2013/11/16 昇仙峡<2>
投稿日 : 2013年11月18日
1
苔むした岩に散らばる色とりどりの欠片たち。
これだけで、充分アート。
自然の前では、どんな芸術も太刀打ちできないと思う瞬間。
2
1時間半は歩いたかなぁ。。。。
ついに絶景が姿を現してきました。
3
ムービーのワイド画面で撮ってみた。
まるで中国の山奥みたい。
岩から生える松の青さと、渓谷の紅葉の対比が素敵。
ピントが甘いのが残念(>_<)
やっぱ、良いカメラ欲しくなるなぁ。。。
実は、遊歩道を延々歩かなくても、このメインビジュアルの近くにも駐車場やバス停があります。
だけど、時間があるなら、ぜひ遊歩道からここへ到達するルートがおすすめ。
時間がない場合は、ここから「美味しいトコ取り」もアリですけど、深みが足りなくて勿体ない気がするの(笑
4
紅葉の鮮やかさは上高地や東北に適わないけれど、この岩山には、華やかな彩りよりも墨絵に一瞬だけ色を差すような、「この時期だけの控えめな染め」が似合うような気がする。
目の覚めるような紅葉は心にダイレクトに飛び込んできて涙が出るほど美しいけれど、ここの紅葉は、静かにじわっと心の中に染み込んでくる。
このわび・さび感は、なかなかに味わい深い。
5
さらに先へ進むとこんな岩のトンネルをくぐり。。。。
6
対岸へ渡って、こんなヒヤヒヤする道を通りつつ、さらに奥へと進みます。
7
本日の目標地点。
大きくはないけれど、なんとも美しく見事な滝です。
滝壺も広く、堂々たる風格。
渓谷萌え&滝萌えな私には、大満足のゴール(*´Д`*)
8
まだまだ先へ進むと、さらにもうひとつ滝があるらしく、ロープウエイでこの渓谷一帯や南アルプスの山も一望できる展望台にもいけるようですが、今日は時間切れ。
また来年の紅葉の時季まで、楽しみにとっておくことにします(*´∇`)
写真は滝の手前(下流)のあたり。
天然のイワナやヤマメがいるそうで、橋から魚影が見えました。
2013/11/16 昇仙峡<3>へ続く。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング