• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aaltoのブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

騎士団長殺し/村上春樹 自宅の本棚から その2

騎士団長殺し/村上春樹 自宅の本棚から その2








村上春樹さんの本も本棚に多いが、今回は「騎士団長殺し」について書いてみたい。
ジャガーやminiなどクルマがその登場人物達の個性を彩るものとして、出てくるのでみんカラにも転記したい。
Posted at 2023/12/01 14:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2013年11月29日 イイね!

沢村慎太朗氏によるモータージャーナルの表現...

沢村慎太朗氏によるメールマガジンを半年前から愛読しています。



特に、興味深いのは、下記のようなドライブの表現で....これは今週のメールマガジンでマツダ、アテンザのドライブについての文である....抜粋であるが...下手なC○TVよりも、よっぽどイマジネーションを喚起してくれるのである....

ご一読あれ....沢村慎太朗氏によるメールマガジンは、こちら...


フロントが重いFWD車をワインディングで走らせる場合、普通なら如何に早めにヨーをつけるかに重点を置く。コーナーが始まる前から少しづつ舵角を与え始め、入り口に差しかかったあたりで想定した舵角量まで遅滞なくもって行く。若しくは、入り口で強めにブレーキを残しておきつつ所定の舵角を与え、そこから徐々にブレーキを戻していって前輪の横方向の能力を回復させることでフロントを内側に一気に寄せる。いずれにしても早期に曲がる態勢を作ることが肝心になる。
 ところが、マツダ流のシャシー特性でこれをやると、粘りの薄いリアがどうしても不安定になりがちなのだ。だからマツダ車の場合は、操舵の開始はコーナーの入り口でよく、そこから曲がりながら連続的に舵角を増やしていくような組み立てがいい。こうすると、フロントの横方向ゲインが急峻に至りすぎず、またリアに適度な安定感を保ったまま、恙なく旋回を済ますことができる。

 このことを漸く思い出して、そういう運転に切り替えた。するとアテンザは実に見事な振る舞いで応えてくれた。フロントは鋭すぎず鈍すぎず内側を向き、リアは柔らかく踏み応えつつ斜めに進んで、結果として車体は優雅に身を翻すようにコーナーを曲がって行く。身体の動きは優しいが運動そのものは速い。そういう種類の優速である。
 ドイツ車のコーナリングは、ベンツとBMWとアウディでそれぞれ色は異なるけれど、道の屈曲という自然のもたらすものを機械の優秀で圧倒しようとする点では同じである。一方でアテンザのそれは、自然の創生物に逆らわずに身を委ねつつ動きを作っていく東洋の踊りを思わせる。絶対にドイツ的な世界観では不可能だろうそれはハンドリングの到達点だ。

....これが、V40なら...なんと表現できるのだろうか....ちょほほ。
関連情報URL : http://motorjournal.jp/
Posted at 2013/11/29 21:05:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2013年07月10日 イイね!

午前零時の自動車評論 (著) 沢村慎太朗

午前零時の自動車評論 (著) 沢村慎太朗  に最近ハマっています。



この著者は、論理的にまた工学的な客観的視点で、自動車・スポーツカー等を分かりやすく解説しています。

一度、手にとって読まれても良いし、モータージャーナルに会員登録すると週刊メールマガジンで購読も可能です。1ヶ月1,000円で4回配布されます。

午前零時...はこの週刊メールマガジンを書籍化したものです。

ちなみにaaltoが今一番興味がある、ダンパーやコイルもこの1巻、4巻に記載されています。どこかで聞きかじった生半端な知識を整理する意味でも....これから、愛車を弄るときも、そのポイントがより良く理解できます。

お薦めです。
Posted at 2013/07/10 21:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記

プロフィール

「シトロエンC5Aircrossで行く長旅 http://cvw.jp/b/1473800/48444236/
何シテル?   05/22 06:45
aalto(アアルト) です。よろしくお願いします。 スポーティな車に乗り続けてきましたが、もう歳なので落ち着いた車も良いかなということで、V40& Cay ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 208]オートプロ ARBスーパーストリートパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 08:28:51
オイル交換 下抜き/上抜き比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 17:17:35
master_V60CC D4さんのボルボ V60クロスカントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 11:38:57

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV C5Aircross (シトロエン C5 エアクロスSUV)
初めてのSUV。 HPCの「魔法の絨毯」と言われる乗り心地と座り心地抜群のシート、下から ...
ボルボ V40 白いポーラ (ボルボ V40)
aalto(アールトと読みます)です。Volvo V40 T4 にメロメロ~です。 よろ ...
ポルシェ ケイマン Cay 又は テンツウ・ケイマン (ポルシェ ケイマン)
初めてのポルシェですが、MRに乗りたくてケイマンにしました。 バネやマフラーが社外品です ...
スバル レガシィツーリングワゴン BPE (スバル レガシィツーリングワゴン)
ようやくBPEを購入。なぜ9年前のレガシィを購入??

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation