが分かりました。

当日はブラコウジ兄さんに朝7時に迎えに来てもらって、じろっちゃさんと合流するため福井へ。一部下道を使って10時40分に福井市で合流。
さすが安定したプロフェッショナルの運転でした。<(^-^)



道中兄さんとクルマに関していろいろな話ができて良かったです。
やっぱり所有する喜び(カッコイイ)、運転する喜び(楽しい)、これは個人的に外せない条件だという思いが固まりました。

居住性?収納性?経済性?そんなのは二の次です。
人生守りに入ったら負けます!(何

それはさておき、地元民(?)じろっちゃさんの案内で空港近くの公園で予行演習を楽しむことになりました。


ミリタリーファンのバルバロッサさんも来られていて合流です!


快晴です。ブルーインパルスには青い空が似合いますね。
バルさんによると小松は予行か本番のどちらかの天気が崩れることが多いそうです。

レンズはSIGMA 150-600c、SS1/640~1000、F5.0~6.3、ISO100で撮ってます。


予行演習でも本番さながらにスモークを噴出させます。


バルさんによると油を噴射してジェットエンジンの排熱を利用して気化させているそうです。要はフライパンに油を引いて熱したときの白い煙と同じ原理のようです。なるほど~!


このように150mmで全体がギリギリフレームインできるものもあれば、壮大な演出ではフレームからはみ出すのも多々。
やはりブルーインパルスは100-400のレンズを使うのが良さそうだなと思いました。


サムネ絵のこれも150mmギリギリでフレームインでした。


バルさんによるとブルーインパルスの機体にリコールがあったそうで、小松で6機が揃って良かった!

ブルーインパルスの予行演習は14:00~14:40まででした。

その後宿泊地に移動してお風呂に入り、19時ごろ早めの就寝です。身体や脳が興奮状態なのか寝付けないままウトウト。

2019年9月16日(月祝)
小松航空祭本番の日になりました!


0時ごろ起きだしてデミオのtoshiyanchaさん+会社の同僚の方と合流して現地に向かいました。

1時半ごろから臨時駐車場に並ぼうとしたら、臨時駐車場入り口に自衛隊員がいて追い払われてしまいました。これは去年には無かったことです。おそらく駐車場の待機列が道路を埋めて近隣の迷惑になるってことで今年からそうなったのでしょう。

仕方なく臨時駐車場から少し離れた交通の迷惑にならないところで待機して、臨時駐車場のオープン後に並んで事なきを得ました。

そういうこともあり当日いい場所で展示を見るには前乗りして小松市内のコインパーキングに停めて折り畳み自転車や徒歩で向かうのもありかと思われます。徒歩は帰りがしんどそうですが。


駐機中のF-4をパチリ。今年で退役だそうです。長い間お疲れさまでした。

そして現場で狆が好きさんと合流。

今年はなんと米空軍から特別にF-16も来ていました!
バルさんのおすすめどおりF-16の前に陣取る我々。(ブルーインパルス前は競争率が高いのです)


フライト前にゴープロを取り付けるイケメン隊員Primoさんを間近に撮れました!


かっこええ~。トップガンだ。


そしてそのフライトは正確かつアグレッシブ!!


速すぎてカメラが追えません。


と思ってたら、会場の上空をゆ~っくり流すように飛んでくれたり。
あなた本当にイケメンやわ(笑)


水蒸気をまとうF-16。いやぁステキでした。


フライト後はファンにご挨拶、握手やサインに応じてくれてました。


toshiyanchaさんのレンズフードにはPrimoさんのサインが!


当然バルさんのにも(笑)
そりゃあファンになっちゃいますよね。

その後はF-15の教官機Aggressorの機動飛行です。




一糸乱れぬ編隊飛行に見とれてしまいます。


お疲れさまです<(^-^)

陸自の74式戦車の模擬訓練があったり。

すごい音でした。
発射の瞬間を捉えるの無理ゲー(笑)


F-4の雄姿を写真に収めたり


昼休みをはさんで、12:35からはいよいよブルーインパルスの登場です。
なんと最前列にいた人が帰って、2列目にいた我々が最前列に来てしまいました。
まじか (º﹃º)


うほーー!!(笑)


最高の笑顔をありがとうございます!


愛機に向かう姿は映画のワンシーンみたいです!


去年は何重もの人垣に阻まれて見えなかった乗り込みシーン。
素晴らしい。

ブルーインパルスの展示飛行が始まりました!

予行演習から考えていたのですが、ブルーの演目は超望遠よりも広角レンズが適したものが多いです。
周りの人には超望遠レンズを付けた一眼+広角レンズを付けたミラーレス機といった組み合わせの人もいました。本来ならカメラ二台持ちがベストなのでしょう。

あいにく自分にはカメラ一台しかなかったので、18-300mmの万能レンズに命運を託すことにしました!


大型の輸送機のプロペラが写り込みますが、いつもと違う写真に!


アップの構図もそこそこいけます。


F-16とコラボ!!


チラっと地上が写ってるのでスケールが大きく見えます!


やるやん18-300(笑)


いろいろな演目を撮れていいですね。


ハート♪


伸びやか!


寄ってみた!


ほんと地上物を含めると迫力が出ていい感じですね。新発見です。

残り10分を切って演目もクライマックスに近づいたころ・・・
レンズを150-600mmに付け替えてそっと一人最前列を離れました。
そう、一年前に撮れなかった縦構図のコークスクリューを撮るためです。

きたきたきたーーー!!


もっと寄ってこい!もうちょっと!


3kg近いレンズとカメラを必死で縦構図に構えながら連写します。


うおおお、撮れた~~!!

みんなの元に帰って「いやぁ、なかなか難しいですね~」とか言いながら一人鳥肌状態(笑)

高難度な演技を見せてくれたブルーインパルスの皆さん、空自の皆さん、米空軍のPrimoさん、お付き合いしてくださったみん友の皆さん!

最高に楽しい時間をありがとうございました!!
Posted at 2019/09/17 14:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2019年09月05日 イイね!

クルマが好きだ

クルマが好きだ離れてみて分かったこと。

「やっぱりクルマが好きだ」

これはもう依存症と言われても仕方ないと思うけど、自分の中のその想いが消えることはありません。

さあ、前を向いて一歩進みましょうか!

Posted at 2019/09/05 01:25:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

りんくう花火大会2019の撮りオフに行ってきた!

りんくう花火大会2019の撮りオフに行ってきた!2019/08/31
夏の終わりにりんくう花火大会の撮りオフに行ってきました!

今回は一人ではなく@HIRO.師匠つぶつぶこつぶさんがご一緒です。つぶこぶ号に大阪駅前で拾ってもらい、同乗させていただきました。

オフ会で一台一台バラバラでカルガモすると対話がありませんが、同乗させてもらうといじりネタカメラネタやディーゼル車オーナーの間では欠かせないDPF談議(笑)で盛り上がって互いの距離が近くなる気がします!

自分は魚釣りをしていた経験があるので、魚釣りがご趣味のつぶつぶこつぶさんと道中とても楽しくお話ができました♪

で、あっという間に現地に到着。

イオンモールで@HIRO.師匠と合流してステーキを食べて腹ごしらえをして、時間まで茶をしばきました。


今回は北側のマーブルビーチが打ち上げ会場となりますので、南側のタルイサザンビーチが混雑を回避して撮るのに最適なスポットということになります。

@HIRO.師匠のエスコートでいい撮りスポットを確保できました!

雨は小降りになっており、カメラにタオルをかけてしのげるぐらいでした。

自分はこんなカメラ用の雨合羽をかぶせてスタンバイ。

19:15~ 花火開始です!

設定や機材はいつもどおりです。
BULB、F8.0~9.0、ISO100~200
MF、手振れ補正OFF
長秒撮影時のノイズリダクションOFF
18-300mm、ND4フィルター、三脚、レリーズ


大きく打ちあがる大玉に合わせてアングルを微調整しつつ・・・。


観覧車とコラボできて、さらに海面への映り込みもあっていいですね!


ラスト10分切ったあたりからRAW+Lサイズで撮るようにしました。
横構図だったのをトリミングしています。


これも横構図をトリミングしてみました。
フィナーレの連続花火もRAWで現像しましたが、やはり大爆発になってしまい表現は難しい(^^;
いい塩梅でシャッターから指を離さないといけませんね。
海面は綺麗に撮れていて良かったです。RAWなのでいじり耐性も高いですね。

あっという間の1時間でした!
帰りに茶をしばきながら反省会をしていると@HIRO.師匠から寄り道のご提案が。

高石市の工場夜景に行ってみることになりました♪

途中、一行は工場地帯に渡るところでぐるぐる。

自分もここに来るたび間違えてぐるぐるしてました。


左が「高石」、右が「大阪・堺」
高石の工場夜景なので左に曲がりたくなるんですが、我慢して橋を渡った先で左折しないといけないんですよね。トラップです(笑)

そんなこんなで苦労して橋を渡って工場夜景にたどりついたと思ったら・・・。
一昔前よりも街路樹が成長してて、工場の光が遮られてました( ノД`)


頑張って横から望遠で狙ってみました。
四日市や和歌山に足を伸ばさなくても気軽に撮れるのはいいんですけどね~。

つぶこぶさんは工場夜景が初めてということで楽しそうに撮られてました(#^.^#)

さらに奥にある撮影スポットに行ってみました。

海面の映り込みが綺麗ですね。


大型の船も停泊してます(*´Д`*)


@HIRO.師匠に教えてもらった露光間フォーカスを試してみました。
あ、これはフォーカスリングじゃなくてズームリングを動かしてるわ(笑)

露光間フォーカスは花火で使ってみようと思いました!
序盤の花火で遊ぶのにもってこいですね。
こんな感じになるようです。>>露光間フォーカスの作例


ここにはクルマコラボのために何度か来たことがあります。


いつもクルマの主張が強くて気づかなかったのですが、遠方の工場夜景が意外といいですね(笑)

いやぁ、撮りオフ楽しかったです!

特に写真の引き出しが多い@HIRO.師匠とご一緒すると、基本的なテクニックからちょっと変わった小技まで教えてもらえて写真の世界が拡がります(*´Д`*)

つぶつぶこつぶさんにも「花火や夜景って面白いですね!」と言ってもらえて何よりでした。

お二人ともご一緒ありがとうございました!また撮りオフ行きましょう!

遅い時間まで送迎をしていただいたつぶつぶこつぶさん、改めてありがとうございました。
StevenのCX-3で実現できなかったパーツを引き継いでいただきました( ̄∇ ̄)どうぞ使ってやってください!

@HIRO.師匠のブログは>>コチラ

つぶつぶこつぶさんのブログは>>コチラ

つぶつぶこつぶさんの整備手帳は>>コチラ
Posted at 2019/09/01 14:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花火 | 日記
2019年08月25日 イイね!

泉州 光と音の夢花火 2019に行ってきた!

泉州 光と音の夢花火 2019に行ってきた!なんだか風が涼しくなってきましたね。
8月は毎週のように花火大会が開催されており、多忙を極めております。

初めて「泉州 光と音の夢花火 2019」に行ってきました。
場所や開催日が近いため「りんくう花火大会」と混同してしまいそうになりますが、別々の花火大会です。

「泉州 光と音の夢花火 2019」は8/24(土)と8/25(日)に開催されました。
11:00~19:30までビーチフェス(音楽の祭典)が行われ、20:00~21:00に花火大会となります。


緑○:マーブルビーチ → りんくう花火大会の打ち上げ会場
赤×:タルイサザンビーチ→泉州夢花火の打ち上げ会場

打ち上げ会場は混みますので、逆側のビーチに行くと混雑を回避できます。
今回は南のタルイサザンビーチが会場でしたので、北のマーブルビーチに行って混雑を回避しようと考えました。
JR大阪駅から関空快速に乗ってJRりんくうタウン駅に行き、徒歩でマーブルビーチに向かいました。

なお、クルマで行く場合はこちらの駐車場が良さそうでした。


現地に着いたのが18:45ぐらいでしたが、全然すいてました。
ビーチは広いので撮影場所はより取り見取りでした。


しかし釣りをやってた頃の習性で突堤に来てしまいました(笑)


花火開始までヒマだったので、背後の観覧車を撮ったり


600mmで遠くの道路を撮ったりしてました(*´Д`*)

そうこうしているうちに20:00となり花火開始です!
カメラの設定はいつもの。F8~9、BULB、ISO100~200です。


最初150-600mmで撮ってましたが、150mmでも寄りすぎな感じ。
早めに18-300mmに交換しました。


横にワイドな花火があり


フレームに入りきらないので、万能レンズを持って行ってて良かったです。

しかし地上の低い花火に合わせてズームしていると・・・

たまに飛び出す超高高度の花火を撮り逃がす始末。。
横に上がってる軌跡がそれです。


低高度の花火はあきらめて、たまに打ちあがる大玉狙いが良さそうですね。


複数の花火を組み合わせた芸術作品のような花火がつぎつぎ打ちあがります。


うーむ、美しい

しかし20:30ぐらいから15分ぐらい謎の中断があり、さらに雨が降ってきて突堤にいた人々が全員いなくなってしまいました。
一人突堤に残されて寂しくなったので帰り支度をして帰途に着きましたが、その後花火が再開されて、帰り道で21:05のフィナーレを目に焼き付けて帰りました(笑)

帰る直前、いい感じに撮れた写真( ̄∇ ̄)
女の子二人組かな?そういうことにしておこうw


来年こそは超高高度に狙いを絞ってフィナーレまで撮る!と心に誓ったのでした。

来週のマーブルビーチのりんくう花火大会も行きますよ~!
ご一緒してくださる方々、よろしくお願いします。
Posted at 2019/08/26 01:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花火 | 日記

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation