• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月08日

新型マークXのプレ案内パンフ

新型マークXのプレ案内パンフ 今日、所用でいつものディーラーに行った際に
新型マークXの社内費のスタッフマニュアルを
見せていだたきました。

写真のはお客さんが持って帰れるパンフでしたが
見せていだいたものは、バッチリと色々と載って
ました。

個人的に一番気になった2.5リッターV6エンジン
ですが、やはりレギュラー仕様でした。

スペックは、203PSのトルク24.8kgでした。
トルクの小数点以下の数値はうる憶えですが
パワートルク共に現行型のハイオク仕様の
215PS トルク 26.5kgよりは、若干数値は
下がっていますが、以前の直6の2.5である、
1JZの時と比べると同等以上なので、今回、
レギュラー仕様でも特に問題はないと思います。

あとは実際に乗ってみてどうなのかが気になる
ところではありますね。

そして、新型から全車にムーンルーフがOP設定され
選べるようになりました。これは良い事です。
250GのFパッケージ(最廉価グレード)だけは
ムーンルーフは選択出来ません。まぁこれは仕方ない
でしょう。

そして、HDDナビですが、またプリウスと同じく
ラグジュアリートップグレードの“プレミアム”の
グレードしかVGAタッチパネルのナビが選択出来ません。
このナビは、マークXスーパーライブサウンドシステムと
セットなので、これをつけれるのは、プレミアムだけです。

Sパッケージにも選択出来ないようになってました。
他はHDDナビだけど、EGAディスプレイなので
これはマイナスだなと。

それはさておき、今回のグレードは
・ベーシック
・プレミアム
・スポーツ
の3種類だてです。

100系後期のカタログと同じような分厚いスタッフマニュアルを
見てて、思ったのは、スタイリングは、プレミアムの方が好み
内装は、ブラックで統一されているスポーツでというのに
なりました(爆)

またスポーツのSパケでは、フロントブレーキは17インチ
なんですが、ついに4ポット対向キャリパーを装備してきました。

90マークIIから走りに関しては意識して色々とグレードアップ
してきましたが、シリーズ初の純正対向4ポットキャリパー搭載じゃ
ないかな?

これは現行X120型に乗っている方も純正流用出来るのでは?
と考えてしまいますよね。使えるかどうかまだ分かりませんが。

プレミアムだけ、ドア下に、レクサスのLSと同じように
メッキのモールが配されます。これがあると、サイドビューは
ミニLSチックで結構良いかも。

純正OPのエアロとかはまだ載ってませんでしたが、
モデリスタ仕様で、何とかバージョンってのが結構、個人的には
ツボでした。グリル、エアロともに結構、かっこよかったです。

今回もスーパーチジャーモデルは登場時から設定ありました。

現行型から採用された、バンパー内蔵のマフラーディフューザですが
なくなっていて、普通の左右2本だしのマフラーになってました。
これは歓迎する変更ですね。

インテリアのデザイン等も現行型よりよくなっていた感じなので
久々に新型が楽しみな感じの仕上がりでしたね。
実車が見れるのが楽しみでもあります。




ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2009/08/08 22:11:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年8月9日 0:19
これはマークX好きとしては気になりますね。
フロントビューを見る限りは、かなりカッコよくて全体のデザインも期待できそうです。

2.5はレギュラー仕様になるだけに、パワー・トルクの数値共に現行よりもダウンするんですね。
でもレギュラーで200PSを超えるのであれば、特に問題は無いですよね。

ただ私個人の趣味として、マフラーディフューザー内蔵バンパーは今回も継承して欲しかったと思います。
コメントへの返答
2009年8月9日 3:32
個人的には新型はカッコイイと思います。乗っている方には悪いですが、現行型はやはり、余り息ではありませんから(^^;

ただ、新型のリヤはどこかで見たことあるようなテールデザインなんで、また賛否両論でしようけど、車自体の完成度は上がっていると思います。内装の質感は現行型より上がっているとみえましたしね。

2.5のレギュラー仕様の件ですが、上記でちょっと以前の1JZの時と勘違いしていたので、変な標記になってましたが、訂正しておきました(^^;
いやはや、81に乗っている私としては、基準は直6の1JZですから(笑)

それはさておき、レギュラー仕様であのスペックですと、問題はないと思います。81時代の初期1JZは、180PSで、24kgでしたからね。ただ、トルク曲線をみると、4,000rpm~5,000rpmくらいで一度、落ち込みがあるんですよね。あの辺が、街乗りと高速域での追い越し追い抜きでどう感じるかが気になる所ではあります。

マフラーディフューザは好みの分かれるところですから、何ともでしょうけど、今回はなくなってしまいました。見た目はスッキリとして良いとは私は思いますが、これも好みの問題ですからね。(^^ゞ

もうトヨペットに社内用のパンフとか、今回載せたパンフは貰えるヤツですので、是非、一度ディーラーへ足を運んで貰いに行ってみて下さい。その価値はあると思いますよ。^^
2009年8月10日 0:21
遂に来ましたか。
現行型は「元は良いのに惜しい」感じの仕上がりだったので、新型が楽しみですネ。

それにしてもレギュラーとは羨ましいです。
1JのNAが話に出ましたので、ちょいと調べてみました。

JZS17のNA車(FR)は、
直噴(FSE)200PS/6,000rpm、25.5kg・m/3,800rpm
非直噴(GE)  〃    、26.0kg・m/4,000rpm
でした。
4WD(GEのみ)だと196PSみたいです。

ま、カタログ値よりもフィーリングですが。
コメントへの返答
2009年8月10日 19:35
ついにXデーが10月にやってきます(笑)
新型は現行型のネガつぶしした感じのキーコンセプト感で正常進化したみたいな感じです。テールデザインはまた賛否両論でしようけど、ヘッドライトは良く言えば今風で悪く言えば、何かと似てるという感じでしょうか。

私的には結構気に入るデザインの部類でしたね。ただ、ノーマルはダメです。何かとOPのエアロとかパッケージのものでないと(^^ゞ

VVT-i化してからのスペックはよっすぃぃ~さんの書いて下さっているようなものに変わりましたよね。一番変わったと感じたのが、VVT-iがあるかないかですよね。これがついていると低中速がモリモリとトルク感があり街乗りしやすいエンジン特性になってましたからね。

4WDっていつも2WDより数値を控えめにしてあるみたいですね。

私も数値より、乗った時のフィーリングが一番だと思っています。レギュラー仕様の2.5リッターがどんな感じかが気になるところです。

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation