• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2009年12月13日

アウターバッフル作成(番外編:鋼板バッフル)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
厚さ9mm、レーザーカットした鋼板のバッフル。(黒いやつ)
表面処理してないのでサビやすいと思われます。
2
もちろん組む前に塗装してます。
深夜にクリアラッカーで塗装。たっぷり塗ったつもりですが…
3
先日アウターバッフル加工中にスピーカーを外して見たら…

茶色いものが…
4
錆びてました。ガックリ。


錆を落として、鋼板をストーブで熱しておいて、焼き付け塗装しておきました。
合板とも接着し、全体でさらに何層も塗装しておきました。

2,3ヵ月後にまた点検してみます。
5
ところでインナーバッフルの効果ですが…

インナーバッフルをガッチリ、重く作ったお陰で、MWの鳴りがなかなかよいです。
SWよりも低音が出ます。
ドアの共振もかなり抑えられ、音質アップにかなり寄与してます。
鋼板を9mmのMDFに置き換えて聴いたときと比べたら、バッフルの重さの効果がハッキリ解ります。
インナーパネルの振動がだいぶ抑えられますので、デッドニングはホドホドに抑えることが出来ると思います。
デッドニングが簡略化できると、トータル的にはドアの重量アップが相殺できそう。

このインナーバッフルを作って思いましたが、デッドニングは最初じゃないですね。
まずしっかりとしたバッフルでスピーカーを取り付けて、音を聴きながらデッドニングやったほうがいいかも。調整としてデッドニングを行う感じです。そのほうが効率的でコスト削減にもなると思いました。

ご参考まで。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【車高調】フロントバネ交換

難易度:

車高調整

難易度:

エアコン吹き出し口

難易度: ★★

エンスタユニット交換

難易度:

スピードメーター補修

難易度: ★★★

12ヶ月点検とタコメーター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休み、コロナになって散々に。」
何シテル?   08/16 08:30
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation