• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

あれれ~

あれれ~こんなに天気が良いのに窓が曇っているよ~(コナン君風)

来たか!
そんな感じです。
湯気も上がっていますw
ヒーターコアが「俺だけ放置かよ!」とお怒りになったのでしょうか
冷却水漏れが発生した様です。

次はヒーターコア交換大作戦発動の模様です・・
Posted at 2024/06/04 19:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2024年06月01日 イイね!

冷却大作戦終了

冷却大作戦終了昨日有休でしたので朝から作業開始して、夕方には終了しました。
錆び落としや塗装や脱着トライ3パターンやったので寄り道多かったですがw

やはりラジエターの脱着は「やりたくないDIYランキング」のトップランカーだけ
ありますねw

10年前はいったいどうやったか覚えてもいないので、今回は整備手帳に残しました。
冷却能力向上計画 本番 その1
冷却能力向上計画 本番 その2
冷却能力向上計画 本番 その3
冷却能力向上計画 本番 その4

何パターンか試しましたが、個人的には
・ラジエターカウルは先入れ、後出し
・ロアホースは着けたまま
・ファンサーモスイッチは外しておく
が一番やりやすかったです。

次はいつか判りませんが、整備手帳読み返しながら迷わず出来るでしょう。

ラジエターカウルを改造して、簡単に脱着できないかも考えてたんですが
安い中古探している間に暑くなってきたので時間切れっす。
多分昔のクーパーみたいな上下2分割に少し手を加えるとうまくできん
じゃないの?と企んでいます。
が、たぶん次回は忘れてますねw



いよいよ暑い季節到来、効果を期待しましょう~





Posted at 2024/06/01 18:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2024年05月12日 イイね!

ヘッド載せ替え その後

ヘッド載せ替え その後昨日は展示会、今日は会社イベントのお手伝いで休みがありませんw

載せ替えから1週間、通勤で使用してみましたが問題なく使えました。
トルクが増えたエンジンは通勤でもとても楽ちん。
「がんばらなくてもよくなった」 そんな感じです。

で、時間がなく(疲れたので気力もなくw)手を付けなかったのですが、
ラジエターの交換が次のミッション。

11年前にラジエター回りは更新したのですが、
純正ラジエター+SPAL電動ファンでもそれなりに走れてはいますが、
どんどん熱くなっていく?夏場をクーラーを使いながら乗り切るために
ちょいと冷却能力の向上を狙います。

気のせい・・ではなくやっぱり暑い日が増えてきているので、
「35℃の通勤でもクーラー止めなくてもOK!」なミニを目指しますw




Posted at 2024/05/12 18:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2024年05月02日 イイね!

試運転

試運転主の趣味でドーピング手術をされてしまった白ミニにご褒美洗車w

試運転行ってきました。
さすがにトルクフル。
出だしから違いますね。
60km/hまでの街乗り加速も全然楽だし、定速の維持もすごく楽。
トルクフルで非常に乗りやすくなりました。

ST3ヘッドとは言えバルブ径がほぼ同じ、且つ、バルブ重量はST3ヘッドのほうが軽く、ポート形状が良い。

※5/3修正 純正の方が軽いの間違いでした

ノーマルインジェクションなので、燃料増量もしてませんし、燃焼効率が
良くなったということでしょう。
LCBも付けたので、吸気燃焼排気、トータルで効いたと思われます。

ノーマルヘッドばらしたらこんなでしたからねぇ・・・・
キャブ車みたいだ( ;∀;)


ということでLCB交換(主)、ヘッドOH(副)、オルタ交換、終了です。
が、屋根無家の車三昧GWはまだまだ続きます・・・


ヘッドOH その1
ヘッドOH その2
ヘッドOH その3
ヘッドOH その4
ヘッドOH その5
ブラックオルタ取付 その1
ブラックオルタ取付 その2

ブレーキパッド交換






Posted at 2024/05/02 18:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2024年04月30日 イイね!

ヘッドOH終了~

ヘッドOH終了~すっかり「ダウンパイプ交換」は副題になってしまいましたね( ;∀;)

保管していたMEDのSTⅢ(のわりにはスペックがおとなしいが)を
載せ、在庫の部品を投入しまくり、在庫削減と水回り消耗品交換とLCB装着が
出来ました。

今回の為に新規に購入した部品は↓こちら

上半分のミニの部品で8万程度。LCBとメタルヘッドガスケットが大半占めますね。

一番下のオルタは、夏のエンジンの負担を減らして水温上昇を抑えるべく準備しましたが、とりあえず動くようにしなきゃいかんので、まだ未装着。
これから配線準備して間に合えば付けます。

今日奥様のセブンが返ってきましたが、引き取りに行った際に電装屋の社長様とちょうどオルタの話で盛り上がりました。 私的にオルタの換装で重要なのは「低抵抗」。
別にベアリングが・・とかじゃありません。
オルタは発電すると抵抗が増えるので、エンジンには結構な負担になるんです。
パワーロス・燃費改善・・・とか効果はありますが、「駆動ロス低減」を重視です。 まだ夏は暑くなりそうですから、「夏の水温対策」⇒「クーラー快適」とすべく装着です。 
※ブラックオルタは賛否両論あるようですがw

Posted at 2024/04/30 21:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「モビリティーショーに行ってみた http://cvw.jp/b/147426/48742882/
何シテル?   11/02 09:54
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation