• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiの"ろどすタン" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2006年3月18日

ダッシュボード交換 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
作業時間 30分以内
1
Vスペの宿命(?)である、経年劣化によるダッシュボードの剥がれ。
整形色がタンのため、プロテイン塗装がはがれるとフロントガラスへの映り込みなど、とても気になります。
ここのほかにも数箇所の剥がれがあるため、中古でダッシュボードを入手しセルフで交換にチャレンジです!
腕のいいモグリの医者(笑)に執刀をお願いすることにしました。
2
配線関係を触るため、まずはトランク右隅のバッテリコードをはずして電気系統をコロシます。
シートも外した方が作業はしやすいと思いますが、今回はそのままやりました。

で、お決まりのセンターコンソールとパネルはずし。
なんか得体の知れない生き物の巣とか出てきたらどうしよう~と思っていましたが、意外と綺麗。
3
オーディオなどすべて取り外し。
ここまではどうってことないんだよなぁ。
問題はこれから先・・・・(^^;
4
ETCもはずさないとですね。
あと、グローブボックスは鍵が合わないので現状のものを流用するため、はずしてとっておきます。
ルームライト、リアガラスの熱線スイッチ、エンジンルームオープナーなども外します。
5
コラムカバー、メーターフードを外して、メーターをとりはずします。
コラムカバーは下の方にネジ止め4箇所、メーターフードも下のネジをはずしてガコ!っとはずします。
メーター本体は3個のカプラが刺さっていますが、裏はデリケートな基盤となっているので扱いには充分な注意が必要です。
6
メーターはずしたところ。
7
スピードメーターの部分にささってるこの部品は、ツメが下向きになてるのでちょっと取りづらかったです。
狭いところに手を入れて隙間から下のツメ部分を押して引き抜く・・・・男の人のおおきな手では難しそうですね。
唯一私が役に立った部分かなぁ(^^;
8
ステアリングが外れず四苦八苦。
あれこれためしてはみたものの、どうにも頑固。
Vスペ仕様でいちばん大好きなナルディのステアリング・・・・無茶すると傷を付けかねないので諦めて、このまま強制突破することに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

断熱フィルム施工(三角窓)

難易度: ★★

水取りぞうさん交換

難易度:

断熱フィルム施工(家庭用)

難易度:

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー)

難易度:

幌の断熱対策②

難易度:

超簡単サンシェード(リア)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation