• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@K13改nismoSのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

10代目R34スカイライン ウェルカムBATTLE!!

前回の『やっと見つけた!!』ブログから早2日。


探しに探していたベスモ・スカイライン25GT-tの筑波サーキットバトルがぅpされてましたw
どうやら上げてる人は外人みたいw紹介文が全部英語w
当時日本でしか売って無かったのになぜ外人がベスモを持ってるのか?





という疑問は置いておきまして・・・




見れるもんは見れるうちに見ときましょw(爆)




さて、1998年8月号はER34とライバル車種とのバトルがメインです。




まずはR33からの変更点。バルタイ採用が大きな目玉ですね。


クーペもキセノンはOPだと思ってましたwww標準なんですねw


そしてボディ補強点。フロントにもなんか欲しい気がします。


クーペはセダンより着座位置が13mm低い。一つかしこくなりましたw







次は後期ECR33とのバトルです。



道幅の狭いテクニカルコース。


33が先行でスタート


きついRで34が33に追い付きます。いっぱいいっぱいの33に対し、34は余裕の走り。


追い抜くまではいかず。しかしTAは34の方が速いです。


34をイン側にした2回目は34が勝っています。
タイムにポテンシャルアップが現れていますね。









続いてはゼロヨン。


対チェイサー


好敵手(ライバル)には勝てました。


GT-Rは無理ゲー。
終始280馬力に対して疑問を持っていた中谷氏 ←せいかーいw流石プロ♪









お待ちかね筑波バトル。





序盤、上手く前に出たものの・・・



2周目に当時最強のランエボⅤRSにあっさり抜かれるwww



その後33とFDに抜かれ・・・


4位でチェッカー


TAは5番手。



絶対的な速さはありませんでしたが、バトル後のBMキャスターから高評価を受けています。



・33GTSまではありえなかった、国産最速クラスと勝負できているという事実。
・+α加える事での更なるポテンシャルUPの可能性
・300マンを抑える価格帯、そしてFRレイアウト。

このBMキャスターの評価を聞くと、15年経った現在でもR34が人気だという事もうなづけます。

1998年当時の映像でしたが、現在見てみると逆に新鮮に感じます。
ベスモではGT-Rの陰に隠れGTS系の登場は少なめです。ちなみにR34はこの他に2回ほど登場しています。他2回は昔ニコニコで見た事があります。

しかし、ER34メインで登場する前回の7月号、今回の8月号だけ見た事がありませんでした。
長年、ずっと気になっていましたがやっとスッキリしました(*´∀`*)




Posted at 2013/12/17 21:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

やっと見つけた!!

やっと見つけた!!土屋圭市氏、黒澤元治氏、中谷明彦氏など国内著名レーシングドライバーが出演していたBest Motoring(現在は廃刊)

その月に登場した新車のインプレッションや筑波サーキットバトルがメインのVHS・DVDです。

ベスモが好きで、ようつべやニコ動(削除祭りにより現在は少数)に転がっている動画をヒマな時に見たりしていました。
ランサー・GT-R・NSX・S15など上がっている動画は一通り見ました。


と、なると気になるのは自分の乗っている『R34型スカイライン』なんですが・・・



何処を探してもR34スカイラインが登場した1998年7月号・8月号の動画が無いw



半ば諦め、オークションでVHSを落とす予定でしたが、なんと今日、ぅpしてくれた人が!?(▼∀▼)ニヤリッ





上がっていたのは1998年の7月号、ガンさんによる34のインプレでした。








1998年6月デビュー


ボディはR33よりコンパクトに。


馬力は待望の280psに(絶対に出てないけどwww)


34のキャッチコピーでもある「ドライビングボディ」

画像でみると分かりやすいですね~♪


34に対するガンさんの評価もまあまあ。剛性とリアの接地感の評価は良かったです。


フロントの評価は今一つでしたね。34乗りの人は分かると思いますが、実際運転してみるとやはりフロントよりリアが勝っている印象を受けます。






7月号はインプレのみ。次号の8月号にて筑波バトルの模様が収録されています。


バトルの内容が気になるので、今オクでVHSを落とそうか考え中~♪





Posted at 2013/12/12 22:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2013年12月06日 イイね!

『さあ、クルマで世界を驚かそう。』

先々週の日曜に『NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013+ ライブビューィング』に参戦してきました。
実はヴァイタラの先行抽選に落ちて行かない予定だったのですが、mixiの奈々友さんから余っているチケを売ってもらえる事になり、急遽参加する下りとなりました。

会場はmovix仙台。なのは1stの時にココに一回来てました。
立体駐車場だったり、交通量・渋滞がひどかったので、スカイラインでは2度と来ないだろうと思っていたんですが、、、

奈々友さんが乗っけてってくれるという事になったのでスイフトで仙台に向かいました。

MOVIXに到着したと思ったら入場待ちの車で大渋滞。。。

34で来なくて正解w

17時40分の開場近くになったら、初めて会った奈々友さんに挨拶して入場。
山形の奈々ファン結構いて驚いた。

ってな訳でセトリ~♪

01. Gimmick Game
02. Lovely Fruit
03. POP MASTER
04. COSMIC LOVE
05. Love Brick
06.  Get my drift?
07.  純潔パラドックス
08.  BRIGHT STREAM
09.  Happy☆Go-Round!
10.  DISCOTHEQUE
11.  POWER GATE
12.  Naked Soldier
13.  革命デュアリズム
14.  Vitalization
15.  Preserved Roses
16.  ETERNAL BLAZE
17.  愛の星
アンコール
18.  SCARLET KNIGHT
19.  SUPER GENERATION
20.  深愛(一部を中国語で歌唱)
ダブルアンコール
EX.  innocent starter(アコースティックバージョン)

衛星中継だからやっぱりラグはありましたね。音が流れているのに3~4秒映像が固まるというwラグと分かっていてもアレは心臓に悪いです。
映画館でやるということだったので飛んだり、コール&レスポンスができないかと心配していたんですが、意外にそんなこともなくw普通のライブと変わらずに楽しむことができたと思います。

奈々さん本人が目の前に居ないこと以外はw

デュアリズム聴けた(唄ったw)し、一番好きなイノスタがアコーステイックで聴けたりと個人的に最高のセトリでした。
来年も台湾公演があるようなので、またライブビューィングがあるような気がします。












さて、去る11月下旬に我が家に新たな車がやってきました。
親父が軽トラから乗り換えたのは・・・







FIT 13G・Fパッケージ
です。




そう、ブログタイトルの『さあ、クルマで世界を驚かそう。』はFITのキャッチコピーです。





ハイブリッドではない1.3リッターのガソリン車ですが、アイドリングストップやらなんかで先代FIT ハイブリッドと同等の燃費を誇ります(26.0km/L)

燃費がいいのはもちろんですが、今回のFITはエクステリアがカッコイイ。


このテールランプ形状とリアバンパーは、今までのコンパクトカーには無かったデザインですよね。


このラインもステキ(・∀・)ニヤニヤ
今まで私の中でコンパクトはVitz一択でしたが、これからはFit派になりそうです。

Fパッケージという事でノーマルグレードに加え、、、

↑のような装備が付きますwこれで通常グレード+10マソプラスです(爆)

正直心の中で「こんな装備いらねぇだろw」と思いましたが、親父の車なので何も言ってません。

ディーラーの手違いで、「リアスピーカー」「ステアリングにオーディオの音量調節スイッチ」「バックカメラ」がプラスで付いてきました。スピーカーと音量スイッチはありがたかったんですが、ナビが付いていないので


バックカメラの意味がないw

Dのミスなので、値段はサービスしてくれたのでまあ良しとしますw

希望ナンバー代が無料ということだったので親父にお願いして奈々ナンバーにしてもらいました。親父は私が奈々ファンというコトを知っているので、うすうす勘づいているはずw


親父の仕事が休みの日に私が34の代わりに通勤で使用しています。
乗ってみた感想としては・・・
●良かった点
・燃費が良い
・ハンドリングが良い。クイックに反応してくれる印象
・車重が軽く、100psあるので軽快
・路面状況がタイヤを通して直にドライバーに伝わってくるのが体感できる
●悪い点
・アクセルレスポンスが悪い。(燃費の為にあえてそういう仕様なんだろうと思う)
・アイドリングストップが邪魔(スイッチで切れるので問題なし)
・燃費計が邪魔(楽しく運転するのに燃費メーターがちらちら動くのが不愉快)

私はスポーツ系の車しか乗った事が無いので、どうしても穿った見方をしまいますwあまり真に受けないでくださいね。



昨日、成約時にもらえる『選べるプレゼント』が届きました

クオカードなど、4種類の中から選んだのは








山形牛ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪









それを、この網で・・・・・















焼きませんw






ホントの使い方は↓


URASのインナービレッドグリルが中古で安く出ていたので買ってみました。

前置きインタークーラーがあればグリル内部は見えないのですが、私の場合は純正。中のスカスカなメカが見えてしまいます。

そのスカスカを隠してくれる前置きインタークーラーに見せかけた、ただの「網」です( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


注:私の34を見る時は、辺りを暗くして15m以上離れてご覧ください


どうやって固定するか、まだ思いつかないので春先までゆっくり考えようと思います。






12月に入ったから、1年のまとめのブログを書こうかな。
Posted at 2013/12/06 23:27:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | Fit | 日記
2013年11月25日 イイね!

2013年 冬仕様

皆様、お久しぶりです。放置していたわけではなく単にネタがなかっただけですw

最近寒くなり、天気予報に雪マークがチラホラ現れ初雪も降ったのでエアロを純正
に戻しました。半年ぶりのアルティアエアロです。


URASバンパーに”S”マークエンブレムを移植したので、アルティアにはエンブレムがありません。個人的にはすっきりしていてこっちの方が好きです。
冬乗れなくなってしまうのでやりませんが、この仕様にリップ付けたら結構イケるんじゃないかと思ってます。

同時にタイヤもスタッドレスに交換。

BSのREVO2を履いています。34を購入した時に買ったタイヤなので今年で6シーズン目になります。
BSは他メーカーより値は張りますが、ゴムが硬化しにくく長いシーズン履けるので結果として安くなる気がしないでもないです←どっちだよw
今年の様子見てですが後1~2シーズンは履く予定です。
ちなみに会社のクルマに3~4年履いていたY●K●HAMAスタッドレスはカッチカチになってて全然グリップしませんでしたw

去年RB20さんに純正ホイールを頂いたのですが、脱着組み換えする時間がなく今年もそのままです。RB20さんすいません・・・

車高は上げずにこのままでいきます。
私の住んでいる地域は山形の中でも雪が少ないので(っていっても40~50cmはふりますがw)、このくらいの車高なら気合いでなんとかなります。

車高の所為で動けなく事もありますが、一番気を付けなければならないのがFRっていうコトですかね。
うっかりスタックしてしまうと自分1人ではどうしようもなくなってしまうので迷惑にならないように気を付けてますw


①動けなくなるので除雪されていない所には行かない
②もし除雪されていない道に入ってしまったら、止まらないで進む
③坂道で止まらない(アンダーパス・陸橋は通らない)
④そもそも家から出ない

冬季間、仕事で車通勤する以外の土日の休みは基本インドアになりますw

あ~雪が降らない地域が羨ましいw


暇だったので34の排気音撮ってみました♪

Posted at 2013/11/25 22:35:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 水樹奈々 | 日記
2013年10月29日 イイね!

第2回 R34福島ツーリングオフ

第2回 R34福島ツーリングオフいよいよやってきました第2回ツーリングオフ!

しかし気になるのは天候。

台風27号&28号
が近くまできてました。



進路によっては中止もあり得たので気が気じゃなかったですよw

我々の願い(怨念)を感じっとったか、27号奇跡の神☆回☆避



でも天気は天気雨www

せっかく洗車したのに、うっすら汚れるw




7時15分に山形蔵王PAでKazuさんと合流


修理間に合って良かったっす。

道中まったーり行くつもりが、117クーペを発見したり・急にトイレに行きたくなったりで、せわしなくレーンチェンジ。
kazuさんサーセンwww




集合場所イオン白河店に到着。

半年振りでしたが皆様お変わりなく元気そうで(爆)


出発まで皆で雑談。

国家権力が2回登場も華麗に素通りw
せめてこっち見てくれよwww

まだ黎-REI-♪さんが到着していなかったのに、さとっぺさんの悪乗りで見切り発車w

駐車場出口でJAM君の34がさっそく擦ってましたw


目的地に向け、、、

走る



狭いw


トンネルにてコール合戦。
アフターパンパン言わせてたの誰だ!?





俺です( ・`ω・´)たぶんwww

後ろでも鳴ってましたがw


発進のたびに軽いホイールスピンをかますさとっぺ号w
後でトリプルプレートクラッチのせいで故意的じゃなかった事が判明w

黎-REI-♪さんがいつの間にか追いつくw


走る事1時間30分。限界までトイレを我慢していたが、たまらずコンビニに駆け込む34の群れwww





ゴールドライン食事処にて昼食。さすが磐梯山くっそ寒いwww





私は温かい鴨蕎麦を注文。





しかし、みんな食べ終わったのにいつまでたっても出てこないさとっぺさん&silverさんの食事。
完全にスタッフ忘れてたパターンwww

テンパったスタッフ、外が寒いのにお詫びに冷たーいウーロン茶をプレゼントwww

約50分待った食事はさぞ美味しかったろうと思います。


ここでKazuさん、JAM君とはお別れ。スカイバレーから帰宅したようです。


交通量が多く駐車場を出る時先頭2台とバラバラに、そして渋滞。
カーナビ操作にて目的地を設定している間に前2台を見失う。

私の後ろを走っていたR34 5台を路頭に迷わすw






見失ったさとっぺさん、ともさんに来てもらい、あづま総合運動公園に向けレークラインをひた走る。


途中虹が掛ってました。







いい画が撮れたな~♪
なんて思ってたんですが、















さとっぺさんのブログとネタが被る



考える事は同じなのねw





16時前にあづま総合運動公園に到着。




そしてお待ちかねじゃん犬じゃんけん大会開催

賞品はさとっぺさん自作LEDハイマウントテールランプ



全員欲しいかと思いきや、さび対策スムージング&後期セダンウイングをしている車両は付ける事ができず、結局3人でじゃん犬。


見事勝利O(≧▽≦)O ワーイ♪




今週末にでも付けてみようかと思います。

かめッピさーんもう1枚フィルム作って(ry


その後、雑談し解散しました。

参加された皆様、企画して下さった福島勢の2人、お疲れ&ありがとうございました♪

話では第3回が決定しているとか何とか。
ツーリングになるか・・・
普通のオフになるか・・・
走行会になるか・・・

まだ決まってないようですが(当たり前か!?)次回も全力全開で乗っかっていくのでよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
Posted at 2013/10/29 22:27:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #マーチ BF-4 / ビーエフフォー http://minkara.carview.co.jp/userid/1474706/car/1763145/8676444/parts.aspx
何シテル?   08/30 21:41
マーチnismo sに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JADE 本革シートベルトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:49:31
RECARO サイドアダプターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 08:24:42
シート交換 ~アルテッツァにRECARO SP-G ポールポジション~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 21:41:41

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
AUTECH owners voice 2015 サマーキャンペーン金賞受賞 ●外装 ...
日産 スカイライン 奈々-LINE (日産 スカイライン)
H10年式 SKYLINE 25GT-turbo(2door) 【ER34前期】 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation