• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIGE(静琉)のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

来年、茂原を走るとしてやっておきたいこと

 とりあえず来年茂痛に参加するとして、やっておきたい事は・・・
①.4点式シートベルトを着ける
②リヤの剛性強化(ピラーバーやロアバー)
③余裕があれば前にも棒を・・・

以上3つ・・・・なんですけど・・・・①が早くも着けれない事が確定しそうです。

・・・・と言うのもルークスの後部座席は足元に可変してフラットになると言う利点があるんですが・・・それが裏目に。
 通常4点以上とつけるとなると後ろのベルトアンカーとバックルアンカーに4点のアンカーも同時に噛ませるんですけど・・・・。 バックルアンカーが座席一体になってるので着けれないし着けたとしてもシート自体が可変するので万が一後ろのシートが飛んでくると言うことにも成りかねなく・・・・。

 みんカラで着けてる人いるかと思ってパーツレビュー見るもやってる方は居なく・・・。

まあルークスでサーキット走ろうなんて考える人いないか(^^;;


でもタワーバー、ピラーバー、ロアバーは市販品がちゃんとあるという・・・・。

ルークスはタッパが高いんでサーキット走るんなら補強はしたいなと思うのですが、シートベルトが何とかならないかな~と・・・・
Posted at 2012/12/05 12:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルークス | 日記
2012年11月24日 イイね!

ワイパーブレード

 今年の夏前に交換したLIPPILのワイパーブレード。
交換後から助手席側のアームの中心部のワイパー作動往路時の吹き残しが気になってました。
 数ヶ月使い始め吹き残しの度合いも増えてきてるんですが反対の運転席側は今現在も全くて気になる吹き残しも無いのです。

 ワイパーを使わない時は常時「ワイパースタンド」で浮かせてるので、気になってる箇所である助手席側のワイパーアームのほうは常時浮いてるんです。
 なので推測するに助手席側フロントガラスのRがキツイからアームの中心部が浮いてうまくふけてないとしか考えられないのです。

 一寸だけだったけど純正ブレードを使用してたときは問題なかったので、通常のブレードのがいいのかな~?と・・・・。

 今は通常のブレードにカバーがついた「デザインワイパー」が出回ってますし、ニッサンも純正でマーチ・ラティオ以外に使用し始めたし・・・・・。
 そしてなによりも通販等でボッシュの専用ゴムを買わなくても近所のバックスなどに替えゴムが普通に売ってると言うのが(^^;


 ・・・・でとりあえずまだ使えるけど交換するか、運転席側のワイパーゴムが駄目になってきたら交換するかで迷ってます・・・・。

 安全上は後者のほうがいいのかな~??





あと、昨夜のツイートにも書いたですが、ボンネットにもキャラステを貼ろうと思います。デカイのは貼らないと思うけど・・・・
流石に前以外貼ってあるのに前に貼ってないのは寂しいので・・・
Posted at 2012/11/24 09:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルークス | 日記
2012年11月10日 イイね!

HIDorLED化するに最後に残った・・・

 歴代愛車で渋滞時などでよくフォグランプを多用してました。

 Myルークスにもハイウェイスターなのでフォグが標準でついてるのですが、まったくと言って良いほど使ってませんw

 理由はかんたん「オンオフスイッチがウインカーレバーではなく、離れた場所についてて、尚且つ前かがみにならないととオンオフ操作ができないw
 ずっとオンのままでも良いかもですが、用も無いのに点灯しっぱなしも嫌なのもありますが、標準だと暗すぎなのも一つの要因かな~?と・・・。

 ロービームをリバテック製50W化にしたのでフォグ使わなくても明るいと言うのもありますが(^^;
明るさは12000ケルビンなのですが雨天時でも視認性&視界が良いので。通常10000ケルビン以上にすると見難くなる筈なのにですよ(前愛車のインプで体験済み)。


 安価な中華製にするんも手ですけど、当たり外れが大きそうで・・・。
もし替えるとしても前インプで使ったMk-Forgedにするかロービーム同様リバテックさんに施工してもらうかになりますけどね。


 まあ直ぐに施工せんでもいいカナと思うので余裕ができたらやりたいかな?





Posted at 2012/11/10 11:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルークス | 日記
2012年11月04日 イイね!

タイヤ館までオイル交換&CVTフルード交換してきた

タイヤ館までオイル交換&CVTフルード交換してきた 予定通り今日、地元のタイヤ館までオイル交換とCVT交換してきました。

お店に着くと結構な数の車が止まってて混んでルかと思ったら数人しか居なかった(^^;
前回同様にバック誘導ありでした。

とりあえず用件を言い、店内へ。

 まずエンジンオイル決め。
 寒くなってきたので0W-20が入れようと思ったのですが、5W-30より数が選べない。
前回入れた「ナノチタン」は0W-20があるのですがココには置いてなく、あるのはガルフとSUNOCOの部分合成と今回入れた100%化学合成のSUNOCOスヴェルトとモービル1。
 また5000Kくらい引張るか1年点検で交換してもらうまで交換しないなので10%合成がよくモービル1ならABでも売ってるのでSUNOCOにする事に。


 次にCVTフルード。コレは2種しか選べなくワコーズかNUTECからのOEMでタイヤ館オリジナルの「ECO DASH」。価格ではワコーズのが若干上。

 はなから「ECO DASH」にするつもりだったのですが、何リッター使うか聞かれ店員さんと相談した結果、まだ走行1万キロと言う事で5リッター使う事に。
 通常は軽だと6~8リッター使って1~2回循環させて入れるようです。

 とりあえず交換後ペリー公園前~浦賀~観音崎を経由してきましたが、多少CVTが滑らかに変速するようになった気がします。

 あとちょっとしたらスタッドレスに交換するし、冬場は痛車イベントも激少ないので遠征もしないと思うので距離も増えないかな~?
Posted at 2012/11/04 15:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルークス | 日記
2012年10月23日 イイね!

9000Km突破~

 一昨日の足利遠征でMyルークスの総走行距離が9000kmを超えました。

 納車されて7ヶ月と5日で達成。いい感じに過走行車まっしぐらですww
あと遠征は多分12月の茂痛を見に行く予定なのでそれだけかな?
 中の人は今週末に竹原まで行きますが、流石に軽で広島は・・・(大汗

 10000km近くなったらエンジンオイルと一緒にCVTオイルを交換しようと思います。
 前回のオイル交換時にタイヤ館の店員さんに新車は一回は替えた方が良いといわれたし、実際みんカラのパーツレビュー見るに変速時のショックなどが軽減され音も静かになるとか書いてあったので。
 ただ同車でやられてるオーナーさんはいないようで、OEM元のパレットオーナーさんで何人か実際やられてました。

 でもできれば今回のエンジンオイルは紫なオイルを入れたいけど、そうなると同時には交換不可なので今回も見送りカナ??


あと近況では近々スマホにします。元々通話は待ちメインなのと最近ミクシイなどのSNSサイトを携帯でよく見るようになったのですが携帯だと画面が小さくて・・・。

 ショップに在庫があれば「ボス電」にしようかなと思ってます。
今日はキャリア正規ショップが休みなので・・・。オンラインショップだと色々面どそうだし、電話帳などの移行がね・・・。

Posted at 2012/10/23 11:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルークス | 日記

プロフィール

「間もなく1年点検 http://cvw.jp/b/147796/47778630/
何シテル?   06/13 15:55
この愛車で通算14代目になります  親の仕事などもあって日産党で13台中、日産車は5台乗ってます。  8代愛車のE11ノートから痛車をや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「各界のロボコップ」引退・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 19:33:21
被害者を増やさないためにも、イイね拡散お願いいたします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/11 00:56:03
今夜の飯(予定)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 19:37:47

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2023年4月末契約、7月21日納車されました。  XVのままでも良かったのですが、両親 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
 今までの原付がソロソロFディスクの修理が必要だったためだったのとあって、友人の知り合い ...
スバル XV スバル XV
2018.11.08契約の2019.3.04納車  色はラグーンブルー。現車の現色を家 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
通算12代目の愛車になります。  元々今年末で乗り換える予定でした。去年の車検の時にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation