• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2015年11月21日

②多機能メーター Torque DPF関連の設定編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回はTorqueのDPF関連の設定編です。

自分の端末で動作確認ができているものを紹介していますが、くれぐれも自己責任でお願いします。m(_ _)m

また当方は専門家ではありませんので、設定値に関する質問はご容赦ください。

むしろ総走行距離(odo)の値がおかしいので、正しいPIDが分かったら教えてほしいです( ノД`)
2
まずは設定画面を下の方にフリックしていくと見つかる
「拡張PID/センサ管理」を選択します。

なお、設定に当たってはCX-5のShuichi様のページを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

◆OBDでDPF関連情報をモニタリング(1)
http://minkara.carview.co.jp/userid/660170/car/1862002/3120109/note.aspx
◆OBDでDPF関連情報をモニタリング(2)
http://minkara.carview.co.jp/userid/660170/car/1862002/3345538/note.aspx
3
私のは既にDPF関連の拡張PIDが5つできてますが、最初はここに何もないです。
右上のボタンから「カスタムPIDを追加」を選択して設定を作っていきましょう。

なお、次の写真からはスクロールした2枚の画面をドッキングさせています。
Long Name(設定画面上のタイトル)やShort Name(ゲージに出るタイトル)は任意に付けられます。日本語も使えます。

設定項目のうち記載していない部分や分からない部分はデフォのままでOKです。
4
①DPF再生のON/OFF表示
PID: 220380
Long Name: DPF Regeneration Status
Short Name: DPF再生
Minimum value: 0.0
Maximum value: 1.0
Equation: {A:1}

現在DPF再生をしているかどうか、という状態を表すものです。最終的にON/OFFメータータイプにすると、DPF再生が始まったらランプが点灯するようになります。
5
②PM生成量
PID: 22042d
Long name: DPF PM Generation
Short name: DPF PM生成
Minimum value: 0.0
Maximum value: 10.0
Unit type: g/L
Equation: (A*256+B)*100/65536

前回DPF再生してから、ススがどれぐらい生成されたかを表すものです。この値が6.0を越えて条件を満たすとDPF再生が行われます。
6
③DPF堆積量
PID: 22042c
Long name: DPF PM Accumulation
Short name: DPF堆積量
Minimum value: 0.0
Maximum value: 10.0
Unit type: g/L
Equation: (A*256+B)*100/65536

前述のPM生成量がDPF再生時にしか0にならないのに対して、こちらの堆積量は走行中に減少することがあります。おそらく走行しながらススを燃やしているためと思われます。
7
④前回DPF再生から現在までの距離
PID: 220434
Long name: DPF Regeneration Distance
Short name: 前回再生から
Minimum value: 0
Maximum value: 350
Unit type: km
Equation: ((B<16)+(C<8)+D)/640

前回DPF再生されてから現在までの距離です。DPF再生が完了すると0にリセットされます。MAX350kmとしていますが、間隔が長いクルマは500kmぐらいに設定しておいてもよさそうです。
8
⑤累積DPF再生回数
PID: 220432
Long name: DPF Regeneration Count
Short name: DPF再生回数
Minimum value: 0.0
Maximum value: 0.0
Equation: A*256+B

今まで何度DPF再生が行われたかを表す値です。
設置時は「デジタル表示」タイプにしています。

続いて整数化です。

1)メーターを配置後、それを長押し
2)Display Configrationをタップ
3)Number of decimal placesをタップ
4)Use display defaultのチェックを外し、数字の0を入力してOK

以上で小数点含みだった数値が整数化されます。

なお作成した各項目は、トップページに戻りRealtime Informationを開き、1枚目の元々用意されているメーターを長押し削除して、空白になったところに長押しで追加していくとよいですね。

さて、付いてこれましたでしょうかw
実際にやってみたらそんなに難しいことはありません。スマホで記号打つのが大変かも知れませんが、コピペを駆使して頑張ってみてください!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ取替

難易度:

リアブレーキキャリパーオーバーホールとブレーキパッド交換

難易度:

MAPセンサー清掃(32872km)

難易度:

マフラーカッターの取付け完了

難易度:

スカッフプレートの取付け

難易度:

マフラーカッターを取付けようとしたものの…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月6日 11:58
む、む、む、難しそうな設定((((;゜Д゜)))
でも、これは欲しくなりますね。。(*´ω`*)
リアルタイムでススのたまり具合やDPF再生のタイミングが見えるのは、かなり理想形です!
毎回、起動するのは結構、手間な感じすか?
それともストレスないですか?
アプリが認識に失敗したりとか(((^^;)
余ってるスマホあるからチャレンジしてみたいなぁ♪(/ω\*)
でもブースト計とスロコンでOBD埋まってる。。orz
コメントへの返答
2015年12月6日 13:35
アプリ起動して、リアルタイムインフォのボタンを押すだけっす。1ページ目にDPF関連を置いておけばページをめくる必要ないですね。いままで認識失敗はないです~。
ぜひ分岐配線x2の人柱よろしくですww
2015年12月6日 12:28
いらないスマホでやってみたいですなぁ
DPF関係は見てみたい!
でもむ、む、む、難しそうな設定((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2015年12月6日 13:40
マツコネをコネコネしたかげろう先生なら、ちょちょいのちょい(死語)でしょう。
PM生成量が6.0越えたら、来るか来るか?キターー!っな感じで待ち構えてます(笑)
2015年12月6日 21:01
コレはマサチューセッチュ高価大学とか出てないと理解できんでしょ´д` ;
スゲえなステさんψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2015年12月6日 22:50
いやいや、自分も意味わかってないけど、数式貼り付けたら動作しましたよw

マサチューセッチュって10回噛まずに言えたら入学できるんでしょうか(#^.^#)
2015年12月10日 9:55
コレ有難いですよね~。
クルマ買うまでDPF再生って何ぞ?って思ってたのが、こんな設定見つけてtorque Proに仕込んだらナルホドナルホド面白い♪
先駆者の方々に感謝すね♪
コメントへの返答
2015年12月10日 12:20
ディーラーでは詳しく説明されませんでしたし、DPF再生が燃費やエンジンオイルの交換頻度に影響してくる重要な部分というのは初めて知りました。特にTHさんのおかげで(^^;
先駆者の方々に感謝です。
2015年12月29日 10:29
ついにDPF再生の可視化ができるようになり、今まで、ほぼ感覚に頼ってDPF再生データを採り続けていた私にとってはありがたいことです。先駆者の方々あっての恩恵を享受できることにありがたみを感じています。
さて、DPFの累積再生回数も出るようなので、PIDを追加して、今までの記録との答え合わせをしてみたいと思いますw
コメントへの返答
2015年12月29日 10:41
コメントありがとうございます。
うまく可視化できたようで何よりです(^_^)v

DPF再生中の踏み方によって学習が行われる(踏みすぎると間隔が短くなる)というRE雨宮さんの説がありますので、けっこう奥深い世界かも。
また検証結果を教えてくださいね。
2018年3月3日 19:54
はじめまして。
むちゃくちゃ参考させて頂きました。
3年前からやってられたなんてすごいです。
パイオニアですね。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2018年3月5日 21:22
ありがとうございます(#^.^#)
ブースト圧とかいろいろメーター追加しましたが面白いのは最初だけで、結局見てるのはDPF関連だけですね。
DPF再生間隔からエンジンの健康状態が分かるので、欠かせないツールになっております。
2020年1月5日 23:12
最近導入しました。
慣れるまでが大変で色々徘徊してました(^^
結局のところプラグインで対応しましたが
設定変更のところなど非常に参考になりました。ありがとうございます。
BTタイプなのか粗悪品?なのかたまにBTの接続が落ちることがありますがおおむね目的が達成できました。
コメントへの返答
2020年1月6日 0:21
ご参照ありがとうございます(^-^)

いまはとても便利なプラグインがありますから助かりますよね。

バージョン1.5が安定して繋がるようですが、v1.5も当たり外れが激しいようです。

みん友さん達で安定動作の報告があるのはZappaブランドのv1.5ですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00J7CC4T2

https://www.amazon.co.jp/dp/B00HTWNCUW/

100%大丈夫という保証はできませんが、参考までにm(_ _)m
2020年1月6日 11:36
ご紹介ありがとうございます。
v1.5が安定してるんですね。
うちのはv2.1でした。
コメントへの返答
2020年1月6日 12:46
はい、自分が使っているのもv1.5です。クルマを替えてもスマホを替えても安定してます(^_^)

プロフィール

「@旅おやじ 下向きのマフラー出口が気になるので、結局切った貼ったのハンオフになりそうな🤣」
何シテル?   07/25 11:14
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エボパレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:28:47
100000㌔メンテ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:15:59
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 08:59:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation