• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月12日

ECLIPSE HDDナビ FMdeTITLE と CDDB の更新について

お友達のmodeRさん紅の流れ星さんのところでECLIPCEの
ナビの機能のひとつである、CDDBの更新が出来ないと
おっしゃられてまして、紅の流れ星さんにもお会い
した時にお話しようといった事もあったので、私がこの機能を
使って5年ほどで分かった事を今回書いてみたいと思います。

ちょっと長い説明なので、興味の無い方や関係ない方には
全くもって分かりにくい内容だとは思います。


まずはじめに、CDDBとFMdeTITLEは何ぞや?という事ですが
簡単に書くと、どちらもCDのアルバムタイトルや楽曲データの
更新のことでその方法に2つあるという事です。

新発売のアルバムとかをHDDナビのミュージックジュークに
取り込んだ場合、新しいアルバムの場合、データがないので
アルバムのタイトルが自動的につかないのですが、上記の
データ更新を行うことによって、新しいアルバムでも
アルバムタイトルや曲名が自動で付くというものです。

CDDBとFMdeTITLEはそれぞれ更新に仕方が違いまして、
この違いを把握し、ナビ本体へどのように記録されているか
理解することで、確実にデータの更新を行うことが出来ます。
本来、ユーザがそこまで知らないで良いはずなんですけど
それを知っているの知らないのでは、だいぶん違うので知って
いたほうが、より快適に、ECLIPSEのナビが使えるという感じです。

CDDBをナビ本体で更新を掛ける時、FMdeTITLEのデータの受信と
書き込みをしていないかがポイントになります。FMdeTITLEの
データをナビがHDDに書き込みしている場合は、何度、CDDBの
更新というボタンを押しても『更新に失敗しました』と表示され
CDDBの更新が出来ません。

多分ですが、modeRさんの場合は、これになっているのかも知れません。
また、画面は見た目、何も変わらないのに、ナビ本体ではHDDに
タイトルを書き込みしているので、反映されないというパターンです。

あと、ミュージックジュークで音楽を聴いていると、いくら
タイトル受信してタイトル名が表示されても、PCでいうと、
RAMに書いている状態なので、HDDには記録されておりません。

なので、そのままエンジンを切ってしまうとタイトル名は
残っていても肝心のデータはHDDにない状態なので事実上、
記録されてない状態になっています。

HDD以外のメディアで再生中だと、HDDにデータを書き込んで
くれます。一番効率よくFMdeTITLEのデータを受信させて
記録させるのは、FMdeTITLEを配信してくれているFM放送を受信
しながら、FM多重放送表示にすることです。


下記に一例、FM大阪を受信しながらFM多重表示にして、
強制的にデータHDDに書き込む方法を記載いたします。

※AVN8804HDの画面なので他の機種の方は、若干、画面の構成や
 同じ項目でもメニュー階層が違う場合があります。




黄色い○印のアイコンがFmdeTITLEのデータを受信中の状態を示すもので、この時は
まだHDDにはデータを書いてないです。データがバッファ領域に来たというだけです。




インフォメーションボタンを押して、 → タイトルチェック を選択する




そうすると、過去のを含めて、タイトル受信した日の一覧が出てきます。今週のは常に
一番上に上がってくるようになっているので、今回は7/8のを選択します。

ここで画面上の『タイトル更新』のボタンを押しても良いですが、私は今、何曲来ているのか
知りたいので、その週の配信された最新の曲一覧にします。




この画面で、まだタイトルが一番上にしかないのが分かると思います。
AVN8804HDではこの1画面に5曲表示が出来るので、あと4曲受信可能という事が
わかります。またFMdeTITLEは、1週間に50曲のデータが配信されてますので、
全部でこの5曲/1ページが10ページある事になります。

この画面で、画面右上の『タイトル更新』のボタンを押します。




そうすると、この画面に切りかわり、HDDに受信したタイトルデータの書き込みを行います。
黄色い■1つが1つのタイトルデータとなります。この画面からだと34個の■があるので
34曲HDDにデータの書き込みをしていますという意味になります。

ただ、既に書いているのも含まれる場合があるので、意外に書き込みが速く終わる場合があります。

実際に一からこれだけのデータ更新が行われた場合、20分~30分は掛ってしまいます。
何故か、HDDにデータを書く速度が遅いのです(AVN8804HDの場合)

いちいち、上記作業をしなくても受信したFMdeTITLEは勝手にHDDに書いてくれますが
前述の通り、HDDのミュージックジュークを使用していた場合は、上記作業が必要になります。

また、HDDにデータ更新中は、絶対に電源を落としてはいけません(エンジンを切ってもダメ)
というのもデータ更新中に電源を落としてしまうと、プログラム異常になってしまい、
最悪、ミュージックジュークが使えなくなります。私はこの症状が2回も起きてしまい
過去にプログラム修正という形で、直してもらった事があります。もちろん有料です。

この症状、こちらが悪く無いのに起きてしまうという、機種上の欠陥がだったりするんです。
というのも、FMdeTITLEデータというのは、基本、ナビが勝手にHDDに書いているので、
ユーザー側からは分からないんです。なので、目的地についたら当然、エンジンを切り、
車を降りるのですが、たまたま、その時にHDDへデータの書き込みを自動でしていた時だと、
前述のようなプログラム異常が出る事があります。と修理の担当の方に聞きました。

こういう仕様になっている事自体が、メーカー側の欠陥とはいわざるを得ないのですが
それを回避する方法もありますので、気になる方は下記の事項を試してみてください。

それは2つありまして、1つ目は、FMdeTITLEを自動受信しないように設定する。
2つ目は、エンジンを切る前、ボリュームボタン以外のボタンを押して
反応するかどうかみる。

というのもHDDにFMdeTITLEのデータを書き込んでいる場合は、ボリュームボタン
以外、操作出来なくなるんです。(タッチパネル内の中止釦除く)

それを逆手にとって確認するやり方です。その週のFMdeTITLE配信され始めて初めて
車に乗る場合は、要注意です。私の場合は、土日に乗るので、土曜日の乗り始めは
注意してます。ボタンを押して反応しなければ、HDDにデータを書いているなんだな
という事で、操作出来るまで、エンジンは切らないようにしてます。

ほんと、そこまで気を遣って使う、HDDナビなんて知らんわ!って感じです。
ここまで理解するのに購入して3年ほど掛かりました(笑)が、今では慣れたものです(爆)


次にCDDBですがこれはMS(メモリースティック)かCD-RWかCD-Rに
WEBからDLして入れて、ナビで更新するというものです。

前述のFMdeTITLEのデータの書き込みとバッティングしないようにして
更新するのが、うまくCDDBのデータ更新をするコツです。
FMdeTITLEを全部ではなくてもある程度受信、HDDに書き込みさせていたら
あとはなかなか受信しなくなったくらいのタイミングだと、CDDBの更新も
スムーズに出来ます。

CDDBのデータは、毎週火曜日の夜にWEBに公開されます。
CDDBは、古いデータ(ファイル番号が若い順)から更新してして行きます。

そうしなと、新しいデータを先に更新してしまうと、古い番号のデータは
なぜか更新出来ないようになっているので、注意が必要です。
これは説明書にも書いてあります。

私の場合は、いきなりMSにDLするのではなく、PCにフォルダを作って
ファイルのDLは一旦、そちらにします。
その後、MSにファイルを移して使用しています。

ごくたまにHDD本体で認識出来ない時があるので、その場合は
一度、MSのファイルを削除して、再度PCに保存してあるファイルを入れ直したら
更新出来るようになります。(私の場合は、それでほぼ100%出来ました。)


今までの経験上、1ファイルの書き込み開始から終了まで、だいたい
25分~35分、平均30分ほどかかります。データの更新中は、FMdeTITLEの
ところでも書きましたが電源は落とせませんので、データ更新の際は
遠出とか30分以上、連続に車に乗る時が良いと思います。


と、長くなりましたが、データ更新でこのような手間があるため
よく私がアイドリングしていると書いているのは、この為だったのです。
非常に反エコ的なものではありますが、データの更新がされないのは
性格的に気持ち悪いし、悩ましいところです( ´・ω・`)

ちなみに、7/8のFMdeTITLEのデータは、46曲しか受信してないんですよね(^^ゞ
あと4曲あるのですが、今週は諦めます。サンデードライバーのつらいとこかな?と。

FMdeTITLEのデータ配信は、毎週水曜日の実質17時頃~翌週の火曜日の
1週間なんです。その一週間の時だけにしか流れないデータとかも
あるので、出来たら全部、データの受信はしておきたいところなんですけどね




ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2009/07/12 23:24:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンク。
.ξさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年7月13日 23:10
こんばんは。

ものすごく丁寧に説明書いていただきありがとうございます。
非常に参考になります。
ていうか、説明書の書き方があまりにも不足してるような気がします(苦笑)
コメントへの返答
2010年8月23日 23:32
今晩は。

ちょっと長かったので、作成するのに時間が掛かりました(^^;

お役に立てれば幸いですが、上記説明で分かりますかね?富士通テンって、昔から取説が無駄に分厚いだけで、肝心な事が載ってないんです(>_<)

あとは、使っていて製品のクセみたいなのを憶えて、なんとか今回説明した感じが分かりました。正直、バグと言えばバグなんですけどね。

またお会いした時にでもじっくりとお話いたしますね。文章だと伝えたい微妙なニュアンスとかが書きつらいというのもありますので。

CDDB、更新できると良いですねぇ~
modeRさんの7705だと、私のモデルの次もモデルだから、データの更新は幾分マシになっていると思いますし。
2009年7月16日 1:10
詳細に情報提供ありがとうございます。

更新中に電源を落とせない…。

バッテリーを変えて、電圧低下を防がないとならないですね。先日、CDDBを更新した時、更新中に三回ほど、HDDナビの電源が落ちちゃいました(汗)。

自分のはAVN8803HDなんで、FM de TITLE機能は付いていませんが、メモリースティックで更新する時も、PCにてメモリースティックにフォルダーやファイルを入れる時は、なんだか暗黙のお約束を守らないと上手に更新できない的な感が否めないですね。成功率はまだまだ低いです。
コメントへの返答
2009年7月16日 21:36
データ更新中に電源を落としてしまうと、DD内のシステムプログラムに不具合が生じて、最悪、オーディオ機能が全く使えなくなってしまうんです。かといって絶対そうなるというものではありませんが、運が悪いと、そうなってしまいます。私は運悪く、それに2回もなってしまい、システムプログラム修正という修理?をしてもらい、これだけで5,000円ほど取られました。

HDDナビが落ちないようにバッテリーは交換した方が良いかもしれませんねぇ~
もしくはオルタネータの発電は大丈夫ですか?

MSに更新データを入れる作業とか、更新作業とか結構、シビアな事が多いので難しいですよね。私の場合は、上記の事を念頭において更新を掛けるようになってからほぼ100%出来るようになりました。

どうしても更新失敗と出る場合は、一度、エンジンを切って掛けなおし=ナビの電源入れなおしで正常にデータ更新が出来るようになります。いろいろとクセのあるCDDB更新作業ではありますが、その機種のコツをつかんで、是非とも100%の更新率になるようにがんばってくださいね。
2011年2月17日 19:49
詳しい解説をありがとうございます。
私はトヨタ純正ナビNH3T-W55のユーザーです。もう5年以上愛用していますが、CDDB、FM de TITLEともに問題なく更新できていました。
しかし、先日FM de TITLEを受信し、タイトルcheckで取り込もうとしたら、ある場所(ファイル?)でプログレスメーターが止まってしまい、それ以上進みません。その後に受信したファイルは取り込めますが、やはりその部分で止まってしまします。CD-RWでのCDDBの更新やCDの録音は問題なくでき、2カ月前、ハードディスクの交換をしたばかりなので、ハードの不具合ではないと思われます。
問題のファイルを削除できたらいいのですが。。。

よいお知恵はございませんか?(コメントというより、相談になってしまい恐縮です)
ご教授いただけますと幸いです。
コメントへの返答
2011年2月19日 16:12
お役に立てて何よりです。
最近、このブログのアクセス数が異常に多くなってるんですけど何処かにリンクでもはってあるんでしょうかね(^^ゞ

何しろ富士通テンのナビってマニュアルなど不親切な点が多いので分からない事が多いです。操作は単純なのに、隠れたところが多くてね。

さて、お使いのトヨタのNH3T-W55ですが、これは富士通テンで言うところの、2005年度モデルのトヨタ版ですね。となると2004年度モデルの私のAVN-8804HDとは若干異なる部分が出てくるかも知れませんが、私の8804HDでの内容で話をさせていただきますね。

ご相談の内容で少し分からないところがありまして

> ある場所(ファイル?)でプログレスメーターが
> 止まってしまい、それ以上進みません。
> その後に受信したファイルは取り込めますが、
> やはりその部分で止まってしまします。

この症状はどう言う事のなのでしょうか?
FM de TITLEの配信データは、週に1種類なのでその後に受信したものは受信出来るという事ですので正常です。1週間過ぎてしまうと、過去の分は受信出来ませんので、おっしゃっている週の分が仮に40個しか受信してなかったら、二度と残りの10個は受信出来ません。だから、メーターといわれているのが増えないのです。

メディアクリックの配信リスト
http://cddb.media-click.net/FMdeTITLE/broadcast.html

メディアクリックのHPでも書いてある配信期間というのはそういう意味です。なので、このブログで解説もしてますが毎週水曜日の17時以降は、次の週の配信データに切り替わるのでそれまでに、受信していないデータは全部受信しなくてはいけないのです。受信出来る期間は1週間しかないという事ですのでチャンスは1週間だけです。

ただ、配信データで受信出来なくてもDL出来るデータがカバー出来る部分があるので、もし、受信出来なくても問題はないと思います。ただ、過去のデータを参照した場合50曲に満たないデータがあるのは、精神的に気になるかも知れませんけど(笑)私は最初物凄く気になってて、アイドリングで何時間も放置して、受信させてましたが、ただでさえ燃費の悪いハイオク仕様のツインターボ車なので、ある時から止めました。

なので、今では、受信しているタイトル数が20個の時や10個の時、5個の時もありますが、気にしてません。受信リストも最大表示数が決まっているので、それ以上になると画面から消去されていく仕様なってます(データは消えません)なので気にしないで良いと思います。

CDの録音やCDDBの更新は問題なく出来ていると言う事ですし故障ではないと思いますよ。プログラムデータ更新をしないといけない状態になった時には、ニュージックジューク機能が全くつかえなくなりますから。そうなると、プログラム更新をかけないと直りませんし。

ちなみに、HDD交換は私もしております。
あと、関連のブログもご参考までにどうぞ。直近では、CDDBの更新でおかしくなったことがあり修正プログラムを入手して直したというものです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/148061/blog/19516152/
2011年2月21日 18:58
アドバイス、ありがとうございました。私も知識不足のうえに、なかなか文章では伝わりにくい表現もあり、少々補足させていただきます。
私がプログレスメーターと書きましたのは□(データを受信すると緑色で、そのデータを取り込むと黄色になりますのことです。NH3T-W55の場合は一列25個の□が2列、合計50個の□があります。先々週、受信したデータを取り込もうとした際に、ある□で止まってしまいそれから先のデータ(時間的にはそれより前に受信したデータ)を取り込むことができませんでした。ちょうどPCでいうところのフリーズのような感じです。次週になり、新たに配信されたデータを受信したので、50個の□は全て緑色の□で埋まりました。そして、通常通り、取り込みを行ったところ、初めは順調に緑から黄色に変わっていきましたが、やはり先週も止まってしまった□から先のデータを取り込むことができなくなってしまった次第です。その後、さらに受信し、再び50個の□が緑色で埋め尽くされましたが、今日、取り込もうとしたら、今回はまったく取り込むことができず、いつまでたっても緑□が50個のままでした。
アドバイスいただきましたように、私も故障ではないと思っていますが、やはりなんとなく気になり精神的にはよろしくないですよね。
ディーラーにもっていくと○○の一つ覚えのようにハードディスクの交換をすすめられそうで。。。
私のもやもやにお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年2月21日 23:58
なるほど、NH3T-W55では受信インジケータは、2列のみで1列が25個あるんですね。なおかつ、まずデータ受信できたら、グリーンの■に。そしてデータをHDDに書いたらイエローの■になるんですね。本家ECLIPSEの物より分かり易いですね。

それでだいたいご質問の意味も分かりました。

> (時間的にはそれより前に受信したデータ)を取り込むことができませんでした。

これですが、↑上のレスでも書かせていただきましたが、FM de TITLEの配信データは1週間に50曲のみで、当該の今週配信しているデータ以外、過去のタイトルは二度と受信出来ません。ですから、配信されている1週間が勝負なのです。


> ちょうどPCでいうところのフリーズのような感じです。

上記理由によりフリーズというより、単に受信してないから増えてない=当然という事になります。


> 次週になり、新たに配信されたデータを受信したので、50個の□は全て緑色の□で埋まりました。

の状態では、前週のタイトルは二度と受信出来ませんので今後増える事はありません。この状態が正常という事になります。


> そして、通常通り、取り込みを行ったところ、初めは順調に緑から黄色に変わっていきましたが、
> やはり先週も止まってしまった□から先のデータを取り込むことができなくなってしまった次第です。

順調に緑から黄色という事は、受信したナビ本体のバッファ領域にあるデータをHDDに書いているという意味でしょうから、先週とまったところ=データ受信が出来たところまでしか処理されなかったという事ですのでそれも正常処理されているという事になると思います。

これは私の憶測ではありますが、ヒコカズさん使用されているNH3T-W55では、HDDに書いてないバッファ上に一時記録されているタイトルデータも週をまたいでもHDDに記録はされるという意味あいに取れますね。

既にナビ本体のバッファ領域に受信したデータでHDDに書いてないものはHDDに書いていって新しいまだ受信してないものは、当然、前週の配信データになるので受信出来ないからそれ以上に■が増えず、フリーズしてしまったという表現になっているのだと思います。

ただ、次の週はちゃんと50曲受信してHDDに書いているとご自身で書かれてますから壊れていないという事になります。

FM de TITLEのデータ配信は、今週分だけの50曲しか配信されてませんから過去の配信データは受信されません。1度きりの1週間だけのチャンスと書いたのはそういう意味です。

Fm de TITLEのことを簡単にまとめますと、
・配信データの受信チャンスは毎週水曜日から翌週火曜日まで
・配信中の1週間の間に受信出来なかったら、その週のタイトルデータは受信したところまでで、二度と受信出来ないとなります。

トヨタのディーラーに持っていっても、ちゃんと説明をすれば、HDD交換を直ぐに進めてきたりはしないと思いますよ。何でもそうなのですが、今回だと、まずはFM de TITLEという機能の仕組みを理解して相手に伝えないと、機械の不具合なのかどうか分かりません。故障なのか仕様なのかを見極めて切り分けないといけません。

トヨタに限らず何処でも同じですが、おっしゃるようにHDD交換という話にもなりかねません。
今回のケースだとHDDをまた交換しても同じ状態が出続けると思います。故障ではありませんから。


私のFM de TITLEが搭載され始めた最初の機種のAVN8804HDと次の年のモデルベースのヒコカズさんのトヨタ純正NH3T-W55はタイトルの表示方法など、細部は違いますが、FM多重電波で送られて来るタイトルデータを受信するという点では、全く同じですのでほぼ間違いないと思います。

空きが出来ると精神的に気になる部分はあると思うので、その場合は、当該週の時にアイドリングでFM de TITLEを配信しているFM曲を受信して流し、更にFM多重も受信して表示しておけば、通常のバックグラウンド処理でHDDにデータを書かせるより早くはHDDにデータを書き込み出来ると思うので試してみてください。
2012年6月4日 20:17
こんにちは、初めまして。ご多忙のところ大変申し訳ございません。エボワゴンに「AVN7705HD」を装着しているのですが、少しお伺いさせて頂きたいことがあり、コメントの方させて頂きました。もしよろしければご教授のほどお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。

「AVN7705HD」のオーディオの方にて、[タイトル]や[新譜情報]など、CDをデジタル録音時に付与されなかったものなどがあり、タイトル等をダウンロードや更新しようと思うのですが、説明書やHPの指示通り作業してもなかなかうまくいかず、「データ更新失敗しました」や「異常検知のため書き込みを中止します」や「更新するデータベースはありません」などの表記のみが繰り返し表示されます。

また、「FM deTITLE」や「FM de TITLE2」で、CDを入れデジタル録音された、該当するタイトル等は、受信はされているのですが、[タイトル更新]や[更新]が中々できない状態となっています。

今回例をあげさせていただきますと、
『受信したCD情報が一杯です。 新しい情報を受信するために、更新操作を行ってください。』 とメッセ
ージが出るので指示通り、【更新する】を選択。 -「新しいタイトルデータを書き込み中です 他の操作を行う場合は中止釦を押してください」 -(数分程度で)-異常検知のため書き込みを中止します。 みたいな感じで繰り返し同様の表記が続き、全く上書きできない状況となっています。

一部、有償修理や、修正バージョンアップディスクにて納まったとの意見が見受けられたため、まだ届いてはいないのですが、メーカーより修正バージョンアップディスクを申込みしました。どのように思われますでしょうか。大変申し訳ございませんが何分よろしくお願いいたします。

コメントへの返答
2012年6月4日 23:13
初めまして今晩は。

Yuu0221.さんのAVNの症状を拝見しまして、思ったのは、データ更新がおかしくなっているのではという事です。

こうなると、HDD内のデータ修正をしないと、直らない状態で、通常に修理を出すパターンの症状だと思います。私も昔「データ更新に失敗しました」と出て、全然データ更新が出来なくなり、修理に出してデータの修正をしてもらってことがあります。これは有料修理になってしまうんですが、最近は、修正プログラムを無償で送ってくれるので、それを既に申し込んだとのことなので、そのプログラム修正を充てて直る事を祈るしかないと思います。

それでも直らない場合は、メーカーにメールで問い合わせして指示をあおぐのが一番だと思います。最悪、HDDの交換ってこともあるとは思いますが、HDD交換になると、3万~5万は掛かると思いますので、そうなると費用の件も含めて、メーカーと要交渉となると思います。

ブログでも記載してますが、ユーザーの感知しないところでFMdeTITLEのデータ更新が行われており、それを知らずにエンジンを切ってしまった場合に、マレに内部のデータがおかしくなって壊れてしまう状態が、まさに今なっておられる状態(データ異常)で、ユーザーにはどうしようもない状態なんですよね。

それをうまくメーカーに説明して修理対応にもっていけば、無償修理も可能かもですが、まずは、データの修正プログラムを充ててみて様子見しかないと思います。

修理に出してもプログラムデータ修正というのは、修正プログラムを充てるだけですから、それでも直らない場合は、HDDに何らかの異常もあって最終的にはHDD交換しかないと思われます。
2012年6月6日 21:55
こんばんは、お世話になっております。ご丁寧にご教授頂きましてありがとうございます。「FM deTITLE」の方はまだ微妙なところではございますが、修正ディスクが届き、記載通り作業を行ったところ、CDDBでのタイトル等の更新は何とか行える模様となったみたいで、残すは、「FM deTITLE」となりました。当方、通常、ナビ案内は入れていない状態、通常の地図としてのカーナビ画面+「FM de TITLE」を配信しているFM放送をかけていることが多かったのですが、この場合、ナビ案内は入れていなくても実質、カーナビの地図は動かしていると言う事から考えて、HDDは動いているものと思った方が良いのかと感じました。なのでしばらくは、Blogや、子ゴン太さんの情報のもと、「FM de TITLE」を配信しているFM放送を受信しながら、FM多重放送表示にしてみながら、様子を見て見ようと思います。ご丁寧な説明、ご教授頂きましてありがとうございます。
コメントへの返答
2012年6月10日 23:50
今晩は。
無事、データの更新でCDDBが更新出来るようになって良かったです。

FM deTITLEですが、これも昔、修理に出し時に受信しない事を伝えましたところ、プログラム修正でバンバン受信するようになりました。という事がありました。

ただ今回プログラム修正(更新)をされているので、ひょっとしたらそれで幾分か改善されているかも知れませんね。

FM deTITLEの受信・HDDへデータ記録は、上記ブログでも書いておきましたが、私の体験から言うと、FM deTITLEを配信しているFMを聞きながら、FM多重放送画面にしておくと受信が早いというのはありました。これは、以前使用していたAVN8804HDと今使用している、AVN770HDmkIIも同じ感じです。

ご参考になれば幸いです。無事、直ると良いですね。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation