②多機能メーター Torque DPF関連の設定編
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
中級
作業時間
3時間以内
1
今回はTorqueのDPF関連の設定編です。
自分の端末で動作確認ができているものを紹介していますが、くれぐれも自己責任でお願いします。m(_ _)m
また当方は専門家ではありませんので、設定値に関する質問はご容赦ください。
むしろ総走行距離(odo)の値がおかしいので、正しいPIDが分かったら教えてほしいです( ノД`)
2
3
私のは既にDPF関連の拡張PIDが5つできてますが、最初はここに何もないです。
右上のボタンから「カスタムPIDを追加」を選択して設定を作っていきましょう。
なお、次の写真からはスクロールした2枚の画面をドッキングさせています。
Long Name(設定画面上のタイトル)やShort Name(ゲージに出るタイトル)は任意に付けられます。日本語も使えます。
設定項目のうち記載していない部分や分からない部分はデフォのままでOKです。
4
①DPF再生のON/OFF表示
PID: 220380
Long Name: DPF Regeneration Status
Short Name: DPF再生
Minimum value: 0.0
Maximum value: 1.0
Equation: {A:1}
現在DPF再生をしているかどうか、という状態を表すものです。最終的にON/OFFメータータイプにすると、DPF再生が始まったらランプが点灯するようになります。
5
②PM生成量
PID: 22042d
Long name: DPF PM Generation
Short name: DPF PM生成
Minimum value: 0.0
Maximum value: 10.0
Unit type: g/L
Equation: (A*256+B)*100/65536
前回DPF再生してから、ススがどれぐらい生成されたかを表すものです。この値が6.0を越えて条件を満たすとDPF再生が行われます。
6
③DPF堆積量
PID: 22042c
Long name: DPF PM Accumulation
Short name: DPF堆積量
Minimum value: 0.0
Maximum value: 10.0
Unit type: g/L
Equation: (A*256+B)*100/65536
前述のPM生成量がDPF再生時にしか0にならないのに対して、こちらの堆積量は走行中に減少することがあります。おそらく走行しながらススを燃やしているためと思われます。
7
④前回DPF再生から現在までの距離
PID: 220434
Long name: DPF Regeneration Distance
Short name: 前回再生から
Minimum value: 0
Maximum value: 350
Unit type: km
Equation: ((B<16)+(C<8)+D)/640
前回DPF再生されてから現在までの距離です。DPF再生が完了すると0にリセットされます。MAX350kmとしていますが、間隔が長いクルマは500kmぐらいに設定しておいてもよさそうです。
8
⑤累積DPF再生回数
PID: 220432
Long name: DPF Regeneration Count
Short name: DPF再生回数
Minimum value: 0.0
Maximum value: 0.0
Equation: A*256+B
今まで何度DPF再生が行われたかを表す値です。
設置時は「デジタル表示」タイプにしています。
続いて整数化です。
1)メーターを配置後、それを長押し
2)Display Configrationをタップ
3)Number of decimal placesをタップ
4)Use display defaultのチェックを外し、数字の0を入力してOK
以上で小数点含みだった数値が整数化されます。
なお作成した各項目は、トップページに戻りRealtime Informationを開き、1枚目の元々用意されているメーターを長押し削除して、空白になったところに長押しで追加していくとよいですね。
さて、付いてこれましたでしょうかw
実際にやってみたらそんなに難しいことはありません。スマホで記号打つのが大変かも知れませんが、コピペを駆使して頑張ってみてください!
関連パーツレビュー
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
関連整備ピックアップ
関連リンク