• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

2013年 冬仕様

皆様、お久しぶりです。放置していたわけではなく単にネタがなかっただけですw

最近寒くなり、天気予報に雪マークがチラホラ現れ初雪も降ったのでエアロを純正
に戻しました。半年ぶりのアルティアエアロです。


URASバンパーに”S”マークエンブレムを移植したので、アルティアにはエンブレムがありません。個人的にはすっきりしていてこっちの方が好きです。
冬乗れなくなってしまうのでやりませんが、この仕様にリップ付けたら結構イケるんじゃないかと思ってます。

同時にタイヤもスタッドレスに交換。

BSのREVO2を履いています。34を購入した時に買ったタイヤなので今年で6シーズン目になります。
BSは他メーカーより値は張りますが、ゴムが硬化しにくく長いシーズン履けるので結果として安くなる気がしないでもないです←どっちだよw
今年の様子見てですが後1~2シーズンは履く予定です。
ちなみに会社のクルマに3~4年履いていたY●K●HAMAスタッドレスはカッチカチになってて全然グリップしませんでしたw

去年RB20さんに純正ホイールを頂いたのですが、脱着組み換えする時間がなく今年もそのままです。RB20さんすいません・・・

車高は上げずにこのままでいきます。
私の住んでいる地域は山形の中でも雪が少ないので(っていっても40~50cmはふりますがw)、このくらいの車高なら気合いでなんとかなります。

車高の所為で動けなく事もありますが、一番気を付けなければならないのがFRっていうコトですかね。
うっかりスタックしてしまうと自分1人ではどうしようもなくなってしまうので迷惑にならないように気を付けてますw


①動けなくなるので除雪されていない所には行かない
②もし除雪されていない道に入ってしまったら、止まらないで進む
③坂道で止まらない(アンダーパス・陸橋は通らない)
④そもそも家から出ない

冬季間、仕事で車通勤する以外の土日の休みは基本インドアになりますw

あ~雪が降らない地域が羨ましいw


暇だったので34の排気音撮ってみました♪

ブログ一覧 | 水樹奈々 | 日記
Posted at 2013/11/25 22:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インモンスターウォッシャー、インプ ...
Eevee NEOさん

こんにちは お疲れ様です!
ns-asmmさん

昨晩の一杯〰️♪新製品です!
kuta55さん

平日の晩酌🏠️🍶
brown3さん

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2013年11月25日 22:47
スタックしたら、バンパーにロープつけて引っ張ってあげるよ←
コメントへの返答
2013年11月25日 22:50
バンパーが外れるオチが見えるw
2013年11月25日 23:00
雪に慣れない関東エリアは降ったら慌てますね…(+_+)
コメントへの返答
2013年11月25日 23:04
東京の積雪をTVで見ますが、あのレベルで一冬すぎてくれればかなり楽だな~と感じます。
2013年11月25日 23:02
雪があまり降らないとこにいる僕からすると雪が降る所が羨ましいですwww
スキー&スノボーをやるからって理由が大きいんですけどね!!

ちなみに2年前までは34にスタッドレス履かせてキャリア付けてTYPE-GTのままスキー場に行ってましたwww

注目されまくりでしたw
コメントへの返答
2013年11月25日 23:09
ウインタースポーツが趣味の人はいいかも知れないですねぇ♪

雪国でGTエアロでスキー場行ったら、多分頂上着いたときバンパーなくなってると思いますw


一昨年山に雪ドリしにいったら、スタックして軽四に助けてもらった事があります(爆)
2013年11月25日 23:11
④は得策ww

山形・天童は雪少ないよなーチクショウ
雪ドリしよ雪ドリw
コメントへの返答
2013年11月25日 23:16
逆に米沢は多いですね(棒)

街中で急に意図しない方角にすべるので、一般の方にはドリフトに見えなくもないですw
2013年11月25日 23:35
冬使用でも十分カッコイイ♪

ウチは超豪雪地域ですので、
冬の運転は大嫌いです。

村山地区は雪が少なくて、
FRやFFでも十分ですもんね(羨)

ああっスタッドレス要らんトコにマジ
憧れる~
コメントへの返答
2013年11月25日 23:42
冬は見た目は気にしてらんないですよねw

雪の運転というか、下手な人の後ろが嫌ですwもらい事故も増えますし・・・

村山はFFであれば苦労はしないです。



スタッドレス、ハイグリップタイヤと値段変わんないですからねw
2013年11月26日 9:13
積雪のある地域は、本当、大変ですね、車の仕様まで替えなきゃいけないなんて、冬季に34乗れないのは辛いです(>_<) あ、マフラー良い音ですね♪ 触ストですか?(笑)
コメントへの返答
2013年11月26日 22:10
純正エアロならば車高上げて終わりの人もいますが、GTは車高上げた所で除雪車になるのが目見見えているので・・・

フロントパイプ+触スト+サブタイコ無しのマフラーの組み合わせですよん
2013年11月26日 11:26
もうすぐ雪の季節になるんですよねσ(^_^;)
去年はサマータイヤのまま会社から自宅に帰ることになりスピンせず帰れたのが奇跡なくらい関東に雪降ったからな(⌒-⌒; )

マフラーいい音ですな(≧∇≦)俺も自撮りでマフラーの音撮ってみようかな(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2013年11月26日 22:20
そういえば関東地方の人はスタッドレス持ってないんですよね。

余談ですが、東北地方でも雪の積もらない宮城県の太平洋側の地域の人は、タイヤ交換しないらしいですw


私の個人的な意見ですが、雪が滅多に積もらない地域の人は、安いホイールに、中古の終わりかけたスタッドレスを組んで予備にしておけばいいんでないかと思います。
(普段はラジアルで、雪の予報が出た時だけ交換という風に)

ぶつけて板金より安上がりだと思いますよ。



86のエキゾースト聞きたいです♪
2013年11月26日 14:12
雪道のコツは・・・

大胆かつ繊細に運転するwww

FR歴じゅうゴニョゴニョ・・・年、なめてもらっちゃ困ります(・`ω´・)b

雪道は車の挙動を覚えるのにはうってつけなんだけどなぁ~(´・ω・`)

ヒキコモリヨクナイ(´・ω・`)

あ!
ホイールの件は気にしなくていいよぉ~(* ̄∇ ̄)ノ
ただ、今履いてるのがもったいない気が・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年11月26日 22:24
ほうほう・・・





それは難しいwwwww

FR歴5年でーすw



除雪されてれば楽しいんですが、会社の周りの小道の除雪が遅くて、ドカッと降った場合動けなくなる確率が高くなるんですよね・・・



来年絶対組み換えます!
2013年11月27日 0:51
⑤そもそも車が埋まってる
コメントへの返答
2013年11月27日 21:34
A.車庫があるのでその辺は大丈夫w

プロフィール

「[パーツ] #マーチ BF-4 / ビーエフフォー http://minkara.carview.co.jp/userid/1474706/car/1763145/8676444/parts.aspx
何シテル?   08/30 21:41
マーチnismo sに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JADE 本革シートベルトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:49:31
RECARO サイドアダプターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 08:24:42
シート交換 ~アルテッツァにRECARO SP-G ポールポジション~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 21:41:41

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
AUTECH owners voice 2015 サマーキャンペーン金賞受賞 ●外装 ...
日産 スカイライン 奈々-LINE (日産 スカイライン)
H10年式 SKYLINE 25GT-turbo(2door) 【ER34前期】 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation